UniLink WebToAppバナー画像

漢字の意味

クリップ(2) コメント(0)
2/18 0:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

たくみ

高卒 山形県 慶應義塾大学商学部(66)志望

漢字マスター1800を使って語彙力を高めようと意味を覚えているのですが全部覚えた方がいいでしょうか?書きC、読み、四字熟語などはすごく難しくこれらも覚えた方がいいですか?現代文は志望大の内、立教大学、同志社大学で使います。

回答

piropiro

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
漢字だけの勉強に時間を取るのは少々もったいない気がします。配点的に考えても、他の内容理解に比べると圧倒的に漢字は低いので、漢字をやるのであれば、その時間を英語や地歴の暗記に費やした方が賢明だと思います。 漢字に関しては、演習したときの現代文の文章でわからない単語をノートなどにメモしてストックしておくと語彙力も高まりますし、漢字の練習にもなるのでおすすめです。 文章だけでなく、選択肢などに含まれている四字熟語なども意味がわからなかったら調べてストックしてみてはどうでしょうか。 役に立てば幸いです。頑張ってください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

漢字の意味
漢字だけの勉強に時間を取るのは少々もったいない気がします。配点的に考えても、他の内容理解に比べると圧倒的に漢字は低いので、漢字をやるのであれば、その時間を英語や地歴の暗記に費やした方が賢明だと思います。 漢字に関しては、演習したときの現代文の文章でわからない単語をノートなどにメモしてストックしておくと語彙力も高まりますし、漢字の練習にもなるのでおすすめです。 文章だけでなく、選択肢などに含まれている四字熟語なども意味がわからなかったら調べてストックしてみてはどうでしょうか。 役に立てば幸いです。頑張ってください。
慶應義塾大学法学部 piropiro
2
0
現代文
現代文カテゴリの画像
漢字マスター1800の使い方がわからない
「見るだけ」「実際に書き取りしてみる」「指で空が書きする形で演習する」など、ご自身で試行錯誤しておられることは素晴らしいことだと思います。ほとんどの人が、例えば「ひたすら書きなぐってみる」みたいに思考停止状態でいる気がするので、そこは自分をほめてあげてください! さて、私も例えば世界史の暗記に困って、こればかりに時間を割けないんだよな、と困っていたのでとて気持ちが分かります。 具体的に一意見として提案してみます(一意見として)。まず反復が命だと思います。そのテキストをまずは早く(もちろん本気で覚えるという「精神」で)一通り一周してみます。すると「一度見た」ことになるので、次に見るときには必ず「ああ、忘れてた、思い出した」ということになります、脳からすれば。この感覚が苦しいですが非常に大切です。  ああ、覚えられていない、がくるしくて、ずっとテキストを眺めるだけになるのは時間がかかりすぎますし、定着も科学的に悪いかしれません。また、この「一気見」を数回したら、すぐに「赤シートなどであなたが今やっているように空書きする」のが良いかともいます。あるいは今は書いた方がはかどると思ったならば紙やノートに書いてみるのもいいと思います。臨機応変に! そして、ここが私にとってはささやかなおすすめなの ですが、これは数日おいてこの空書きをしたスムーズに書けた漢字の番号?などに〇など印をつけて、一冊全部印が付けるようにモチベーションにすると思います。分からないのに〇したりしても 私はほとんど〇印で逆に作業が大変で悲しくもなりました(笑)。意味については、「一気見」の段階で一緒に読む程度でちょっとずつ知っていけばよいとおもいます よ。 さて、ここまで言っておきながら、なのですが、「捨てる」ことも一作戦です。特に早稲田の国語の 入試問題を考えたときに、配点やあまりにも難しすぎる(突拍子もない漢字を問うてきている)という感覚があるのであれば、他に配点がかかっている科目や設問の練習に時間を思い切って割いて、 当日、漢字はかけたらラッキーとするのも作戦の一種です。 まだ時間はありますので、最後どうやったら早稲田に合格できるか、考えることを忘れずに、ただし いベクトルで駆け抜けてください。体調に気を付けて、頑張ってください。応援しています。
