いつから始めましたか?
クリップ(11) コメント(2)
3/5 3:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スタイルズ
高2 沖縄県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学に合格した方に質問です。
いつから本格的に勉強を始めて、その時の偏差値はどのくらいでしたか?目安にしたいので教えて欲しいです。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
自分は高2の夏から勉強を始めました!まだその時偏差値は50前半とかだったと思います!
また、ここでは
⭐️① 平日と休日の勉強スケジュール
⭐️② 基礎を身につけるおすすめの参考書
この2つにわけて書いていきたいと思います!
⭐️① 自分がやっていた勉強のスケジュールは以下のようでした!これは高3になってからやっていたスケジュールなのでここまでやらなくていいかもしれませんが逆に言うとこれだやれれば十分だと思います!!!
自分は私立文系で英語、国語、日本史だったので3科目の話しになりますが時間の使い方とかも参考になればいいなと思ってます!
まずは平日です!!
6時半〜7時 起床 そこから9時ごろまで
学校に行くまでに英単語帳、熟語帳、古文単語帳などをやる。(朝はあまり頭が起きてないので暗記系メイン。)自分は学校に少し早く行って勉強して他の人より勉強できているというマインドを作っていました。受験前の自信にもなるので非常に大切だと思います。
9時〜17時 学校
17時〜18時 まずは勉強の軌道がのるまでハードルの低い社会科目の一問一答などの暗記系からやっていく。
18時〜19時 英語長文などの演習
19時〜20時 現代文 古文の演習
20時〜21時 日本史の問題集などをやる
TR_
早稲田大学商学部
578
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
スタイルズ
3/5 5:41
ありがとうございます🙇♂️
TR_さんはこの時期、どんな参考書やっていましたか?
TR_
4/10 4:18
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
私はとにかく基礎の参考書をやっていました!英語なら1冊目の単語帳(シス単)を完璧にしたり、解釈なら基礎英文解釈の技術100とかです!