英文法について
クリップ(4) コメント(1)
9/15 23:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nao
高2 千葉県 東京工業大学理学院(65)志望
東工大理学院志望の現在高2です。
英語がかなり遅れていて、正直ネクステも一周終わってない状況です。語法や慣用表現などの暗記と同時並行で英文解釈の勉強を行うことは可能でしょうか?また、そのような場合どうするべきでしょうか?
自分は文法はネクステ、解釈は入門英文問題精講を使っています
回答
riku
九州大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!
結論から言うと、全然大丈夫です!同時並行でやっていきましょう!
国立大学の多くは2次試験の英語が長文メインになりますが、東工大は特にめちゃくちゃ長い長文が出題されます。ですので、ネクステのような細かい文法知識まで網羅しているものよりも、長文に直結して役立つ英文解釈を優先したほうがいいかもしれません。ですので、同時並行といえども英文解釈の方に重きをおいてやっていくといいでしょう。
また、ネクステですが、様々パートに分かれているかと思いますが、基本的に文法と語法のとこだけを回せば大丈夫です!イディオムは熟語帳でしたほうがいいですし、語彙の部分は細すぎるので私立(早慶など)以外は不要です。
英文解釈の方は、基本的にはそこまで難解な文法は使われません。ですので、もし分からない文法があればネクステなどに戻るような使い方がいいでしょう。細かいところまでは抑えなくても長文の全体像は読めます。
よかったら、参考にしてください!
riku
九州大学経済学部
49
ファン
8.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大の経済学部(理系)に通っています! 現役独学でした!福岡出身です! ぜひクリップ📎お願いします!😊 精神論的なことや抽象的なことは言わず具体的に回答致します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
nao
9/16 6:21
度々質問にご回答してくださり、ありがとうございます!めっちゃ助かります!参考にさせていただきますね😊