基礎
クリップ(20) コメント(1)
7/14 18:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kkk
高3 埼玉県
夏までに基礎を固めろとよく言われるのですが基礎とはどのくらいが基準ですか?単語で言えばセンターで分からない単語がない、文法で言えばセンターの文法のところは満点取れるくらいなどですか?大体こんな感じというのがあれば教えてください
回答
ジュン
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基礎の"礎"はいしずえ、つまり土台という意味です。9月以降に新しい知識が乗っかり易くなるから、みんなこぞって言うのです。
基礎が固まっている、というのは「初見の問題について思考停止に陥らず、自分なりに解答を導ける状態」です。
知識が血肉となっていて、たとえ間違えても根拠を持って回答はできている状態です。
センターの文法で満点が取れるのは、基本ができている言います。考えてもどうしようもない、熟語や慣用句も知っている状態です。
コメント(1)
kkk
7/17 18:50
ありがとうございます!夏休み頑張ります!