UniLink WebToAppバナー画像

早慶合格に必要な3つのこと

クリップ(42) コメント(2)
4/23 20:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

unbgcidp5

高卒 宮城県 慶應義塾大学法学部(69)志望

先輩方が「あれがあったから合格できた!」みたいなことを3つあげるとしたら何ですか? ※例えば毎日勉強し続けたとか、

回答

かずだいら

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1,めちゃくちゃ勉強した日はあまりなかったが、そこそこの勉強時間を毎日継続できたこと。(学力は体力と同じで一日やそこらで上がりません。が、一日で落ちます。とにかく継続することが大事です。一日の勉強量は安定させ、息抜きの日でも2,3時間は勉強した方がいいでしょう。) 2,公言(もうMARCHでも納得できるかな、、という考えが頭をよぎった時、あえて自分は早慶に受かるんだと周りの色んな人に伝えました。もう後にはひけなくなりますし、落ちた時の恥ずかしさを考えると恐ろしくて勉強するしかなかっです。) 3,春、夏の模試のE判定やD判定(もちろん、春はE判定じゃないと受からんぞという意味ではありません。ただ、厳しい判定の人はそれが原動力になるということです。僕も春夏の模試の厳しい判定のおかげで気を緩めることなく勉強でき、最後の模試がB判定で理想的に上げることができました。春A判定だった友人3人は全員落ちたので、A判定の人はくれぐれも油断のないように注意してください。)
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

りっちゃんのプロフィール画像
りっちゃん
6/2 1:24
ありがとうございます! これらを目安にさせていただき、頑張りたいと思います!
CAPTAINFORDO
6/2 1:37
質問の回答本当にありがとうございますvv今日本屋の方に行ってみてターゲット1200を確認してみて単語はほぼほぼ分かったんですけど熟語があまり覚えてなかったので手堅く1200から覚えていって基礎英文解釈は70もあったのでそっちの方からやっていこうと思います。高校から県外に越してきたので周りに相談できる友達がいなくて困っていました。高校入試の途中で挫折してすごく後悔してるので大学入試はちゃんとやりきりたいです。くよくよしてても仕方がないので与えられたものをしっかりこなしていこうと思います。今回は先輩の貴重なご意見ありがとうございました。頑張ります。

