吹奏楽部で夏まで部活がある
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
麻婆豆腐
東京学芸大学を志望している高校三年生です。
吹奏楽部に所属していて、部活が終わるのが18時半頃で帰宅すると7時半です。帰ってすぐご飯とお風呂を終わらせなければならないので、全て終わるのが早くても9時前になってしまいます。夜は当然眠たくて集中出来ません。
朝起きるのはどちらかというと得意です!
(登校7時25分、帰宅19時半)
何かいいスケジュールを組んでいただけませんか?
回答
yuya
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日中眠くなるよりいっぱい寝た方がいいから、10:30に就寝して5:00に起きる場合を考えてみようか。
まず通学時間は
《1h×2の暗記科目勉強、朝の小テスト範囲やその他暗記事項をやりましょう》
↑やる事と範囲は前日の寝る前または当日の朝起きてすぐに決める事!多少余裕を持って終わる量🙆♂️
昼休みの時間、授業間の休み時間
《1hの授業復習をしましょう。塾に通っていればそっちを優先に》
19:30帰宅
20:00風呂、夕飯、明日の準備、リフレッシュを終わらせる
20:00〜22:00 《問題集を解きましょう。英語長文や現文などの演習が良いです🙆♂️》
22:00〜22:30 明日の通学時間の2hと学校の空き時間1hでやる勉強を決めましょう
22:30 就寝
これだと4〜5hの勉強時間だね。交通手段にもよるけどこれくらいの勉強時間は取れそうだね!
ミソとしては
・眠くなる時間→問題演習
・眠くならない時間、まとまって時間が取れない時→暗記系
を振り分けると良いよ!
正直他の人より時間が少ないから、学校で受験に関係ない科目の時間を内職に使ってしまったほうがいいかもしれない。部活との両立頑張って!!
コメント(3)
yuya
朝勉強の時間が消えちゃってました。5:00だと6.5h睡眠で少し辛いかもしれないから最初は6:00くらいに起きて試してみて欲しいな!1時間程度問題演習の時間に使ってみて!
麻婆豆腐
ご丁寧にありがとうございます!
早速試してみます!
yuya
頑張ってください📣