共通テスト英語攻略法
クリップ(17) コメント(3)
10/21 22:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Noah
高3 東京都 立教大学観光学部(60)志望
自分はR.L共に5割くらいです。本番までに最低でも7割できれば8割取りたいです。Rの悩みは大問4.5.6で読めない部分が多くなって文の細かい内容を把握できなくて失点すること。また、単語はシステム英単語1700まで覚えたのですが、英文に合わせて柔軟に英単語の意味を変えるのが下手くそです。(produceだったらどんな文でも生産すると訳してしまう)
Lの悩みは2ヶ月ほどYouTubeの英語聞き取りトレーニングの動画を毎日聴いていますが、全く伸びないことです。音読やシャドーイングもやっていた時期がありましたが、正直やっていて身についてる感じがしません。画期的な攻略法なんてないのは分かってます。それでも救いの手をお差し伸べください!!!
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
共通テストはリーディングもリスニングも癖が強いのでしっかり共通テスト用対策の勉強法をリーディングとリスニングに分けて紹介します!
⭐️ 共通テストリーディング
共通テストの大問5と6は共通テスト味が強い問題となるので共通テストのリーディングに特化した対策が必要だと思います!
まず、共通テストは私大のMARCHや早慶の問題と違い、与えられた情報を集め、それを理解して拾い上げていくことが大切です!
これはいわばスキャニングがより求められています!ですので共通テストができるようになりたければスキャニングをできるようになりましょう!
スキャニングについてはYouTubeのただよびで森田先生が詳しく解説されているので、こちらを是非ご覧になってみてください!これができれば共通テストも早く解けて、点数が上がっていくと思います!
そして、なによりも大切なのがとにかく共通テスト形式の問題に慣れるということです!
共通テストリーディング対策の参考書なら1ヶ月で攻略共通テスト英語リーディング改訂版がおすすめです!とにかく共通テストのリーディングに特化した参考書でこれをしっかりやれば8割から9割まで点数を上げられると思います!
⭐️ 共通テストリスニング
共通テストのリスニングはとにかく共通テストに慣れていくしかないと思います!
共通テスト対策ならリーディングでも紹介した参考書のリスニング版である、1ヶ月で攻略共通テスト英語リスニング改訂版がおすすめです!
とにかく共通テストのリスニングに特化した参考書でこれをしっかりやれば8割から9割まで点数を上げられると思います!
また、元東進講師の森田先生が共通テストのリスニング対策をYouTubeで始めたのでそれも合わせてみるのもいいと思います!
最後にスタサプの関先生も勧めていたリスニングの問題を解いて復習までの一連の流れを書くので是非参考にしてみてください!
① 一回問題を解いて答え合わせをしたら音声を聴いてスクリプトを自分で書き起こす。(いわゆるディクテーション)
② スクリプトをみてCDと同時に本文を読む(オーバーラッピング)この時に英語を英語で理解できるようにする。またリエゾン(音がつながって聴こえること)をしっかり聴けるようにする
③ CDの速さについていけるようになったら今度はシャドーイングをする。(本文の文字をみないで流れてきた音声に続いて読む)
①のディクテーションは本当にわけわからないって時はやるのがおすすめですが時間があまりなければやらなくても構わないです!!ただ②と③は非常に重要なのでここを完璧にしていくと必ず成績が上がると思います!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
コメント(3)
Noah
10/26 8:57
森田先生著書の1ヶ月で攻略共通テストRとLはやりました!ですが、5.6割です。。慣れが必要とのことなので、河合、駿台、Z会などの実践問題集を毎日進めて共通テストの形になれるのはどうでしょうか?
TR_
10/27 8:06
そうですね!とにかく慣れが大事だと思います!
TR_
10/27 8:07
この中ですとZ会のものが共通テストの実践に近くておすすめです!他のでももちろんOKです!