UniLink WebToAppバナー画像

前置詞の使い方について

クリップ(1) コメント(0)
1/19 21:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

はると

高3 愛知県 南山大学法学部(55)志望

南山大学志望なのですが、前置詞の空所補充の問題があり、何度も解いても得意になることができません。覚えやすい前置詞の使い方などはありますか?

回答

回答者のプロフィール画像

tetuji

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答させていただきます! 前置詞は核となるイメージというものがあります。そのイメージをまず覚えましょう! その覚えやすい方法などは色々なところにも載ってたりしますが、もし良ければPolaris英文法という本の前置詞のページを読んでみてください!もし時間があれば購入して全部の章をやってほしいです! イメージの核を覚え、あとは暗記するしかありません。 日本語にも元々の使用方法と違う言葉が生まれるように英語もどんどん進化しイメージからかけ離れた使い方をする事があります。 その言った使い方をするものはパターン化されていますので流れで覚えると覚えやすいかなと思います!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

前置詞の使い方について
回答させていただきます! 前置詞は核となるイメージというものがあります。そのイメージをまず覚えましょう! その覚えやすい方法などは色々なところにも載ってたりしますが、もし良ければPolaris英文法という本の前置詞のページを読んでみてください!もし時間があれば購入して全部の章をやってほしいです! イメージの核を覚え、あとは暗記するしかありません。 日本語にも元々の使用方法と違う言葉が生まれるように英語もどんどん進化しイメージからかけ離れた使い方をする事があります。 その言った使い方をするものはパターン化されていますので流れで覚えると覚えやすいかなと思います!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
1
1
英語
英語カテゴリの画像
英熟語が覚えられない
よく聞く話かと思いますが、前置詞にはそれぞれが持つイメージがあります(onの接触などは最たる例でしょう)。 しかし、これらを掴めばミスなく熟語の意味を取れるかというと、そんなことはありません。より正確に言うとネイティブ並に曖昧なイメージを曖昧なままで理解出来れば可能ですが、我々受験生には難しいですよね。 ではどうすればいいかと言えば、愚直に覚えるしかありません。生きた言語として理解することを(ひとまずこの分野においては)諦め、一般に物事を覚えるのに有効な方法を適用します。 人間の脳に定着しやすいのは、体系化(整理)されたイメージです。そのため、熟語も整理してあげればいいんです。 幸い今回扱うのは前置詞だけが違う、つまり要素が2つ(変化しないメイン部分、変化する前置詞部分)なのでとても整理しやすいです。 まずは質問文に書いてくださった通りメイン部分の単語ごとに前置詞のパターンを集めましょう。(「前置詞で意味が変わる動詞」などでインターネット検索をすればまとめが出てきます。その中から単語帳で見たことのあるものをピックアップすれば自分のレベルにあった熟語をまとめられます) そして次に前置詞ごとにもまとめてみます。すると、前置詞の持つイメージというのもなんとなく見えてきますし、ふたつの視点から整理することになるので記憶にも非常に定着しやすいと言えます。 受験範囲で登場するこういった動詞や形容詞はそこまで数が多くないので、こうした方法で網羅的に抑えてみてください。 労力のわりに得点力に直結すると思います。頑張ってください!
北海道大学法学部 憂一乗
3
3
英語
英語カテゴリの画像
前置詞や接続詞が掲載されている単語帳について
こんにちは。 確かに前置詞や接続詞は大事ですよね。 私は鉄壁を使っていました。 どの学生さんにも私は鉄壁をお勧めしています。 単語量はどの単語帳よりも多いのではないかなと私は思いました。 前置詞や接続詞もきちんと乗っていますよ! でも、単語帳は本当に個人で好き嫌いが分かれると思うのでまずは書店などで手にとってペラペラ見てみてからの方がいいと思います! 頑張ってください!
早稲田大学文化構想学部1年 Lollipop
4
0
英語
英語カテゴリの画像
前置詞がわからない
慶應の経済学部の者です。 正直ケースバイケースです。 熟語として覚えなきゃ行けない時もありますが、筆者がネイティブの感覚で適当に前置詞を使ってる時もあります。 でも、前置詞の大まかな意味を覚えておくことは非常に大事です。それが英文理解の一助となりうるからです。 しかし、英語も言葉なので例外の一つや二つは当然あります。 ですから、例外にあまり敏感になり過ぎずに、かといって気にしなさ過ぎずに理解を深めていってください!
慶應義塾大学経済学部 kp
1
1
英語
英語カテゴリの画像
後ろにingやtoをとる動詞って覚える必要がありますか?
