センター後に志望校変えることは無謀なのか
クリップ(2) コメント(0)
10/7 11:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ともくん
高2 埼玉県 一橋大学経済学部(70)志望
東大志望なのですが、センターで85%超えなかったら一橋に出願する予定なのですがセンター後に志望校変えるのはキツいですか?
回答
たまごどうふ
一橋大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一橋大学のたまごどうふです。
私もセンターミスったら別の大学に出願しようと思っていましたが、それは出願先の配点等によりオススメできないこともあるのかなあといった印象です。
センターの配点が高い大学の場合なら2次試験が多少出来なくても問題ありませんが、2次の配点が高い大学の場合なら2次試験勝負になってきます。そこで秋からずっと対策してきた人と戦うとなった時にセンター後に切り替えた人は少なからずハンデを負うことになります。
あまり東大の問題を知らないことと質問者さんの志望学部が分からないのでなんとも言いがたくはありますが、一橋でどの学部に出願するにしろ数学と社会科目はかなりの対策を要するかなといった感触です。
大変だとは思いますがそれも戦略の1つですのでゆっくり考えるのがいいと思います。(元々の出願先に予定通り出願できるのが1番ですが……)頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。