どの年代のを解いても最低点以下
クリップ(7) コメント(3)
1/27 9:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ケイータ
高2 東京都 明治大学志望
明治大、法政大を目指す高3です。
タイトルにもあるように2019年、2018年、2017年の過去問を解いても、明治、法政ともに合格最低点を超えません。時期が時期だけに焦っていますが、どうすれば良いのでしょうか?
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ちなみに。
明治、法政以外で過去問が快調なところはある?
過去問で点がとれない理由には大きく2つあると思っていて、
1, 実力が足りない
2, 問題傾向が合わない(謎だけれどよくある)
まあいずれの場合でも、過去問がとれるところも滑り止めとして受けなければならない。(浪人NGの場合)
すごく厳しいことを言うと、過去問がとれないところを受けても、きれいに落ちてしまうことが大半なのよ。
だからといって明治法政受けるなといっているのではなく、滑り止めを工夫する必要がある、ということ。
ちなみに、点がとれない理由は自分のなかでいくつか挙がっているかな?
手っ取り早く点上げるには、時期的に社会科目だと思うよ。(あ、ごめん、文系前提で言ってしまった)
というところ。
これが私が受験を経て最も言いたいことの1つでもあるんだよね。(過去問とれないところはだめってこと)
けどまあそんなこと言っても仕方ないので、
過去問合格点乗ったことない人でも受かる人はいるっちゃいる。
最後まで自己分析続けてね。(何が原因で点がとれないのかまず自分で考えること)
そして、受験てある意味ギャンブル。
良い意味でも悪い意味でも、最後まで何が起こるかわからない🌱
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ケイータ
1/27 9:41
解答ありがとうございます!
明治、法政を第1志望として、第2志望に國學院あたりを考えていますが、このレベルだと最低点を超えたり、超えなかったりとわりとブレています。日東駒専あたりだと最低点を超えることがほとんどです。
ちなみに、明治、法政においてもネックは英語です…。社会科(日本史)と国語は恐らく合格者平均くらいだと思います。
英語(特に英文)は約1年間一番力を入れているにも関わらず点が伸びません…
挽回の余地はまだあるのでしょうか?
bethanywillams
1/27 19:16
英語か、わたしも英語全然できなかったな笑
もしかしたら、細かい構文とか気にしすぎて全体像見えてないのかも?
で、結局この文章何が言いたいんだっけ、と自分のなかで整理できるようになるといいかも!
あとは、よく言われるけれど英語圏の文章って、「結論ファースト」て言われるように、最初に結論(言いたいこと)をもってきてることが多い。そういうのも意識してみるといいかな。
ケイータ
1/28 23:54
なるほど!
確かに「一文一文正確に読まなければ…」と思っていた節はあります。全体像を掴めるようにとりあえず長文読みまくってラストスパートかけてみます!
アドバイスありがとうございます!