英語長文の雰囲気読み
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なではま
今、やっておきたい英語長文300をやっていますが、雰囲気で読んでいる気がします。問題にも根拠を持って答えることがあまりできません。
論理的に解くためにはどのような勉強をすればいいですか?
回答
シス単王子
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
雰囲気で読んでいるということはただ訳して読んでいると解釈してよろしいでしょうか?そうだとすると論理的によむにはまず載っていたら題名または出典を読み本文に入っていきます。注意することは最初には導入と言って読者の興味を引くのにちょっと突飛な話が展開されることが多いということです。そうですこれが抽象です。その後には必ず具体例(実験の概要など)が来ます。ワンパラグラフの中には必ず抽象と具体が繰り返され話が進んで行き最終的には述べられた事柄を再主張または筆者の意見を述べることが多いです。この点は現代文と重複してることも多いので現代文で学べるとも思います。では頑張ってください!
コメント(1)
なではま
現代文の勉強が英語に生きるとはこのようなことがあるからなんですね!為になりました!