英検何級を取ると有利か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しゅーき
今年度浪人が決まり、反省点を見つけて行く中で受験中に英検を取得してる人は少し周りより気が楽なんだろうなと思いました。そこで、今年度英検取得しようと思っています。だいたいどこの大学も2級からが目安ですが目標のMARCHとなると準1級は必要なのかなとも思います。自分自身中学校の時に英検3級を取得して以来英検を受験しておらず準2級も持っていません。そこで準2級を飛ばして2級を受験すること。そして準1級まで取るべきかどうか回答を頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
前右府殿
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英検二級の難易度は大体センター試験と同じぐらいだと言われてます。
英検2級を取得できる程の英語力を身につけ更にMARCHの過去問対策をしっかりとやればMARCHに受かる、これが2級だと言えるでしょう。
準二級を飛ばすかどうかに関してですがMARCHを目標とするなら準二級には目もくれず二級の勉強をするのが理想ですが準二級レベルの単語を覚えてないのに二級の単語帳を使うといったことは避けなければならないので難しいところですね。
英検の教材で二級に特化した勉強をするのではなく大学受験の教材で英語力を高めてから2級の過去問を解いて試験を受けるのがベストではないかなと思います。目的は飽くまで英検ではなくMARCH合格ですからね。
準1級まで取るべきかに関してですが準1級は相当難しくMARCHレベルを遥かに超えてるので2級に受かって他教科もMARCHレベルになってから検討すれば良いと思います。
準1級まで取れるなら早慶行くでしょってぐらいむずいです。
コメント(1)
しゅーき
返信ありがとうございます。
準2の単語を完璧にしてその上で2級の対策をしようと思います!準1級に関しては今回は2級をしっかりとるってことでパスしようかなと思います!貴重なご意見ありがとうございます!