よく一緒に読まれている人気の回答

早慶合格に必要な3つのこと
1,めちゃくちゃ勉強した日はあまりなかったが、そこそこの勉強時間を毎日継続できたこと。(学力は体力と同じで一日やそこらで上がりません。が、一日で落ちます。とにかく継続することが大事です。一日の勉強量は安定させ、息抜きの日でも2,3時間は勉強した方がいいでしょう。) 2,公言(もうMARCHでも納得できるかな、、という考えが頭をよぎった時、あえて自分は早慶に受かるんだと周りの色んな人に伝えました。もう後にはひけなくなりますし、落ちた時の恥ずかしさを考えると恐ろしくて勉強するしかなかっです。) 3,春、夏の模試のE判定やD判定(もちろん、春はE判定じゃないと受からんぞという意味ではありません。ただ、厳しい判定の人はそれが原動力になるということです。僕も春夏の模試の厳しい判定のおかげで気を緩めることなく勉強でき、最後の模試がB判定で理想的に上げることができました。春A判定だった友人3人は全員落ちたので、A判定の人はくれぐれも油断のないように注意してください。)
慶應義塾大学文学部 かずだいら
42
1
現代文
現代文カテゴリの画像
A判定でも落ちるとは、、、
基本的に模試というのは、○○プレなどを除いて、入試において必要な知識を覚えているかどうか確認するためのものです。したがってA判定などはこれだけの知識があれば、模試の会社がいままでの受験者の傾向から受かるであろうとする指標にすぎません。最後は過去問研究をどれくらいしたかが鍵となってきます。
慶應義塾大学文学部 Sora
4
0
不安
不安カテゴリの画像
模試でA判定でもおちるのか
勉強していて、どこも受からないという方は稀だと思います! 基本的に私もそうですが浪人する人は、志望校に受からずもう一度狙う人か、或いは現役時代殆ど勉強しなかった人かどちらかです。 私達大学生が模試の結果を気にするなと言ってるせいで、じゃあ模試のA判定って無意味なの?って思われるかもしれませんが、もちろん良い判定はぜひ自信にして下さい!笑 ただ伝えたいことは、"勝って兜の緒を締めよ"ということです! 模試は本番ではないし、良い判定を取って一瞬でも気を抜いてしまうと、みんなが合格を目指して1点の中に何百人もひしめいている訳ですから、抜かれてしまうことも実際にあります。 なので質問者さんは模試の結果に自信を持って、試験が終わるその日まで自分の勉強をやり続けて下さい! その先に楽しい大学生活が待っていると思います。 あと少し応援しています!
早稲田大学社会科学部 seechan
5
2
不安
不安カテゴリの画像
偏差値49で判定もE、早慶狙えて合格できますか?
私も、受験期はずっと早慶E判定かD判定しかとったことはありません! とても不安ですよね、わかります。判定なんかあてにしないでいいですよ。Eでも受かるし、Aでも落ちることもあります。そんなことを気にするより模試は復習をきちんとしましょう。 夏休みは私はZ会をやってたので集中講座をやったり、今まで使っていた問題集を継続してやったりしていました。個人的におすすめなのは、教科にもよると思いますが、ひとつの問題集を何度も繰り返しやった方がいいと思います。はりきってたくさん問題集を買ってもあちこち手を出してひとつもまともにできない、なんてこともありますから、そこは気をつけてほしいです。 世界史選択ではなかったので、アドバイスはできませんが、英語は持ってる単語帳を完璧にするのと、やはり大事なのはどの大学も、センター試験も長文読解能力ですね。 とても不安で、つらいと思いますが、ちゃんと勉強してるからこそ、そういう気持ちになるのです。受験に「絶対」はないです。あなたの努力次第です。睡眠を削ったりなどの無理をせず、体調管理もしっかりしてこのまま突っ走ってください!逆転合格、応援しています!
早稲田大学人間科学部 あめちゃ
67
1
模試
模試カテゴリの画像
模試E判定で合格したプロセスについて
河合のセンタープレの話です。 それぞれ偏差値は 英語54.7 日本史68.8です。国語は現代文のみの受験なので正しい偏差値はでていません。 当然早稲田はE判定でした。早稲田どころか青学もE判定でした。 ただ僕はそこで特に悲観的になることはありませんでした。絶対に自分なら受かると信じていたからです。今結果がでなくても本番で結果をだせばいんだと自分に言い聞かせていました。その時までしっかり努力をしてきたしそれから先も死ぬほど努力をすることができると信じていたから、きっと本番で結果がでると信じていました。 受験において1番大事なのは気持ちです。よく聞く言葉でしょうがこれは本当なんです。どれだけ第一志望に受かりたいという強い気持ちを持てるか、それにかかってます。 どうか最後まで強い気持ちをもってがんばってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
124
6
模試
模試カテゴリの画像
A判定で落ちる。
はっきり言うとA判定で落ちる人なんてほとんどいません。 たまたま当日相当体調が悪かったとかでもない限りは受かります。 「A判定でも落ちる」と「E判定でも受かる」というのは数少ない人だけなので今の成績なら心配しないで良いです。 僕はA判定で受かってるので安心してください。 この調子で残り少ない日々、勉強頑張ってください
東京大学理科一類 あつし58
22
2
模試
模試カテゴリの画像
模試でどの判定が出れば合格が射程圏内なのか
