プレッシャーに弱い
クリップ(2) コメント(2)
7/1 16:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
野原みさえ
高2 新潟県 東北大学志望
はじめまして〜国公立大学を目指している高2文系の者です。
自分は最近プレッシャーに弱いことで悩んでいます。テストでもど忘れすることが多々あります、、、勉強に限らず試合でもそんな感じです😢
塾の先生にも「こんなにやって何で忘れるの?」と言われてしまいました、、、
自分が緊張しすぎているだけなんでしょうか?それとももっと勉強するべきなんでしょうか?
アドバイスあったらよろしくお願いします!🙇♀️
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
プレッシャーに弱いのは場数が足りないのでしょう。それとある程度のいい加減さも大事です。
例えば模試で点数が悪かった。そこであなたはどう考えるか
1 やっばぃ、、このままじゃ受かんない。志望校落とそう。
2 やっばぃ、、このままじゃ受かんない。でも受かるためには今回発見できた課題を克服するばいけるんじゃない?!
→とにかく前向きに。模試の結果など合否に直接は関係ありません。模試を受けた後が1番大事なのです。その後どう思うか、そしてどう行動するか。ここで差がつきますね。
コメント(2)
野原みさえ
7/3 22:31
回答ありがとうございます!!頑張ります!!
クリ
7/3 22:49
ふぁいとです!応援してます!