UniLink WebToAppバナー画像

第一志望が東京大学でいいのかわからない

クリップ(1) コメント(1)
4/20 22:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

はやしこうせい

高2 東京都 東京大学経済学部(68)志望

高二理系です、学校のコースを理系で経済、商学部志望です。東京大学を志望しているのですが、最近調べていくうちに他大学との難易度の違いの動画をみていて、自分には過剰な志望校なのかもしれないと不安になってきてしまいました。このまま東大志望のままでいいのかもしいいのでしたら高二のうちはどれほどのレベルを身につければいいですか

回答

回答者のプロフィール画像

Kohei

京都大学総合人間学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答失礼します。 少なくともレベルの高さを理由に東京大学を諦める必要はないと思います。高2の春ならまだまだ時間もあります。偏差値65であれば、それ相応の勉強をすれば、東京大学に受かるだけの実力はつけられるでしょう。目標は高すぎるに越したことはありません。 ただ、一つ気になることがあります。それは、あなたが理系でありながら「経済学部」を志望していることです。確かに東京大学には進振り制度がありますが、必ず希望通りの学部に進めるとは限りません。もし経済学から変えるつもりがないのであれば、京都大学や慶應義塾大学など、他の大学をオススメします(自分が京大生なので京都大学に来て欲しい、というのもありますが…)。入試科目は、京都大学が英数国、慶應義塾大学が英数と小論文だけなので、理系でも受験可能です。ただ、この2つの大学は、東京大学と同様、問題の癖が強いので、向き不向きがあります。一度問題を解いた上で志望校を決定しましょう。 高2のうちにどれくらいのレベルを身につけたらいいか、という質問ですが、理社は授業をちゃんと聞いておけば大丈夫です。英数国は、「自分の志望校の過去問に手が出せるレベル」にまで仕上げましょう。健闘を祈ります。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

はやしこうせい
4/20 22:28
忙しい中、返信ありがとうございます。 慶應大学や京都大学などしっかりと調べた上で志望校をきめようと思います。 ありがとうございました。

