UniLink WebToAppバナー画像

同志社志望英語長文参考書

クリップ(2) コメント(1)
9/23 14:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

進撃の浪人

高卒 奈良県 同志社大学商学部(63)志望

全レベル4、やっておき300、やっておき500、ハイパー2、ポラリス2を終えたんですけど次にやるおすすめの長文参考書何かありますか?

回答

回答者のプロフィール画像

riku

九州大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結構同レベル帯の長文問題を多く解いているようなので、次のレベルの長文問題集に移ってもいいように思えます。オススメはやておき700、ハイパー3、ポラリス3あたりです。 同じレベル帯の長文をもう少し読んでおきたい、とのことであれば、「the rules」がオススメです。関正生先生の著書で、1年ほど前に出版されたものなので最近の傾向を抑えてあります。また、様々な長文に使えるテクニックを「the rules」として紹介されていてわかりやすいです。レベルは1~4があるのですが、2か3がいいと思います。中身を見て判断するといいです(おそらく2はやや質問者さんからすると簡単なように思えます)。 参考になれば幸いです!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ドーダイのプロフィール画像
ドーダイ
9/23 14:28
なるほど!解説が丁寧なのでポラリス3を検討します!回答いただきありがとうございます。

よく一緒に読まれている人気の回答

同志社志望英語長文参考書
結構同レベル帯の長文問題を多く解いているようなので、次のレベルの長文問題集に移ってもいいように思えます。オススメはやておき700、ハイパー3、ポラリス3あたりです。 同じレベル帯の長文をもう少し読んでおきたい、とのことであれば、「the rules」がオススメです。関正生先生の著書で、1年ほど前に出版されたものなので最近の傾向を抑えてあります。また、様々な長文に使えるテクニックを「the rules」として紹介されていてわかりやすいです。レベルは1~4があるのですが、2か3がいいと思います。中身を見て判断するといいです(おそらく2はやや質問者さんからすると簡単なように思えます)。 参考になれば幸いです!
九州大学経済学部 riku
2
2
英語
英語カテゴリの画像
やっておきたい長文700と同じレベルの問題集
ポラリス3(私立、国公立共にオススメ。全ての文にか構文と音声付きで、内容も今入試で出る内容ばかり。長文を解いているのに読書をしているのか錯覚するくらい面白くて、ためになる内容が多かった) ディスコースマーカー英文読解(要約など国公立向きであるが、私立志望でも主張把握の練習のために良かった) 難関大英語長文講義の実況中継(私立バージョンと国公立バージョンがあるから志望にあった方を。英文を深く読めるようになりたい人向け) 長文の量をこなしたいならポラリス。読み方や深い読みを知りたいならディスコースマーカーのやつか実況中継ですね。
慶應義塾大学法学部 りー
23
1
英語
英語カテゴリの画像
英語長文 参考書 について
こんにちは! まず、自分のおすすめの長文参考書はソリューションシリーズ、ポラリスシリーズ、the rulesです! これらは本当によくできた参考書でかつ、新しいため最新のトピックも抑えられて一石二鳥だと思います! また、並行せず一個ずつ長文の参考書をやるのがおすすめです! 以下がレベル別でのおすすめの参考書です!🙌 英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1(ここまでが基礎レベル)→英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル) 質問者さんのレベルに合わせて始めるのがいいと思います !(もちろん長文だけでなく単語と解釈を並行して進めてみてください!) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
9
1
英語
英語カテゴリの画像
やっておきたい長文シリーズは必要?
