先の見えない勉強に疲れました
クリップ(33) コメント(1)
7/8 3:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
蓬原緑
高3 愛知県 名古屋大学文学部(60)志望
現在高校三年生です。
もうすぐで夏休みという時期なのに勉強のやる気が出ません……。
まず志望校が未だに決まっていません。
私は現在偏差値55くらい?で国語等は60を超えるのですが理系科目は40あたりという無能っぷりです。(後は全部50点代です。)
それなのに私は一丁前に「折角なら出来るだけ上を目指したい!」と名古屋大学の文学部に憧れていてそれを目指して頑張っていました。
しかし点数は思うように伸びず、先生にもいつしか名古屋大学はおろか南山大学以下の偏差値の学校への進路も勧められはじめ、あなたは頭が悪いので諦めた方が良いんじゃないのと言われている気がして、まだ名大目指すと面と向かって言えてすらいません。
自分としても死ぬ気で頑張ってもこのままどうせ伸びないんじゃないのと未来への見込みを抱けず、しかしやはりどこかで理想を見ていて、夢と現実を行ったり来たりしていると言いますか…なかなか目標が定まっていません。
周りの人たちも続々と勉強に本腰を入れ始め、定期考査でも、理系科目で頑張ったのに平均を取れない科目がちらほらあり、国公立、しかも名大志望なんて学年1位の人ですら難しいと言うのにどうして私なんかが行けると思うのか?いい加減現実を見ろよという方向に気持ちが傾いてきて自信がどんどん無くなっていきます。部活にも所属していないので、1年の頃から特にサボることなく勉強を続けてきただけに、努力と結果が見合わない感じがして余計にやるせないです。
なんか世の中結局才能なのかな…私なんて頑張っても無駄だよな、なんて思ったりして…。先の見えない勉強に疲れました。
長々と書いてしまい申し訳ありません。
皆さんはこういう状況でも上を目指して頑張りますか?それとも諦めますか?
志望校選びはどのようにしたかなど良かったら教えてください。
他にも何かやる気を出すコツなどあれば教えてください。
回答
ちゃっちー
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
早稲田大学法学部2年のちゃっちーと申します。
蓬原緑さんのお悩みを拝見し、私の受験時代と近い境遇を感じましたので、私なりに回答させて頂きます。
受験では、名大ではありませんが、他の旧帝大の文系学部に合格した実績はありますので、参考にして頂ければと思います。
結論から申し上げますと、志望校は名古屋大学文学部のまま突き進むべきだと思います。
志望校の変更に際し、「自分はここでこういう勉学がしたいんだ」という明確な理由がある人は、その目的に沿って志望校の偏差値を下げることも良いと思います。志望校を下げても、勉強に対するモチベーションは下がらないと思われるためです。
一方、私もそうでしたが、蓬原緑さんのように「上を目指したい」という理由のもとで勉強してきた人が、志望校のレベルを下げてしまえば、その理由もより希薄なものとなり、勉強へのモチベーションは下がると思われます。(このような動機づけが悪いということでは決してありません。現時点から明確な目標を持って勉強している人の方が少ないです。)また、悪いケースを想定してしまいますが、志望校を下げれば、その下げた志望校はにすら合格出来ないという可能性が十分あります。
蓬原緑さんの偏差値を拝見しても、名大を目指すのに十分な実力は秘めていると思います。「世の中結局才能」ということは、確かにそういう面もありますが、それ以前に、蓬原緑さんに才能が無いとは思いません。国語がお得意かつ偏差値55あるのですから、努力で十分に名大を目指せる範囲内です。
ちゃっちー
早稲田大学法学部
8
ファン
16.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学法学部に所属しておりました。 主に英語・数学が得意です。 カラオケやライブに行くことが好きです。 皆さんのお力になれたら嬉しいです。 <主な実績> 英検準一級(高校1年次取得)/TOEIC 880(大学1年次取得) 2019年度第2回東北大オープン模試 英語 全国6位
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
蓬原緑
7/8 23:42
回答ありがとうございます🙏
何だかとても勇気付けられました……😢
今の自分の目標に自信が無くなっていたのでそう言ってもらえて踏ん切りがつきました。
たとえ受からなかったとしても、今ここで諦めて志望校を下げたらこの先一生後悔する!いっそ当たって砕けろ!という気持ちで改めて前向きに勉強を頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!!