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
3
2
現代文
現代文カテゴリの画像
現代文の漢字
漢字はやらないと損です。あと1点で落ちる怖さを知らないと捨てがちですが、漢字一個かければ早稲田受かったと知ったらどうでしょうか。 時間がかかるというのはきっと、時間を決めずにやるからです。1日15分は漢字をする。逆に15分以上はやらない。というふうにすると良いです。 意味を覚えれば現代文を解く際に役に立ちますので知らないのが出てきたらその都度調べましょう。
慶應義塾大学文学部 Z34
39
1
現代文
現代文カテゴリの画像
漢字の覚え方を教えてください!
回答させていただきます。 一回で書き、読み、意味をやるのは効率が悪く覚えにくい気がします。 英語の単語も1度にすべての意味を覚えるのは難しいですよね? そうならないように、 まずはすべて読めるようにする。 次にわからない漢字の意味を覚える。 最後にかけるようにする。 といった順番でやるのをお勧めします。 何周かしないといけませんが、このほうが効率はいいように思います。 参考になると嬉しいです、。
慶應義塾大学経済学部 tetuji
20
0
現代文
現代文カテゴリの画像
漢字書けるようにならない
こんにちは。 漢字で悩んでいるということですが、僕なりの見解を述べさせていただきたいと思います。 僕の塾の現代文の先生もおっしゃっていたのですが、漢字は1冊問題集なり参考書なりをやって、そこに載っていないものが出たらそれは捨てていいと思います。 僕も漢字は苦手でした。 中央の法学部を受けた時には漢字で1問しか正解できなくてとても焦りましたが、合格していました。 配点が小さいですし、わからないものはわからないので、1冊対策してそれに載っていなければ仕方がないと割り切った方がいいと思います。 答えになっていないじゃないかと思われるかもしれませんが、僕なりの意見を述べさせていただきました。 では、頑張ってください!
早稲田大学法学部2年 taka
11
2
現代文
現代文カテゴリの画像
漢字は見て覚えるか書いて覚えるか
父親に難読漢字50個くらいリストアップしてもらってそれを制限時間以内にどっちが多く覚えられるか母親と勝負すればいいんじゃないですか?すればいいんじゃないですか? それであなたが勝てば納得せざるを得ないはずですよ
慶應義塾大学商学部 けけ
2
1
現代文
現代文カテゴリの画像
現代文とは
現役生で早稲田を第一志望にしている場合、足を引っ張るのは決まって日本史です。早稲田は慶応に比べて日本史の比重が重いです。故に日本史が苦手な人は早急に対策をするべきでしょう。しかし時間に余裕がある人を除いて日本史をやり過ぎるのは良くありません。どんなにできたと思っても2年、3年真剣にやってる浪人生には勝てないからです。 英語、日本史、現代文、古文漢文 の優先順位にしましょう。 英語は浪人しても成長しない人が多数いるので(私もそうでした。早稲田上位学部不合格の一因です)最悪英語は早稲田でも余裕合格レベルにしましょう! 日本史は夏までに総復習をし、夏の河合模試で9割を最低でも取る必要があります。冬まではマーチの過去問を繰り返して抜けている部分やテーマ史(ノーベル賞史、女性史、社会経済史、資本主義史、土地史など)を勉強しましょう。勝負期は早稲田の過去問を繰り返し、選択肢問題になれるのが一番効率が良いでしょう。 さて、国語ですが、早稲田に限っていうなら漢字の練習はほぼ無意味です。その分簡単な大学(センター試験はダメ)の過去問を繰り返すのが良いでしょう。背景知識(西洋の主客分離、二元論、日本の協調文化、アイデンティティ論、芸術論など)を身につけると商学部や社会科学部、教育や人間科くらいなら満点取れます。