よく一緒に読まれている人気の回答

第一志望が東京大学でいいのかわからない
回答失礼します。 少なくともレベルの高さを理由に東京大学を諦める必要はないと思います。高2の春ならまだまだ時間もあります。偏差値65であれば、それ相応の勉強をすれば、東京大学に受かるだけの実力はつけられるでしょう。目標は高すぎるに越したことはありません。 ただ、一つ気になることがあります。それは、あなたが理系でありながら「経済学部」を志望していることです。確かに東京大学には進振り制度がありますが、必ず希望通りの学部に進めるとは限りません。もし経済学から変えるつもりがないのであれば、京都大学や慶應義塾大学など、他の大学をオススメします(自分が京大生なので京都大学に来て欲しい、というのもありますが…)。入試科目は、京都大学が英数国、慶應義塾大学が英数と小論文だけなので、理系でも受験可能です。ただ、この2つの大学は、東京大学と同様、問題の癖が強いので、向き不向きがあります。一度問題を解いた上で志望校を決定しましょう。 高2のうちにどれくらいのレベルを身につけたらいいか、という質問ですが、理社は授業をちゃんと聞いておけば大丈夫です。英数国は、「自分の志望校の過去問に手が出せるレベル」にまで仕上げましょう。健闘を祈ります。
京都大学総合人間学部 Kohei
1
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
第一志望が東京大学でいいのかわからない
こんにちは 回答致します 自分自身東大に合格したことのある身なのでコメントするんですが、まずご存知の通り東大は日本でトップクラスに難しい大学です。だからこそ、模試とかでも高い成績をとってもあまりいい判定は出ません。それは仕方ないことです。でも、そんな超難しい大学に入ってみたいって思いませんか?私の周りに東大の知り合いや友人は沢山いますが、東大生ってだけで周りから1目置かれます。(らしいです)なんなら神扱いされます。そして、東大生の友達は多くが変人でとても面白いです。自分もそういう面白くて独特な人たちと繋がりたくて、東大を受験してました。すごく楽しい世界です。そして、世間に出てからもとてつもなくすごい人脈が作れます。国が1番金がかけてくれている大学なので、もちろん研究設備もトップクラスです。メリットだらけです。 高2くらいになると現実を見始める人が多い気がします。自分もそうでした。受からないんじゃないかと思うことも多々ありました。でも、自分的には現実を直視して、志望大学を変更するのは高3の夏以降でいいんじゃないかと思っています。少なくとも東大向けの勉強をしてれば、そのくらいの時期に志望大学を変えても全然間に合います。なので、今は東大に向けてひたすら努力するだけだと思います。 高2の段階で大手の塾の模試で東大がC判あったら、十分だと思います。またはその模試で英数の偏差値が良ければOKです。(例えば駿台模試の偏差値でいうと60くらい)ただ、それ以下の判定でもあんまり気にしなくてもいいです。それこそ、高3秋の東大実戦模試(駿台が主催する、東大生の約9割くらいが受ける東大型の模試)でE判をとった人でも受かったりします。逆転は全然可能です。 高2ではとにかく英数のレベルがある程度高ければ、全く心配はいりません。どちらかが不得意ならそこをまず埋めるべきです。現役が浪人に勝てる可能性が高いのは英数です。(データで証明されてます)英数が1番大事です。(理科を全くサボっていいという意味では無い) 自分も秋とか冬くらいに東大受からないかもしれないと不安に駆られたこともありましたが、自分は周りの人にその不安を打ち明けてました。周りの人というのは学校の先生とか塾の講師の方とかです。(自分は親とかにはあんまり言いたくなかった)きっと話をきいてくれて、励ましてくれます。話をきいてくれるだけでも心が軽くなると思います。 受験はメンタルの勝負でもあるので、不安になることは多々あると思いますが、めげずに頑張って下さい。頑張りきることが出来ればその先に東大が見えてくるはずです。応援してます!!
慶應義塾大学医学部 かたまり
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
深刻な不安。こんな私って京都大学を受ける価値ってあるのですか?
京大を受ける価値があるかどうか決めるのはあなたでもなく、周りの人でもなく、社会でもなく、私でもありません。誰にもそんな価値は決められません。学びに対する熱意がある学生は、皆が入学するに値すると思います。受ける価値というよりかは、入学してもらう価値があるかどうかを大学が決めます。そのための学力検査があるのだと思います。 京大に通う私からみて、京都大学はひろしさんのような学びに対して熱心な学生を非常に欲しがると思います。正直うちの大学で熱意を持って学びを深められる学生はほとんどいないと言っても過言では無いと思います。単に頭が良くて入学して、学びに熱が入らない人なんてたくさんいます。 きっと京大の先生だったら、ひろしさんに京都大学の学生として京都を学び、もっと日本史に対する熱を持ってもらいたいと思うのではないでしょうか。