初めまして。大学生の身分で恐縮ながら回答させていただきます。 ここでのコメントはあくまで筆記試験における点数をとることをベースにした意見となりますので、参考程度にお考えください。 結論から申し上げますと、逆に後者のもの(toとingどちらを用いて動名詞を構成するか)を重点的に学習した方が良いと私は考えました。 恐らくですが、貴方が使われている教材ではかなり細やかに用法を分けて説明がなされているのだと思います。英語話者からするとそうした詳細のニュアンスについては違和感を感じるか否かで使い分けることが多いと考えられますが、実際の試験(受験生の多くが非英語話者)で長文を読み、理解する上ではどちらかと言うと、ingを用いるものかかto不定詞をとるものかを覚えている事の方が重要度が高いと考えられます。 理由としては、toという単語ひとつにも様々な使い方があり、その場での用法を素早く判別することがより必要とされるためです。逆に、貴方がご説明をなされている〜志向や反復などの項目は、どちらかと言うと文法学者が解析し、非ネイティブの人の発話練習のために用いられるような説明に近いです。 高校3年生ということで、試験まで残り時間も短くなりました。どうぞお身体に気を使いつつ、目標に向けてご尽力ください。
慶應義塾大学医学部 イヌ
7
1
英語
英語カテゴリの画像
動詞の語法の覚え方
はじめまして! 動詞の語法ですが、最終的に頭にさえ入ればいいので絶対こうしないといけないというのはないです。むしろ人それぞれ合うやり方があるので色々試してみるといいかと思います。それが分からないから質問している!と思うかもしれませんが、「覚え方」よりも先に「覚える内容」について少し言及させてください。 語法を覚えたいとのことですが、恐らく知らない単語がたくさん…と言うより知ってる単語に新たに知識を紐づけることに苦戦しているのかと思います。ただ全く新しい内容よりかはそういえば見た事・聞いた事あるような語法も割とあるかと思います。そういう時は新しく覚えるというより今まで見てきたものを整理する意識が大切です。 結論から言うと、文型を意識するとかなりスッキリすると思います。 例えば第四文型や第五文型をとる動詞はそこまで多くないので、まとめて覚えておく(調べれば色々出てくると思います)。 第一文型(自動詞)と第三文型(他動詞)の両方をとる動詞もありますが、それも頻出分はまとめて覚えておく。また、自動詞の活用とと他動詞の活用で意味を分けて見るそれぞれで通ずるところが多いことがあります。 最も大変なのが前置詞を伴う活用かと思います。 多くの動詞には相性がいい前置詞があります。なので前置詞ごとではなく、各動詞が相性のいい前置詞を抑えておく方が効率的です。意外とそういうのは単語帳の隅に記載されてることが多いので、そういう所を中心にもう一周するのも手です。 ここで覚え方ですが、色々整理してみるとそこまで多くないと思います。書いた方が覚えられるなら書けばいいし、毎日目を通すだけで十分ならそれでいいと思います。僕自身ただ一覧リストを渡されると「どう覚えたらいいんだ?」とパニックになりますが、覚えるべきことが分かってからは早かったです。しきさんもまずはそれを意識してみると色々やり方が自ずと見えてくるかと思います。 以上です。 私なりの解釈で回答したので、聞きたいことと違う!と思った場合は申し訳ないです。また追加で質問していただければ対応します。 それでは勉強頑張ってください!
京都大学農学部 31
2
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田大学の前置詞問題
はじめまして! 早稲田人科に合格したので回答します。 まず二つ目の質問についてですが、もちろん他の教科にもよりますが7割(35/50)は目安として考えておくといいと思います。 英社でぶっちぎるか平均的に7割とれば大丈夫だと思います。 ちなみに僕は慶應志望だったので前者でした。英語8割世界史9割国語5割で受かったので参考までに。 一つ目の質問の前置詞問題ですが、解体英熟語を全て覚えて出てきたものは答えられるようにするというのはマストです。 その上で、見たことないもの・知らない熟語は推測しかありません。そのためには【前置詞の意味】を抑えることが重要です。 一つだけ前置詞atについて例を載せておくので、他は参考書(僕はスタディサプリの関先生に学びました)やGoogleなどで調べてみてください。 【atの意味】 核心は「一点」 1.場所の一点・時の一点 「〜で」 ex) arrive at Shinjuku at 3:00 at the age of seventeen at night 2.割合 「〜で」(目盛りの一点) ex) at 25℃ at 30 dollars at 100 miles 3.状態の一点 「〜の状態で」(行動の一点) ex) at table 「食事中で」 at work 「勤務中で」 at play 「遊び中で」 at ease 「くつろいで」 4.対象の一点 「〜をめがけて」 ex) look at laugh at smile at 5.強烈な感情の対象 「〜に対して」 ex) be surprised at be disappointed at 意味はこのくらいですが、例はまだまだあると思うので熟語帳で確認してみてください。 このように、他の前置詞の意味もおさえると熟語も覚えやすくなり、未知の熟語に対しても推測しやすくなります。 最後に、2019慶應、2020早稲田で出ていた熟語帳には載っていない熟語を一つ紹介しておきます。他の学部でも出るかもしれません。 Off the top of my head〜 思いつきだけど〜 off≒away (意味は「離れて」)で、頭のてっぺんからideaがぱっとoff(away)するイメージです。マンガでひらめいたときによくある電球💡が想像できると🙆‍♂️ 簡単にではありますが、前置詞について僕がお伝えできることはこのくらいです。あと少し頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
