UniLink WebToAppバナー画像

新高一に必要な勉強時間

クリップ(1) コメント(2)
3/27 16:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ひろ

高1 広島県 東京大学教養学部(68)志望

東京大学・京都大学などの難関国立大学を目指すためには新高一の時点で一日どれくらいの時間勉強を確保できることが理想なのか教えて頂きたいです

回答

Alex

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
前提として勉強時間はあまり関係なく、質と量であることを 申し上げておきます。 ただ自分の周りで東大合格した人は少なくとも(地頭良い人)6h また、学校の休み時間ですらずっと勉強している方もいました。 余裕がある時はほぼ勉強してる、と言った感じだと思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

ひろ
3/27 20:23
回答ありがとうございました! 結局は努力した者が勝つんですね…!
Alex
3/28 1:06
その通りです。 結局毎日6時間でさえ3年間続けられるやつはほとんどいないので

よく一緒に読まれている人気の回答

新高一に必要な勉強時間
前提として勉強時間はあまり関係なく、質と量であることを 申し上げておきます。 ただ自分の周りで東大合格した人は少なくとも(地頭良い人)6h また、学校の休み時間ですらずっと勉強している方もいました。 余裕がある時はほぼ勉強してる、と言った感じだと思います。
早稲田大学商学部 Alex
1
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
東大を目指す上で必要になる参考書と勉強量と模試について
東京大学文科三類に所属している者です。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 逆転合格するために必要なものは大きく3つあります。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人は、勉強方法は違えど相当な勉強量をこなしていたという共通点があります。自分の場合、高2の11月から本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、周りの誰にも負けない勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。たくさん勉強することを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転はできません。模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最後は結局「どれだけ志望校に行きたいのか」です。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ちで大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強いました。これは何よりも大切なことです。 具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
59
3
不安
不安カテゴリの画像
東大合格者の勉強時間
東京大学に所属している者です。 個人的には問題ないかと思います。むしろ、毎日10時間以上の勉強時間を確保している質問者さんのような人であれば、今以上に勉強時間を増やすことよりも大切な点があると考えています。それは「何を勉強するか」です。なぜなら、受験はあくまでも点取りゲームであり、受験勉強は「入試の合計得点の最大化」が最終目標であるからです。極端な話、東大志望で数学だけ得意な人が10時間の勉強時間のうち8時間を数学に割いていたとしたら、数学の得点は伸びても他の科目の得点があまり伸びず、結果的に本番での合計得点がそこまで高くならずに落ちてしまうことが容易に予想できます。それなら同じ10時間の勉強の中でも、数学の勉強時間を1時間に抑えて、9時間で苦手科目の勉強をした方が合計得点が高まる確率、すなわち合格する確率がグンと高まるはずです。ここまでやり過ぎている人はほぼいませんが、得意科目に逃げ込んでしまう人は少なからずいます。ですが、得意科目の伸び代と苦手科目の伸び代を比べた場合、後者の方がほぼ確実に大きいです。なので、現時点で既にある程度の勉強時間が確保出来ているのであれば、ただ漫然と勉強するのではなく、その時間で何の勉強をすれば本番での合計得点を最大化できるのかを常に意識するのが大切です。 では、具体的にはどのように勉強するものを決定していけばいいのでしょうか。その決定方法として1番分かりやすいものは、「苦手な分野を中心にやる」です。理由は先程も述べた通りです。模試や日頃の問題演習から自分の苦手科目、その中でも苦手な分野は必ず出てくると思うので、それを重点的に勉強しましょう。「なぜ今これを勉強しているのか友達に説明できるのか」を目安にすると分かりやすいかと思います。「自分は東大で高い頻度で出ている確率が苦手だから今その分野を勉強しています」といった具合です。先程も述べましたが、現時点で勉強時間をそれなりに確保しているのであれば、今以上に勉強時間を増やすより、勉強内容の決定に時間をかけた方が「入試の合計得点の最大化」に繋がるはずです。 少しでも参考になれば幸いです。 P.S. 勉強時間を増やすために無理に睡眠時間を削るのはオススメしません。日中に眠くなる時間が増えると、結果的に勉強の量と質が低下して本末転倒になってしまうからです。加えて体調の悪化にも繋がりかねないので、睡眠不足にならないようにしましょう。