こんにちは! 結論から言うと挙げてくれた参考書をやればやっておきたいシリーズはいらないと思います! その理由はやっておきたいは記述が多いので記号が多い早稲田とは相性が良くないからです! 上記の挙げてくれた長文の参考書は以下の順番がおすすめです!(実際に関先生も似たような感じを薦めてました) ⭐️英語長文おすすめの参考書の流れ 英語長文ソリューション3→ 英語長文ポラリス2→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)→早稲田の英語 こんな感じかなと思います!早稲田の英語はポラリス3と並行してやっていっていいと思います! また、早稲田の過去問もまだ解いていないなら定期的に解いていくことをおすすめします! 最後に、自分がやっていた長文の復習のやり方を紹介します!参考にしてみてください! ① 長文問題を解く ② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。 ③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。 ④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
5
1
英語
英語カテゴリの画像
英語長文どれをするか
 初めまして。早稲田大学法学部のはばねろと申します。私も受験生時代に同様に速読力について思い悩みながらも、最終的に早稲田英語7割以上取れるようになったのでお答えさせていただきます。  本題に入ります。「英語の長文が時間内に解き終わらない」とのことですが、その場合に長文の参考書を闇雲に解くのは得策ではないと思われます。なぜなら英語長文が早く読めないという場合の原因は単語力不足や構文把握・解釈力の不足にあることが多いからです。覚えていると思っている単語により構成された文章でも、単語の意味を思い出すのに時間がかかったり、単語からなんとなくで構文を把握していると一文一文の意味を読み取るのに時間がかかり、結果的に長文全体を読み切る時間が足りなくなってしまうのです。そのため、速読力を上げたいのであれば長文の数をこなすのではなく ・今使っている単語帳を更に読み込む ・構文把握・解釈の参考書やテキストをやり込む というのがおすすめです。(ただ長文を読むだけではいつまで経っても早く読めるようにはなりません) お節介かもしれませんが、参考までに以下におすすめの構文把握・解釈の参考書を上げておきます。(試しに読んでみて気に入ったものを使ってください。既に持っている場合は何回も読み込んでみてください) ・肘井の読解のための英文法 ・入門英文解釈の技術70 ・英文読解入門基本はここだ 「早稲田の英語は構造などが難しい」というのは事実ですが、そのためにまずはこれらのような参考書を行うことが重要です。  また、同時並行的に文法の対策を行うのも必要だと思われます。文法の参考書をやり込むのは単に文法問題の対策になるだけでなく、読解段階において瞬時に文法事項を思い出せるようになるので有用です。早稲田は文法の配点もそこそこあるので早めにやっておくのが吉と思います。 参考書は「英文法ポラリス1、2」がおすすめです。もし既にそれをやったのならば「vintage」等の網羅系を周回して下さい。    また、関正夫先生の「早稲田の英語」に関しては、学部ごとの傾向や勉強法などについても記載があるので、買ってざっと読むのが良いと思います。(本格的に取り組むのは単語や文法や構文が固まった後で良いと思われます。)    
早稲田大学法学部 はばねろ
8
3
英語
英語カテゴリの画像
長文問題集
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! お答えさせて頂きます! まず、前提として武田塾チャンネルさんで仰られていることも1つの考えですし、彼らは参考書のプロですので、そのうえで僕のならこうする、という提案をさせていただきます🙌 taさんは、まだ長文の勉強を開始していない、ということなので、その点も踏まえてお答えしますね😉 The rules2→(Solution2)→The rules3→ポラリス2→The rules4→ポラリス3 武田塾さんでおっしゃていた、The rulesの進め方もとても納得できます。しかし、英語だけに時間を割ける訳でも無いので、上のルートをおすすめさせて頂きました! また、The rulesの2と3の間に、Solutionを挟みましたが、時間によってはなくても結構です。 また、The rulesをやれば問題ないと思いますが、もし必要であれば、その時に英語長文プラチナルールをオススメします! さらに、このルートをしっかり行い、さらにThe rules4とポラリス3の間に、世界一わかりやすい早稲田の英語を挟めば、やっておきたい700はいらないと思います! 少しでも、参考になれたら嬉しいです😊 最後に、taさんの目標が達成できることをお祈りしています。 頑張ってください!!
東北大学文学部 kita
4
1
英語