8
1
英語
英語カテゴリの画像
英語前置詞
前置詞を固めたければ、駿台のシステム英熟語が説明もわかりやすくおススメです。各前置詞の、核となる意味や使い方を知ることができるので、無理に暗記せずとも、何回か読むうちに自然に身についてきますよ。
東京大学理科一類 ひこにー
5
0
英語
英語カテゴリの画像
なかなか覚えられない 勉強どうしたらいい
高校入試で日本史満点、すごいですね!大学入試の日本史は確かに覚える量が多くて大変かと思いますが、順序立てて勉強していけば必ず覚えられるはずです。 まず、早稲田の入試対策全般に関してですが、早稲田大学の入試は、英語と国語をできるようにすることがまずは先決です。そのため、夏までは英語力の底上げと古文漢文が出る学部でしたら、そこの分野の知識(古文単語、漢文句法)に抜けがないか確認しましょう。最後に、おすすめの参考書と取り組み方を載せておくので参考にしていただけると幸いです。 次に、本題である日本史ですが、私はいきなり単語を覚えるやり方はお勧めしません。歴史学習は、まず大まかな流れを教科書を通じて理解し、そこから具体的事例の暗記に移る方が、覚えた知識を体系化でき、忘れにくくなります。日本史の場合、近代以前は特に政治体制の変化と土地制度の変化に注目してみましょう。山川の新日本史が、これらの移り変わりを理解するのに効果的です。また、万が一これが読みにくい場合は、実況中継という参考書がお勧めです。ただ、この参考書は、細かな知識まで載っているため、無理に全部覚えようとするととても終わらなくなるので、毎日3章進める、といったように計画を立て、立ち止まることなくどんどん進めてください。これを夏前までに終わらせてください。もちろん、完璧にはできませんが、とりあえず全てやり切ることです。 夏に入ったら、東進の一問一答や、山川の日本史用語集を使って単語を覚えます。その際、各単語の説明を、夏以前に学習した日本史の流れと結びつけて覚えることを意識してください。暗記の際は、赤シートは使わない方がいいです。なぜなら、赤シートで隠してしまうと、その単語が見えなくなってしまい、視覚記憶に残りにくくなるからです。できるだけ目に焼き付けるようにしましょう。また夏休みは、英語や国語の学習も怠らないようにしてください。 夏に一通りやることが済んだら、秋からいよいよ過去問に取り組みます。その際、用語集にない単語を無理して覚える必要はありません。そんな単語は本番は誰も解けないからです。それよりも、基本的なところを外さないようにしましょう。 入試は基礎力が命です。欠けているところがあると気づいたら、躊躇わず基本に戻りましょう! 最後に、英語と古漢のお勧め参考書を載せておきます。頑張ってください、応援してます‼️ ・基礎英文問題精講 ・ターゲット英熟語1000 ・マドンナ古文単語 ・漢文早覚え速答法
早稲田大学法学部 タク
4
1
日本史
日本史カテゴリの画像
MARCH英語長文の壁に当たっています。
まず長文は下線が引かれてて和訳する、または記号問題の該当箇所ではない限り、きちんと精読する必要はありません。たぶんかびごんさんは、全文きちんと和訳できるぐらい正確にきちんと読もうとされて、ノックアウトされているような気がします。内容が把握出来なさすぎるのはいけませんが、少々雑で良いですから、細部に拘らず、パラグラフごとに意味を大まかにとり、最終的には全体で意味をとるようにしましょう。各段落にパラグラフメモを簡潔に一文ぐらいで書く練習をするのも良いですよ。文構造がすぐに思い浮かばないと仰っていましたが、これに関しては慣れです。恐らく今まで短い文章を精読するような参考書を使って勉強されてきたと思うので、これから難易度は気にせず、簡単な文章でも大量に読む多読をしましょう。最初は時間がかかり、なかなか先に進まないとは思いますが、続けていれば内容をそこそこ把握しながら速く読めるようになります。その時に和訳する時のような、日本語の語順で読むのではなく、英語の語順で英語のまま理解するようにしてください。これも最初はきついですが、慣れれば出来ます。あとわからない文構造、単語が出てきたら、手持ちの参考書で辞書を引く感覚でその都度調べる癖をつけましょう。これをやっていると頭の中に今まで習ったことがより定着していきます。また動詞を見た時に前置詞を予測して読めないとも仰っていましたが、これは英単語を覚える時に前置詞まで及んでいないからだと思います。例えばthinkだけを覚えても意味はなくて、think about, think of、前置詞ではありませんが、think thatまで覚えるようにしましょう。前置詞によって同じ英単語でも意味が変わるものは数多く存在するので、単語帳だけで不十分なのであれば英熟語の参考書を買ってやった方が良いと思います。頑張ってください!応援しております!
慶應義塾大学商学部 sky
8
2
英語
英語カテゴリの画像