東京大学文科三類 Mx
7
1
不安
不安カテゴリの画像
このままで東大理一に合格できるか心配です...
東京大学に所属している者です。 恐らく質問者さんは逆転合格のコツをお聞きしていると思ったので、自分がどのように逆転合格を果たしたのかをお伝えしようと思います(具体性はやや欠けてしまいますが…)。 自分は高校時代運動部に所属して部活に熱中した日々を過ごしており、勉強を本格的に始めたのは部活を引退してからだったので、高3の夏時点では駿台東大模試で総合偏差値42のE判定と散々な成績でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得し、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 自分自身の経験や友人達の話や様子から、逆転合格するために必要な要素は大きく分けて3つあると考えています。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人は、具体的な勉強方法は違えども、「膨大な勉強量をこなしていた」という大きな共通点があります。自分の場合であれば、部活を引退して本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間以上勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、まずは周りの誰にも負けていないと胸を張って言えるような勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。先程も述べたように膨大な勉強量をこなすことを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転合格は成し遂げられません。学校のテストや模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最終的は結局「どれだけ第一志望校に行きたいのか」が合否を左右します。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ち次第で大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強していました。これは何よりも大切なことです。厳しい言い方をすると、他人に「合格できるでしょうか」と聞いていたり、「無理だよ」と言われて諦めそうになったりしているうちはまだまだです。「周りの人に何を言われても絶対○○大学に合格するぞ!」という強い気持ちをもつことが逆転合格の第一歩だと言えるでしょう。 具体性に欠ける回答で恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
40
20
不安
不安カテゴリの画像
勉強時間を確保する為には
もちろん時間をたくさん使って勉強することも大切ですが、ちゃんと寝る時間も大事です。休憩込で15時間ということは、かなり精神的につかれると思います。学校の日もそれだと友達と話す時間ありますか?受験勉強は高3まであと1年続きます。私事ですが、私は最後の方は特に、友達と一緒に勉強したり、友達と競い合ったりすることで勉強を楽しめました。友達を大事にすることを忘れないで欲しいということは伝えたいです! とまあ変な説教みたいになってしまって申し訳ありません。勉強時間は一概には言えませんが、寝る時間、食べる時間は絶対に確保した方がいいということだけは言えます。それ以外の時間を勉強に充てつつ、あまりにもストレスになった時はしっかり休みましょう。その方法は人それぞれありますが時間をきっかり決めて遊ぶことが大切です。下手にそれを過ぎると罪悪感で逆にその日1日何も出来ないということもあるので。 逆転合格できたらめちゃくちゃカッコイイと思います、その日の喜びを想像して毎日頑張ってください!健闘を祈ります
東京大学文科三類 あおい
2
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
東大に合格するためには
東京大学に所属している者です。 自分は高校時代運動部に所属しており、高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 逆転合格するために必要なものは大きく3つあります。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人は、勉強方法は違えど相当な勉強量をこなしていたという共通点があります。自分の場合、高2の11月から本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、周りの誰にも負けない勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。たくさん勉強することを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転はできません。模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最後は結局「どれだけ志望校に行きたいのか」です。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ちで大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強いました。これは何よりも大切なことで、厳しいことを言うと、他人に「合格できるでしょうか」と聞いているうちはまだまだです。「周りに何を言われても絶対合格するぞ!」という気持ちをもつことが逆転合格の第一歩だと言えるでしょう。 具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