あるいは将来日本史の学者になってほしいとまで思うかもしれません。うちの大学で学ぶ興味分野の講義はとてつもなく面白いですよ。ぜひ京大に来てください。歴史ある京都で興味分野を学び、将来に活かしてください。 京大はめっちゃ楽しいですよ!おっしゃる通り、歴史ある建造物だって自転車で巡れたり、四国や東海あたりまで日帰りでドライブに行けたりします。秋は寺社の紅葉めぐりもいいですね。平安神宮も近く、そこでテニスとか野球とかできたり…あるいは美味しいご飯屋さんも沢山あります。河原町も近くて、友達と大学の周りで遊ぶのも楽しいですよ。 そうは言っても、受験するとなると不安ですよね。しかし、高校の偏差値なんて関係ないです。高校の偏差値がいくつであろうが受験するのは自分です。極論今の偏差値でさえ関係ありません。点数を取るべきは本番の入試だけです。今は点数が取れず、偏差値が伸び悩んでいても、しっかりと原因を分析し、そこを伸ばせば必ず合格することができます。 お金のことも確かに心配されるかもしれません。ただ、親御さんとゆっくり話されてみてはどうでしょう?親御さんが応援してくださるというならば、絶対に恩返しをするという気持ちだけは持って、今はお世話になるしかないと思います。京大に入ってしっかりと学び、人間力を磨けば、将来のキャリアも自然と広がってきます。ちなみにお節介であればすみませんが、大学入学後であれば、奨学金の制度もあります。 あと、過去問は共通テスト後でも十分間に合いますよ。今はしっかりと基礎から実力をつけるべき時期です。周りの人より過去問を解かなかったからといって落ちることなんてありません。 モチベーションに不安があったら、また相談してくださいね。京大で待ってます。頑張ってください!
京都大学法学部 りょう
32
6
不安
不安カテゴリの画像
起業するにはどの大学が良いでしょうか
私は京都大学の出身ではないので回答をしていませんでしたが誰も答えていなかったのでリプします。 まず起業するにはどの大学がいいかということですが、どのような業種で起業したいのかにもよります。研究を活かし実社会でサービスを展開するのか。アカデミックな分野ではなくマッチングやメディアなどを開発運用するのか。 前者を考えている場合は起業件数から言って東大の一択でしょう。後者の場合は起業件数で言うと東大、早稲田、慶應となります。そうした大学に進学するメリットは、同志がたくさんいることで優秀な仲間と協力することができる、OBから有益な情報を仕入れることができるなどです。 私も起業経験がありますが大学の友人との共同でした。このアプリもたしか慶應生と早稲田生の共同創業だった気がします。 ここからは完全に自論ですので聞き流してもらっても構いません。 まず起業をするのに大学で学ぶ経済や経営の理論は要りません。つまりどの大学でも良いのです。また本屋でハウツー本を買う必要もありません。 するべき事は、自分の展開したいサービスに価値があるのかを第三者に評価してもらう事です。具体的にはVCやエンジェル、場合によっては銀行などです。完全に自己資本でやる場合は司法書士に相談してすぐ登記することです。とりあえず動いて考えれば大丈夫です。私は『起業のファイナンス』という本を読んですぐに動きました! 参考になればと思います!
早稲田大学政治経済学部 ユニ
7
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
京大の併願で慶應義塾大
こんばんは。 慶應義塾大学商学部に通う者です。 正直なところ、慶應商学部でも歴史の授業を履修することができているので、どの学部に行っても歴史を学ぶことはできると思います。実際、私も修道院史をやる歴史の授業をとっていました。(文学部の方が歴史をより学べるというのはあるかもしれませんが。そこら辺詳しくなくて申し訳ないです。)ただ、商学部、経済学部の場合、数学を必修科目としてやらなければなりません。商学部、経済学部a方式で入った場合は、数学のやる難易度は数弱からしたらかなり高いと思います。経済学部b方式で入った方も数学をあまりやらないで受験しているため、苦労している人が多いです。商学部b方式で入った人は、数学を全くやってこなかった人には厳しく感じますが、ある程度やってた人にとっては楽に単位を取れると思います。(質問者さんは数学が得意なそうなので気にすることは無いと思いますが、念の為書いておきました。) 就活に関してですが、たしかに慶應文学部は少し弱いと言われています。なので、就活をとるか、受かりやすさをとるのか、自分のやりたいことをとるのかは自分で選ばないといけません。 以下参考までに、受かりやすさを書いておきます。 国立志望者にとって1番合格しやすいのは、慶應商学部a方式の受験です。なぜなら、私大一筋の人は、英語、数学、社会という勉強の仕方をする人は少ないですし、東大志望者も慶應経済a方式に流れていきます。なので、慶商a方式のライバルは、京大、一橋大志望者もしくはその他の上位・中堅国公立大志望者に限られます。従って、倍率もかなり低いですし、慶商b方式よりも枠がかなり多い(ここ大事)ので、3科目のうち1科目失敗しても十分に受かります。 