早稲田大学人間科学部 ごえもん
14
0
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田政経 漢字や四字熟語
漢字と四字熟語は今のうちからコツコツ(10分/1日とか)最低参考書1冊はやっとくべき。 易~標準レベルを落とすとホントに命取りになるから。 文学作品系は日本史選択者ならそっちで覚えるから一石二鳥だけど、それ以外ならZ会の文学作品用の参考書がオススメ!かなり薄いからスキマ時間を活用すれば1冊余裕で終わると思う あと、頻出の評論キーワードも不意に聞かれるから一応気をつけてね。実際に、18年度は演繹と帰納の区別を問う意図の問題出たから
早稲田大学政治経済学部 ふるkk
13
0
現代文
現代文カテゴリの画像
漢文について。
古文と一緒で、漢文にもなんとなく物語に"お決まりのパターン"のようなものがあります。孔子等が出てきたら大体、大雑把にずる賢く生きる奴が負けて、最終的には虎視眈々と細かくやってる奴が生き残るんだよ、みたいな。たくさん読むことでなんとなく察しがつくようになります。なので古典常識的な、漢文常識を知ることも大事です。漢詩の勉強や、重要単語などを学ぶと、自ずと見えてきたりします。なので、漢詩や単語を学んでしまうのもいいと思います。 ただ、早稲田志望ということでお変わりなければ、早稲田で出題される漢文は、ほぼ受験生には完全理解が苦しいものが多いです。内容はなんとなく読めればそれでOK。内容の完全理解にこだわらないでください。 一方で、機械的な、漢文の文章の中に隠された「対比」や「並列」の合図を使って解ける問題が多いです。それは、句法で学べるものでもあり、韻を踏むかのように同じリズムで繰り返される文であったり、関連語が散りばめられていたり...。漢文のルールを学ぶことの方が大事です。漢詩で、なんとなくそれが見えてきます。早覚え即答法でも、漢詩の章があるかと思います。そちらをやってみるのも手です。頑張ってください。
早稲田大学商学部 しみかん
9
3
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
どうしても早稲田に行きたいです
ららさん、はじめまして!ゆあっていいます! 「どうしても早稲田に受かりたい」という言葉、めちゃくちゃいいなって思ったんで回答させていただきます!! まず、自身でわかっていることかと思いますが、今の状況、はっきり言ってめちゃくちゃ”ヤバい”です。これは包み隠してもしょうがないことなので、はっきりいいますが、、、。椅子に自分を縛り付けて、寝て飯食って風呂入る時間以外は常に勉強する、くらいじゃないとやばいです。それでも正直、受かるかどうか、位だと思います、、、、 さて、本題の参考書についてです。 まず、前提として知っておいていただきたいのが、早稲田含め私立文系は英語ができないとお話になりません。英語ができなければ、周りの受験生と闘わせてすらくれません。門前払いです。逆に英語が武器になれば、合格はかなり可能性を帯びてきます。 その英語に関して、まず所感としては、くっそやばい、と言った感じです、、、。何がヤバいか、以下に詳説していきます。また、下記では単に批判にとどまることをせず、きちんと理由もつけて論理的に説明できるよう心がけています。 ①単語がこの時点で固まっていない。 まず、鉄壁をチョイスしているのはなぜでしょうか?鉄壁は、高1が買う分には使える単語長文をですが、高3やましてや浪人生が1冊目に手を出すべき単語帳ではありません。理由は、レベル順に並んでいないから、です。レベル順に並んでいないということは、つまり「全部やらないと次のステップにいけない」ということです。例えば文法問題を解くにも、英文解釈をやるにしても、基礎〜標準レベルの単語力が必要です。その点で、レベル別に並んでいる単語帳は全部覚えなくても、それらの基礎単語を抑えることが可能ですが、鉄壁はそうはいきません。