英語カテゴリの画像
英語長文多読用のおすすめの教材
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! お答えさせて頂きます! 結論から、おすすめの参考書は肘井先生のsolution、関先生のThe rules、ポラリスがおすすめです! お二方は、スタサプの先生ですが、多くの参考書を執筆されています! これらの参考書の特徴は、どれも最新テーマを扱っている点です! 以下に、それぞれの参考書のポイントを書かせていただきます!それぞれの参考書は、レベルわけされています。その点については、もりりんさんの現在のレベルに合わせて検討してみてください🙌 ・レベル別英語長文問題solution 肘井先生 →英語長文問題集の最初の1冊。1長文の語数が少ないため、肘井先生が推奨する1長文につき音読10回が行いやすい。最初の1冊と言えど、レベル3は早慶、旧帝レベルです! ・レベル別英語長文問題solution 最新テーマ編 肘井先生 →この参考書は、上のノーマルのsolutionの後に出版され、この手の問題集で最も新しいと思います。これについても、ノーマルバージョン同様に1長文の単語数は少ないです。 ・The rules 関先生 →この参考書は、昨年の夏頃に出版され、自分もレベル4を実際にやりました!一つ一つの長文のテーマが新しい上に、関先生が実際に長文を解く際の考え方を学べます! ・ポラリス 関先生 →イメージとしては、テーマを厳選した過去問みたいな感じです。そのため、The rulesに比べて解説は多くないですが、とても素晴らしい参考書です! 他にも多くの参考書がありますが、僕はこの4冊をおすすめさせて頂きます! 少しでも力になれたら嬉しいです😊 もりりんさんの目標が達成されることをお祈りしています。頑張ってください!!
東北大学文学部 kita
4
0
英語
英語カテゴリの画像
早慶レベルの長文
こんにちは! MARCHと早慶の長文には1つの大きな壁があると考えていいと思います!!この壁を打ち破れるかが早慶合格に最もキーになってくると思います! ここでは ⭐️① 早慶上智の長文を読めるための参考書 ⭐️② 早慶上智の長文を読むコツ この2つについて書いていきたいと思います!! ⭐️① 以下の参考書がお薦めです!! 単語 速単上級orパス単準一級 解釈 ポレポレ このような参考書です!正直今の早慶上智の試験においては年々レベルが上がっているので2冊目の単語帳は必須であると思います! 速単上級とパス単準一級の好みで選ぶといいと思います! ポレポレのやり方は以下がおすすめです!参考にしてみて下さい! ① 全文読んでSVOCをとっていく。(和訳はどちらでもOKです。最悪読むだけでも大丈夫ですがとにかく構文を掴んで意味を掴むことに意識を集中させることが大切です!) ② 解説を見て構文をとりなおして訳をなおす。 ③ しっかり一文ずつ構文がわかり訳ができるようになったら最初から音読する。 ④ つっかえずに音読できるようになったら次に進む。 ⭐️② これは誰しもがこの早慶上智の英語で詰まるのである意味このレベルまできたかとあくまでポジティブに捉えていきましょう!ここでは主に2つ早慶上智の長文を読めるためのポイントを紹介したいと思います! ① パラグラフリーディング このパラグラフリーディングができるかが早慶の長文を読む上で非常に大切だと思います!英語は最初に抽象的なことを言い、その後徐々に具体的なことを言って自分の主張を高める傾向にあります!つまり、最初の一文が1番言いたいことになることが多く、その抽象的な一文を噛み砕いて説明していくというパラグラフの構成が最も多い英語の形です!これをわかると少しは長文が読みやすくなると思います! ② 早慶の長文への慣れ 次はとにかくこの早慶レベルの長文に慣れるということです!やはり英語は言語なため最終的には慣れていかないと読めるようにはなっていかないと思います! そこで、早慶レベルの長文の参考書では以下のものがおすすめです!早慶入門レベルと本番レベルを別で紹介するのでぜひ自分に合うものをやってみてください! 英語長文ソリューション3→ 関正生のThe Essentials 英語長文 必修英文100 →関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)) また、この中にある関正生のThe Essentials 英語長文 必修英文100は長文の参考書ではないのですが、早慶レベルの表現を一通り覚えていくという意味で非常に良い参考書ですのでぜひこの10月にやってほしいなと思います! 最後に、長文の復習の具体的なやり方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください! ① 長文問題を解く ② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。 ③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。 ④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