そして、次に受かりやすいのは文学部だと思います!小論文の対策は必要ですが、文学部も倍率はかなり低い方ですし、京大志望者であれば、英語の記述問題にも対応でき、高得点が望めるからです。日本史に関してはやや細かい事項が出るので一問一答はやった方がいいと思います!慶應経済は、東大合格者の8割くらいが合格していると聞いたことがありますが、逆にいうと、合格した人の2割は慶應経済に落ちていると考えられます。なので、リスクはあるような気がします。(他の学部も同じようなことが言えるかもしれませんが、なんとなく経済は受かるのが難しいような気がします。)ちなみに、慶應経済に関して、小論文の対策をしなければいけないから受けるのを迷っていると書かれていましたが、小論文に関してはそこまで対策する必要はないと思います。70点満点と重要度は低いですし、25点以下の人はほとんど見たことがないとネットに書いてあった気がします。なのでほとんど差はつかないと思います。また、70点のうち、30点程度を占めるであろう要約も京大志望者であれば、なんなくこなせ、満点近くを狙えると思います。なので、慶経a方式で差がつくとすれば英語と数学だと思います。(因みに、数学はかなり難しいです。) 次に対策の観点から見ていきます。 慶商a方式は、基本的な問題が多く、国公立志望者の対策は少なくて済みます。 慶経a方式は、自由英作文、数学、ある程度の小論文の対策が必要になるので少し大変です。 文学部も英語をある程度過去問やること、日本史の難単語対策、小論文の対策が必要になってくるので少し大変です。 これらを加味すると、慶商a方式は兄弟を志望する上で、かなりコスパが良いと思うので受けた方が良いと思います!慶経と慶文のどちらにするかは、上記のことを参考にしてご自身が両親や先生と話し合って決めてみてください!文章がまとまっていなくて申し訳ないです。😓 参考になれば幸いです!
慶應義塾大学商学部 roppongi
5
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應志望で国立コースか早慶コース勉強 現役で予備校失敗したので
こんにちは!河合塾の早慶コースで浪人し慶應法に通っているものです。河合塾で通っていた視点でお聞きください。 結論から言うと大手の上位の国立コース(東大京大一橋)の受講をお勧めしたいです。 以下は質問に順番に答えていきます。 ①そこまで自分の失敗を分析できているならあとは改善するのみです。集団授業でも大丈夫。自習室も充実していますし! ② 受験する方式は存じ上げませんが、慶應経済はAB方式に限らず記述論述が重視されている学部で独特な自由英作文、高度な数学力、地歴の論述力を問われます。いずれも国立型で、早慶コースでは私文対策が主で少しかゆいところには手が届きません。このコースでは地歴の論述教材は使いませんし、数学もやや簡単めな授業しかありません。最難関国立コースでは地歴で論述の教材やTテキストと呼ばれる難し目の数学のテキストを使った授業がされます。慶経、慶商を受験するならこのレベルのテキストをものにしている方が合格率もグッと上がります。受講科目が増えると言うリスクはありますが、その授業を切ることも簡単なので心配ありません(早慶コースと学費はそこまで変わらない) ③ぼくは河合をおすすめします!ほかの予備校行ったわけではないので比較できませんが、やはり河合塾はどこの予備校よりもテキストが優れており、テキスト中心の学習でもかなりの学力はつきます。しかもなれてる予備校の方がなかなかいいかと思われます。小論の授業も国立コース在籍でも取れますのでおすすめです。 私は早慶コースで慶應に合格しましたがやはり周りは上のクラスであっても高確率で落ちていました。みんなマーチ止まりか、大多数は日東駒専辺り。早慶レベルの勉強という視点ではなく、どの層が早慶を受験し、どの学力レベルが必要なのかを考える必要があります。予備校で淡々と勉強すれば学力もついてきます。頑張ってください!!!
慶應義塾大学法学部 とばしょ
0
0
浪人
浪人カテゴリの画像
このままで東大理一に合格できるか心配です...
東京大学に所属している者です。 恐らく質問者さんは逆転合格のコツをお聞きしていると思ったので、自分がどのように逆転合格を果たしたのかをお伝えしようと思います(具体性はやや欠けてしまいますが…)。 自分は高校時代運動部に所属して部活に熱中した日々を過ごしており、勉強を本格的に始めたのは部活を引退してからだったので、高3の夏時点では駿台東大模試で総合偏差値42のE判定と散々な成績でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得し、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 自分自身の経験や友人達の話や様子から、逆転合格するために必要な要素は大きく分けて3つあると考えています。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人は、具体的な勉強方法は違えども、「膨大な勉強量をこなしていた」という大きな共通点があります。