35
10
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
親から難関大学合格は無理だと言われた。
どのようなマインドを持てばよいか? →一番は自分で結果を出すこと。日々の勉強が結果につながることを自分も周りも認識することができる。 失礼ですが、お母さんが応援に積極的ではないのは仕方ないです。march卒の自分の娘が京大に受かるとは思ってもいないでしょう。 私の親も仮面浪人を告げた時はそのような反応でしたが、冠模試で結果を出してから態度が変わったと思います。周りの人は結果しか見ていません。今に見てろよと思って必死こいて勉強するしかないです。 合格する人としない人の違いは? →勉強したかしてないか。 3つ目の質問とも被りますが、受験勉強っていうのは中身を自分で考えて落とし込むことであって、授業を受けたり脳死で問題集を解いたりして終わりというものではないと思ってます。 なので、受かる人は予備校に通っていたとしても、授業を受けて終わりではなくて必ず自分の頭だけで考える時間を取っていると思います。要は自習です。 自分だけでじっくり考える時間が最も学力を伸ばすために必要だと思います。 ちなみに、質問者さんが体験している個別塾に勤めていた経験がありますが、教師はニッコマから東工大までまちまちで当たり外れが大きすぎるのでオススメできません。 本当に京大に行きたいならばガチガチの大手の予備校か、独学かのどちらかをおすすめします。
東北大学経済学部 こう
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
京都大学教育学部に行きたいのですが、高校1年生のうちにしておいた方が良いことはありますか?
みなもさん、初めまして! 私もみなもさんと同じ境遇だったので、気持ちはすごくわかります。やはり中学から一貫校に通っている人たちは中3の時点で高一の内容を学習していたりするので、高校からでは一年分のハンデがあります。 ですが、中学から一貫校にいる人たちは中だるみといって、高1と高2の最初あたりは勉強をサボり遊びがちです。(大学の進学校出身の友達に聞きました) なので、高1と高2できっちりと期末試験などを頑張っていればハンデは十分になくなります! 高1の時などは、やはり高校生なので遊ぶ時はいっぱい遊んで大丈夫ですが、毎日帰ってから2時間勉強する、と言うふうに決めておくといいと思います。 とりあえずは高一のときは期末試験で高い点数を取れるように頑張り、高2くらいから模試などを意識しながら少し難し目の参考書などに手を出すくらいで大丈夫です。 私は京大の理系学部なので文系と理系という違いはありますが、同じ大学の友達の中にもいわゆる無名校から来た人も体感で3割くらいいます。 なので、適度に遊んだり休みながら、諦めずに志望校目指して頑張ってください☺️
京都大学工学部 さかさか
6
3
不安
不安カテゴリの画像
どうしても京大に合格したい
同じような環境で京都大学に合格した先輩を知っていますがやはり強い意志を持つことが大切だと思いました。 今高1であればこのまま京都大学に絞って勉強すれば可能性はあります。 諦めたらそこで試合終了とはよく言ったもので諦めず自分を信じ続ければそういった環境からでも合格は可能です。 勉強時間が確保するのが他の人に比べて難しいならその分効率を重視すればいいです。 毎日2時間半効率を重視して勉強してみましょう。
大阪大学理学部 みかん
16
2
不安
不安カテゴリの画像
自称進学校を辞めて東工大合格したい
まず東工大に受かるためにはとてつもない努力が必要です。そもそも勉強時間を確保できないのであれば話になりません。その覚悟を、大学入試を終えるその日まで持ち続ける事ができないと思うのであれば退学は愚か東工大を目指す事もお勧めしません。 ですが自分の友人には通信制高校に通って合格した奴や、高校受験で全落ちしてそこから東工大に合格した奴もいます。つまり高校生の間の努力によって東工大に合格することは不可能ではないのです。 またここからは完全に個人的な見解にはなりますが理由もいくつか挙げておきます。 一つは東工大を受験する層です。東大を受けるようなバケモノはおらず(もちろん東工大を受ける人の上位20%位は理数系においてバケモノです)生命理工学院を志望するとの事であれば合格最低点は最も低くバケモノと戦う必要はありません。 もう一つあげるとすれば共通テストの心配をして文系科目に注ぐ労力がかなり小さい事です。他の国立を目指すのであれば文系科目をやる必要がありますが東工大に関して言えば足切り(倍率4倍)を突破すれば点数はリセットされ二次試験の点数のみでの勝負になります。現段階で数学が得意なのであればそのまま理数科目にエネルギーを注ぎ込む事で飛躍的に伸びる可能性があります。 いろいろ書きましたが一番大切なのは受かりたいというモチベーションを持ち続けて勉強を続けられるかというところです。目指すのであれば覚悟を決めて絶対受かって下さい
東京工業大学工学院 TEM
7
12
不安
不安カテゴリの画像