先取りをしたい
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やまこ
どうも、高校2年理系女子です。
数学の先取りをしたいです。しかし、模試や定期テストがあるため、あまり時間を作ることができませんどうしたらいいでしょうか?
回答
うーさん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
志望が北大理学部ということで後期日程を意識してらっしゃるのだと思います。北大後期は東大、京大、医学部落ちがたくさん流れ込んでくるので相当な実力が必要となります。そのため入試科目によりますが数学の先取りをしたい、という強い意志はとても良いことだと思います!数学の先取りはあなたの高校のレベルによります。私は偏差値55あたりの高校でしたので数学は高三の夏休み明けに終わった感じでしたが、周りの超進学校出身の人は少なくとも高三の春までに全て終わっています。超進学校ならば先取りなどする余裕はないと思いますので、多分あなたも私と同じレベルの高校だと推測して回答したいと思います。
まず厳しいようですが時間はできるものではなく作るものです。携帯を必要以上に見てしまう時間などはないでしょうか?まずそこから意識を変えていかなければなりません。それでも時間がないという場合はやはり授業時間に進めていくしかないでしょう。理系だと少なくとも数学は週に5回以上あると思うので、相当の時間を確保することができます。模試や定期テストの対策、復習は先取りしたために抜けてしまった内容を思い出すのにうってつけです。とは言ったものの内職に対する先生の印象は良くありませんが、数学が好きで数学の授業中に数学をやっているのだから先生としては数学好きな子が受け持つクラスにいることで嬉しさも感じるはずです。
あまり質問にうまく回答できているかは分かりませんが数学が出来る人は受験においてかなり有利にもなるし、大学に入ってからも楽になります。ぜひ頑張ってください。
コメント(1)
やまこ
回答ありがとうございます!!
やーそうですね。時間は作るもんなんですよね…確かに無駄にスマホ触って時間無駄にしている部分はあります。そこを上手く数学に使えるように頑張ります!!
ちなみに、私の高校は偏差値40の底辺校で内職しても怒られないという環境です笑 上手に時間を使えるように頑張ります!!
ありがとうございます!!