成績が上がりません
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
美柚
私は関西大学志望です。
シス単は1200まではどこ聞かれてもしっかり答えられる状態にし、文法は大岩とポラリス1をしっかりやり、肘井学のやつで構文もしっかり学びました。
しかし英文は読めません。今のレベルは共通テスト3割のレベルです。なにがダメなのか全く分かりません。頭の使い方や英文を読むときの視点など教えていただきたいです。
回答
しゅんや
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
純粋に勉強量が足りてないと思います。まず単語と文法が初歩的な所までしか覚えれてないので、しっかりシス単全部と関関同立レベルまでのポラリス英文法を仕上げましょう。ここが長文を読む力の土台になります。あと、構文の参考書をしっかり仕上げたとのことですが、やはり英文解釈の参考書をやっただけでは一気に読めるようになるわけではありません。英文を読む力は基本的に読んだ長文の数に比例するので、構文の参考書をやったあとに大量の長文を読まなければなりません。構文の参考書というのは、「長文の一部を切り取って、その文の文法を分かりやすく解説する」参考書であり、すなわちより文法、解釈についての理解を深める参考書です。天才なら理解したものをすぐ実際の長文にも適用することで、構文の参考書をやった後にすぐ、すらすら読めるようになるのかもしれません。しかし基本的には、構文の勉強で学んだものを使いこなせるようになるために、実際の長文を読む練習が必要だと思います。結論として、美柚さんに足りないのは、単語、文法と長文の解く数だと思います。長文の勉強でおすすめは音読です。私が受験生の頃やっていたものを紹介しますね。
1、長文を読んで答え合わせ
2、訳と英文を照らし合わせて、すべての英文を理解する
3、音読1日5回を2~3日間やる
私はほぼ毎日新規の長文を読みながら上記の勉強をやっていました。英語長文は成績がすぐに上がるものではないので、辛いと思いますが頑張ってください。死ぬほど長文読んでれば絶対に読めるようになります。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。