結論からいいますと、全然受かります。しかし、判定そのものではなくB判定集団との点数差に注目してください。 私は浪人してもなお11月の冠模試でD判定(D判が一番下です)を取りました。正直凹みましたが、総獲得点数に目を向けて分析していました。 私の場合はB判定の点数と比べて50点も差がついていましたが、これは数学の大問1問を完答していれば追いつく点数です。この時私は数学で計算ミスをやらかし大問1個落としていましたが、逆に言えばこれができていればB判定を取れていたことになります。 もちろんぶっちぎりのE判定ならば改善が必要ですが、判定だけが正義ではないことを覚えておいてください。 中途半端なアドバイスですが、ポイントゲッターの科目を一つでも作っておくと本番含め模試のスコアの指標になります。苦手科目をカバーすることもできますし。 余談ですが、私は本番無事数学で7割取って合格することができました。苦手だった国語は4割ちょいでした笑
東北大学経済学部 こう
17
5
模試
模試カテゴリの画像
E判定でも過去問が取れていれば受かるのか
今の時期に判定はもう意味をなしません。 なので、E判定でも過去問が取れていれば受かると思いますよ! 判定はあくまでその模試を受けた時における 志望者の中の自分の立ち位置でしかありません。 その模試を受けてからおそらくもう1〜2ヶ月は経っているので、 今 試験した時の立ち位置が昔と変わっていても何も不思議じゃないですよね。 でも、当たり前ですが、 模試の判定が良い人が受かりやすく、 判定が悪い人は受かりにくいのも事実です。 仮に、前の模試の日から志望者全員が同じ努力をしていれば、 今、再度模試を受けても判定は変わらないでしょう。 なので、判定が悪い人は他の人より努力することを忘れずに! 現役生は本当に最後の最後まで上がります! 判定が良い人は油断せず! 判定が悪い人は人より頑張ればまだまだいけます! では、頑張ってください!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
18
2
過去問
過去問カテゴリの画像
模試のE判定と日本史勉強法
こんにちは! ここでは ① 模試の判定は気にするべきか ② 日本史の勉強法 と2つにわけて書いていきたいと思います!! こんにちは! ① 模試の判定は気にするべきか まず①の模試の結果はあまり気にする必要がないと思います!模試はあくまで模試なので結果よりも大切なのは自分の弱い教科を見つけるということです!この弱点の教科を模試を受けて見つけて、それを次の模試までに克服するというのが大切だと思います! そして偏差値について気にしがちですがぶっちゃけあまり気にする必要はないです。その理由は早慶やMARCH、関関同立の私大を受ける方には共通テストの模試や記述模試というのはあくまで目安にしかならなくて、結局最後に志望校の合格点が取れるかどうかにかかっています。ここを必ず肝に銘じて欲しいなと思います。どんな偏差値でも大切なのは最後に過去問に太刀打ちできるかどうかにかかっています!! ② 日本史の勉強法 まずは通史を参考書を使って流れを掴むことを強くおすすめします。通史を学習する上でのおすすめは金谷先生のなぜと流れがわかる本or石川の実況中継です!少し学校で日本史をやったという人は石川の実況中継から始めて本当に最初からの人は金谷のなぜと流れがわかる本がいいと思います! 具体的に日本史の勉強の順番は 1 通史&文化史(金谷のなぜと流れがわかる本と金谷の日本史単語帳の併用or石川の実況中継と東進一問一答の併用) この2つは実際に好みで選ぶといいと思います!ほんとに日本史がわけわからないという人は前者で興味があってガンガンできるという人は後者がいいと思います! 2 センターや共通テストの予想問題など ここでしっかり演習して基礎の内容を確認するのが良いと思います。 3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです!) 4 日本史標準問題精講or日本史100題を解きながら通史を復習 5 自分の志望校の過去問 このような感じで進めていくといいと思います。もちろん過去問を解いていくときも常に苦手な分野をつぶしながらやってみてください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
2
1
模試
模試カテゴリの画像
C判定でも受かるか?
こんにちは! 僕と同じような悩みを持ってたので答えますね! 結論として「受かります」 安心してください! C判定で十分大丈夫です!合格者の8割くらいはC判定です。むしろ、A判定で安心して落ちるとか言う方が悲惨ですので、気合を入れて、この調子で頑張っていきましょう! そして私が京大模試C判定勢なんですが… (センター入れたらEですけど…) そこからの勉強はどんな人にも共通していて 「苦手をつぶす」作業です! C判定の範囲の人は往々にして、苦手な場所があります。これを潰していき、総点数の底上げを図りましょう! 時間の区分としては 苦手科目:得意科目=7:3くらいですね それくらい苦手にとことん向きあっていきましょう!最後に苦手を潰すコツについてお話ししますね <苦手を潰すコツ> 苦手を潰すには色々なコツがあります! これを活用して、効率よく苦手を潰していってください! ①苦手は集中的に一気にやる!  …苦手は「1週間ずっと確率やる」みたいな感じで、1週間ごとに設定するといいですよ! ②苦手は最初に「方法論」を学ぶ  …苦手はただ演習しても伸びにくいです(だから苦手なんですね)。なので参考書なり予備校のテキストなり、全てを活用して学んでください! それから演習すると効率UPです! *ちなみに、「方法論」を大学生に教えてもらうのもありです。予備校に通ってたり、得意だったりすると良いコツを知ってたりしますし、聞いた方が早いですね。 ③メモをする  …苦手は「頭に入りづらい」です。なのでメモを作って学んだことをメモして1日5回くらいは見てください! こういうコツを利用していけば、一つの苦手あたり1週間でできるようになります! ラストスパートがんばってください!
京都大学理学部 こうしん
39
3
不安
不安カテゴリの画像