大学受験参考書
クリップ(8) コメント(4)
7/29 8:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mi,o
高3 大阪府 慶應義塾大学志望
慶應、早稲田志望の高校三年生です。長文の問題集はやっておきたい、ポラリス、ハイパートレーニングのどれがお勧めですか?また、解釈の参考書は必要ですか?
よければ、受験の時に使った参考書でやってよかったなと思う参考書のランキングを教えてください。よろしくお願いします
回答
Taku
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ハイトレは簡単だと思うので、やっておきたいがいいと思います。あれはなかなか歯応えあるので😅
解釈は早慶の場合あった方が絶対にいいです。早慶の英語は文構造が難しいのでやっとかないといくら単語を覚えようと熟語を覚えようと文の意味が繋がらない感覚やどう訳したら良いか分からなくなったりします。
個人的なやってよかったランキングは
1. リンガメタリカ(こいつには相当助けられた)
2. DUO(もしくはシス単)
3. ポレポレ(おかげで文構造がわかるようになって難しい文が構造を理解して読めたり訳せるようになった)
4. やっておきたい700(早慶の登竜門)
って感じです!
Taku
慶應義塾大学経済学部
17
ファン
9.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
はじめまして!慶應義塾大学経済学部3年のTakuです!今現在は家庭教師をして早慶を受験する生徒たちを3人ほど教えています。早慶を志すに当たって不安になることも多いと思いますが、そんな受験生の皆さんのために少しでもお役に立てたらと思ってます!もし質問等あればお気軽にお声掛けください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
mi,o
7/29 14:14
ありがとうございます。参考になります。
解釈は英文解釈100や透視図よりポレポレの方がいいですか?
Taku
7/30 15:51
ポレポレは1番レベル高いからとりあえず解釈とかの方がいいかもしれない。
mi,o
7/31 13:14
TAKUさんありがとうございます