自分の場合であれば、部活を引退して本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間以上勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、まずは周りの誰にも負けていないと胸を張って言えるような勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。先程も述べたように膨大な勉強量をこなすことを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転合格は成し遂げられません。学校のテストや模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最終的は結局「どれだけ第一志望校に行きたいのか」が合否を左右します。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ち次第で大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強していました。これは何よりも大切なことです。厳しい言い方をすると、他人に「合格できるでしょうか」と聞いていたり、「無理だよ」と言われて諦めそうになったりしているうちはまだまだです。「周りの人に何を言われても絶対○○大学に合格するぞ!」という強い気持ちをもつことが逆転合格の第一歩だと言えるでしょう。 具体性に欠ける回答で恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
40
20
不安
不安カテゴリの画像
高3夏での志望校変更について
私は京大経済に理系受験で現役で 合格しました。私は、中学の頃から高2の2月までずっと京大を目指していました。しかし、私も模試の判定が振るわず高2の2月あたりから慶應経済を第1志望に変えました。しかし、やはり京都という土地への憧れがあったし、中学から目指していたこともあり不思議と愛着もありました。そんな状況で慶應経済を高3の7月くらいまで第1志望にして勉強していました。でも、勉強すればするほど本当にこの選択でいいのかと疑問に思ってきました。私も浪人だけは絶対にしたくありませんでした。そうだとしても、京大を受けずに諦めるのは人生における後悔になると思いました。そこで、私は京大と慶應どっちにも合格してやろうという気持ちで勉強することにしました。強欲と思われるかもしれませんが、高3の自分にはこの選択しかできませんでした。京大経済の理系受験は科目が3教科ということもあり、慶應経済との併願はしやすかったということもあるので、質問者様には参考にならないかもしれません。話を戻すと、勉強内容はずっと京大のための勉強をしました。実際、慶應の問題は難しいというよりは基礎をどれだけ取れるかだと思ったので京大の勉強をしました。では、慶應の勉強はどうやったのかというと、過去問を10年ほど解きました。しかも、11月から試験前まで2週間おきくらいに数学をメインに行いました。(試験前はもちろん慶應の過去問を多めに解きました。)そうすることで、京大の勉強をしながらも、慶應の問題に出そうな部分を積極的に吸収できるようになったし、問題の傾向の違いにも対処できました。結果としては慶應経済に無事合格し、京大経済にも合格できました。(ちなむと、過去問は解いてませんが早稲田商と慶應商も合格)こんなの結果論だと思われるかもしれませんが、その気さえあれば全然可能なことだと思います。必要なのはどの大学に1番行きたくて、後悔しない生き方ができているかだと思います。そこの部分を忘れずに是非東大と早慶全勝してほしいと思います。私も河合塾に通っていましたが、京大対策の講座しか取ってないので東大講座で大丈夫だと思います。応援してます、頑張ってください!
京都大学経済学部 tommy103
6
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
京大志望の高2がするべきこと
こんにちは! こうしんと申します! 詳しい勉強法について各教科話すとめちゃくちゃ長くなるので、過去の質問を参照してください!京都大学志望とはいえ、勉強法に変化はないので参考になると思います!(実際それで僕は京都大学に合格したので笑) ではここでは京都大学の各教科の傾向について話しましょう。これが勉強法のヒントになると思います! というのは、受験勉強は、 ・入学試験の情報 ・解き方のスキル ・計画 の3つのファクターで成立しているからです!(このファクターについての詳細情報は、僕の過去の解答「受験勉強とは?」を参照してください!) このファクターの一番目のところをここで補います!二番目、三番目は僕の過去の解答で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください! (最後に、その質問名を載せます!) では京都大学の過去問の傾向について ・国語 現代文2問+古文1問編成の、現代文超激ムズ問題です。