最後の方の章にも基礎的な単語が眠っているからです。そのため、僕自身、高3や浪人の生徒には鉄壁を薦めないようにしてます。 また、今までの合格者を見ていても、この時期に単語帳を1冊仕上がっていて、標準〜ちょい遅いくらいのペース感です。鉄壁を一周しか終わっていないららさんは、かなりビハインドしていることになります、、。 ②解釈教材として速単を使っている 英文解釈をやる教材として、速単をやるなんて正直聞いたことがないです。何故なら速単にSVOCといった構文がふってないからです。(速塾)。それはすなわち、自分で復習することができないことを意味します。基本的に人間忘れる生き物です。その意味で、復習ができない教材は論外です。また、速単は名前の通り、あくまで単語帳、なのに、何故英文解釈用の教材として使うか疑問が残ります。ケーキを食べたい人がスシローにいってるようなもんです。何が言いたいかというと、それを専門に載せた教材をやるべき(=英文解釈をやるなら、英文解釈の学習を目的とした参考書をやるべき)。 加えて確認ですが、速単や速塾を長文用教材として使おうとしていませんか?もしそうでしたら、大きな間違いです。何故なら、速単や速塾に載っている長文は、あくまで「単語を覚えやすくするために」乗っている長文であって、質&レベル感共に、「長文教材」としての価値は低いからです。 ③文法用の参考書として、UPグレード文法しかない UPグレートだけで、本来「大学受験に必要な」文法力を養うのは無理です。何故なら、UPグレートはあくまでアウトプット用の教材であって、インプット用の教材ではないからです。その点で、何かインプット教材を終わらせているのでしょうか?(あるいは塾で、そういった授業を履修済みでしょうか?)。インプット用教材をやらずにアウトプット教材をしようとするのがいかに間違っているかというと、「バスケのルールやドリブルの仕方・シュートの仕方、を学ばずに、ひたすら練習試合をやるだけでバスケを上手くなろうとしているようなもの」と言えばわかりやすいでしょうか??。文化系でいうと、「楽譜の読み方や指の使い方を学ばずに、ただひたすら鍵盤を叩いてショパンを弾けるようにしようとしているようなもの」です。つまり何がいいたいかというと、何かを習得しようとしたとき、インプットがあって初めてアウトプットがあります。文法も英語のルールや概念・コツを知って(インプットして)初めて、それらを応用した問題集を解く(アウトプットをする)のです。 さて、ここまで痛烈に批判してきて、本当に心苦しいのですが、受験生に必要なのは、相手を気づからった甘い言葉ではなく、現実をきちんと直視させる厳しい言葉であるべきだと僕は考えます。 参考までに、早稲田に順当合格する生徒が、今の段階でどこまでできているのが理想かを書いておきます。 □英語 単語:1冊目は完了(全ての単語の日本語訳を見た瞬間に言える) 熟語:8割完成、もうすぐ終了 文法:インプットは完璧。アウトプットとして、問題集1冊分周回し終えている 解釈:基礎レベル完成。応用編の途中までやっている段階。 長文:解釈の基礎完成と共に、解釈応用と並行しながら、長文の参考書1冊目の途中までやっている段階。 いかがでしょうか。 ちなみに、ららさんが通われている塾はどこの塾でしょうか??個人塾でしょうか?? こうした、専門的とまでは言わないまでも、受験業界に携わる者なら最低限知っているであろうことは、アドバイスしてくれているのでしょうか?よくある、「塾にカモられている浪人生」になっていないか、を心配しての質問です。 ららさん、僕は「早稲田に何が何でも行きたい、どんな手を使っても」といった心意気を持った受験生を「本気で」応援しています。2月、後輩として、立派な大学生になってください。早稲田は本当にいい大学です。 他にも色々と相談したいことがあると思います。 いつでもDMに気軽にいらしてください。お待ちしています! 頑張れ、受験生👍
早稲田大学社会科学部 ゆあ
55
9
英語
英語カテゴリの画像