センター利用
クリップ(11) コメント(0)
1/5 23:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
センターが近づいて来ました。
私はセンター利用でマーチを取ろうと考えているのですが、まだどこに出すか決めかねています。
12月にあった駿台のセンターリハーサル模試では3科目で8.5割ほどでマーチはA、B判定でした。
センター利用でおすすめのマーチの学部を教えてください。またセンター利用で合格された方で、よろしければ何%とれたか教えてください。
回答
pppps17
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学法学部を第一志望にして、中央法、明治法をセンターでとった者です。
センター試験は一つの試験で複数出願できるので、出願校の難易度をあえてバラすことがオススメです。
本番で何点取れるかは開けてみなければわからないので、レベルを変えて何校か出願しましょう。
中央は89%、明治は86くらいだと思います(あくまで目安)
そして、現代文、古文、漢文を使うか否かが大学によって違うのでそこもバラすことがオススメ。
古文漢文は問題によって、スラスラ読めたり、壊滅したり、、、と変動の大きい科目。
そこで、古漢でミスをした時、うまくいったとき、どちらでも、どこかは取れるように古漢を利用するところとしないところ両方を出願することをオススメします。
そして、最後に。
早慶が第一志望。あくまでセンターはマーチ取れたら嬉しいな。くらいの気持ちで行きましょう。ダメだった時に落ち込むのは時間の無駄です。
早慶を見据えて、振り回されないように。
頑張ってください!
pppps17
早稲田大学法学部
70
ファン
8.8
平均クリップ
4.6
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。