7
0
英語
英語カテゴリの画像
阪大英語参考書ルートを見ていただきたいです。
阪大に進学しなかったものの、文系の学部に合格した者です。まず英単語についててですが、2次試験の単語レベルを考えると、シス単のレベルだと少し足りないように感じます。でも残りの時間を考えると英単語に時間を割くのは非効率なので、ハイレベルな記述模試などで長文に出てきた、知らなかった単語リストを作ったりして覚えるのが良いと思います。もちろん入試までシス単は継続した方が良いです。英語長文に関してですが、共通テストが7割レベルだと読むスピードが圧倒的に不足しているか、スピードを保ちながら精読が出来ていないので、とにかく読む量を増やしてください。参考書でゆっくりじっくり読むというより、大量の文章を読む方が大切です。私が個人的にオススメなのは、竹岡先生の黄色本の英語リーディングで、この参考書はとにかく英文が詰め込まれているので、読んでいれば自然と早く正確に読めるようになります。2次試験の精読はその後でも全然大丈夫かなーって思いました。共テで安定して9割取れるぐらいになると、勝手に2次試験の精読も出来るようになります。あと和文英訳ですが、学校出配られる竹岡先生の参考書よりも面白いほど書ける本の方がオススメです。学校の方は解答が付いてないし、簡略化されているところもあるので、面白い本の英文を自力で書けるようになるまで何周もしてください。それやれば、和文英訳のアプローチの仕方もわかるし、勝手に出来るようになります。自由英作文は人によるかも知れませんが、苦手だったら今のうちからコツコツやる方が良いと思います。入試に出やすいテーマを研究して、書けるように考えとくだけでも違います。模試の自由英作文の解答丸暗記とかオススメです。 共通テスト全般に関してですが、まじで早め早めにやった方がいいです。秋以降は模試も増えてくるし、精神的に疲れるので、時間がまじでないです。共通テスト失敗すると2次試験どころじゃないので、まずは共通テストで高得点取れるように勉強してください。 共テの英語ですが、リスニングは毎日簡単な文章でも良いから聞いてシャードーイングとかした方が良いです。毎日聞いてないと、母国語じゃないので出来ません。模試の音声ダウンロードして自分は寝る前に毎日絶対聞いてました。あと国語ですが、古漢はギリギリまで置いといても間に合いますが、現文は今のうちから本気ですがやった方が良いです。共テも現文も解き方は一緒なんで、信頼できる参考書一冊買って、客観的な読解法身につけてください。おすすめの参考書は、駿台の現代文読解の基礎講義とか池上の短文から始める現代文読解です。 頑張ってください!応援してます!
慶應義塾大学商学部 sky
18
5
英語
英語カテゴリの画像
早慶志望です 英語の長文の参考書
一番最初に伝えておきますが、模試の結果ほど過信や自信喪失の材料なものはありません。冷静に結果を分析し次回の目標を設定することが大事です。実際に僕のクラスにも模試の答えを貰っておいて高得点を叩き出し早慶A判定が当たり前みたいな人がいましたが、愚かにもほどがあります。結局早慶は全落ちでしたし。話が脱線しましたが本題に入ろうと思います。英語は3つのサイクルで成り立っていると思います(大学受験英語)それは①単語②文法③長文です。この3つのどれが欠けてもいけませんしバランスが悪くてもいけません。質問者さんの場合は長文を重点的にやってほしいです。易しいものからで大丈夫なのでスラスラ読めるまで繰り返しましょう!同じ文章を何回も読む必要があるのかと思われるかもしれませんが、一回だけ読んだだけでは読み取れなかった、筆者が仕掛けたレトリックや文法事項が見えてくることがあります。質問者さんにオススメなのはポラリスという参考書やハイパートレーニングという参考書です。どちらにも共通するのはレベル別に分けられていることとCDが付属しているということです!ポラリスは発展レベルになると早慶レベルの文章ばかりになるので質問者さんにとっては理想に参考書になると思います。ハイパートレーニングは構文解説がしっかりしているので精読の勉強に最適です!是非手にとって確かめてみてください。
慶應義塾大学文学部 nerxier
5
1
英語
英語カテゴリの画像