(現代文の難易度は東大を超えます) ですが、現代文の特徴として、非常に内容が難しく内容の解読が難しいのですが、表現が案外しっかりしており、客観的速読法(僕が現代文の勉強法で紹介している方法です)に非常に合った問題構成をしています。そのため、形式にそえば得点はできる問題です。 古文は内容が難しい+和訳が大変な、これも激ムズ問題です。ただ、現代語訳は直訳でも補いをしっかりすれば点数は取れるので、過去問で補いになれていくのが良いです。歌も難しいです。何の比喩なのか常に考えてください。 ・英語 長文2問+英訳2問の構成です。問題文や問題が一見少なく楽勝かと思ったら、内容が精読重視(スキャニング重視)の激ムズ問題で、英作文は傾向がコロコロ変わる、同様に激ムズ問題です。(ていうか全部本質を見れば難しいですね笑) 長文は和訳、内容説明重視の問題で、難度が高い長文読解が大変です。ただし、基本には忠実で、長文の段落間の流れを理解し、段落自体の主張が理解できればちゃんと得点できるように作られています。なので、正しく英語の文章が読めるようになっていれば、安定して得点できます。 英作文は、自由英作文と和文英訳の問題です。和文英訳は過去問に莫大な資料がありますが、自由英作文はあまり資料がないので、東大の問題を参考にすると良いです。なので和訳問題に限定して解説します。和訳問題は、直球の英訳が不可能な日本語文が出題されます。なので、意味を正確に読み取り正しく英語に直すスキルが必要です。とはいえ、それは普通英語を扱う人には求められるものなので、正しく勉強することが必要です。 ・数学 数学の問題自体は、(全完を求めるような人でなければ)割と基本的な問題が多いです。ですが、それが落とし穴で重視されるのは「論理の流れ」です。「ちゃんと正しく」解答を書いていかないと即減点されるので、かなりシビアです。 ただ、それも数学を扱う上では基本的なスキルなので正しく勉強していれば問題ないです。解答は直前期に勉強しましょう。 ・物理 非常に本質をついた問題を出題します。それもかなり時間キツキツです。積分を前提とした問題が多いので、微積物理を瞬間で解けるレベルまでに落とし込んでおく必要があります。なので問題集をたくさんやってどうにかなる、というものとは言えないので注意が必要です。 これは特筆すべきなので一応言及しておきます。 ぶっちゃけ言って東進の「苑田先生」がやっているハイレベル(トップレベル)物理が一番勉強としては近道です。できれば受けて欲しいです。無理ならば、駿台の「新物理入門」シリーズを読み込んでおくといいです。(ただし授業を受けるより過酷な道にはなります) こうでもしないとなかなか得点源にすることは難しいです。(できない、とは言いませんが一部天才は別とします…) ・化学 化学は有機問題が半分の大門を占める特異な問題構成です。しかしその文難易度は高く、立体構造をよく聞かれます。立体構造は道具を使うかして理解を深めておく必要があるでしょう。また微細構造がよく出ます。気をつけてください。 化学は全体的に時間がキツく設定されており、各問題も即解けるような実力が必要です。なので解き方を網羅し完璧にしている実力が求められます。正しく勉強していれば問題ないです。 大体の概要は以上です。 見てもらえば分かる通り、どれも「正しい勉強」が必要です。僕の勉強法はその正しさに沿って構成されているので、参考になれたら幸いです! 他にもネット上などに様々な情報があるのでそちらも参考にされてください! ではご検討をお祈りします!僕の勉強法の解答をした質問の題名を書いておくので良ければ参考にしてください! 参照 現代文勉強法→「現代文が読めない」 数学勉強法→「受験に向けての数学の勉強法」 英語勉強法→「勉強の仕方」 計画法→「計画的にとは」
京都大学理学部 こうしん
37
6
不安
不安カテゴリの画像
京都大学に入りたい
京都大学の理系科目の問題は問題を暗記するだけでは解けずに本質をどれだけ分かっているかも大切になります。(もちろんパターン暗記も大切です。) 自分は京都大学ではないですが理系科目の本質を理解するためにまずは学校の教科書の流れを一通り理解しました。 教科書は定義を押さえてその定義に従って公式を導出します。この流れが実は難関大の数学の問題を解く上で結構役に立ちます。 問題文で定義されてることから等式や不等式を導くという問題を解くためにはまずは教科書の公式くらいすべて作れるようになれということです。 そうすることで公式が出てきた背景が分かるのでどのタイミングで公式を使えばいいのかも分かり、証明問題も簡単に感じます。 そこまでできるようになって後はパターンを詰め込みます。 京都大学レベルになるとやはり教科書の内容だけでは網羅できないので難関大の過去問を解きある程度パターンを詰め込み、それまでに培った能力で初めて見るような問題を知ってるパターンに落とし込みます。 この勉強法は主に数学や物理で役に立ったという記憶がありますのでぜひよかったら参考にしてください。
大阪大学理学部 みかん
32
6
不安
不安カテゴリの画像