高一までにやっておく英語
クリップ(7) コメント(0)
2/22 22:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
青色
高1 埼玉県 青山学院大学経営学部(63)志望
今、高一でマーチを目指しています。とりあえず英語の勉強から始めようと思い、ターゲット1900・大岩の一番初めの英文法を進めています。これからやるべき参考書などのアドバイスをお願いします。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学に所属している者です。
まずターゲット1900をしっかり固めましょう。英単語は極めて個人的な勉強なので、授業で習わないと進めるのが難しいというものではありません。つまり、いくらでも予習をすることが出来るのです。帰国子女でない限り英単語はどうしても必要なので、早いうちにガンガン進めておくのがオススメです。ちなみに自分は英単語だけは早めに勉強しており、高1が終わるまでにターゲット1900はマスターしていました。ターゲット1900は対応している無料アプリも使いやすいのでオススメです。
英文法に関しては、学校の進度や自分の理解度に合わせて少しずつ進めていけばいいと思います。ただし、まずは今持っている1冊をやり込むようにしましょう。同じジャンルの参考書を複数同時並行で進めるのは、返って定着度が落ちるので辞めた方がいいです。少なくとも自分で完璧になったと思えるまでは今持っている1冊をやりこみ続けましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。