高校2年生 勉強時間
クリップ(15) コメント(1)
11/24 16:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
フラワー
高2 埼玉県 文教大学教育学部(50)志望
わたしは高校2年生ですが、今偏差値が50以下、45以下くらいです。G MARCHに受かるには1日最低でも何時間勉強すれば良いのでしょうか⁇
人によって違うとは思いますが、知りたいです。
回答
梨沙🐻♡
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして🥰!!慶應義塾大学法学部法律学科の梨沙です🐻
まず、高二で受験に向けて勉強しよう!!というフラワーさんの気持ちはすごいです!!それを大切にして下さい🙌🏻
勉強時間のことですが、結論から言うと、多ければ多いほどいいです。今のうちの偏差値は関係ありません。なにかやれる暇があったら勉強して欲しいかなと思います。
私も高二第1回河合模試の時に偏差値50程でしたが、平日は1日3時間、休日は4〜9時間勉強して第3回には72になりました🙌🏻
ですが、1つ意識して欲しいことがあります。
それは英語に重点をおいて勉強することです。
自分の行きたい大学の入試科目の配点を見てください。
英語が高めになっていませんか??
つまり、大学側は英語のできる学生が欲しいのです!!
しかも英語は単語、文法、構文、、などなどいくつか構成する要素があるので、かなり時間をかけないと伸びません💦
なので高二のうちから英語はたくさんやってください😉
梨沙🐻♡
慶應義塾大学法学部
68
ファン
18
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役で慶應法に入りました。 また、その他の受かった大学は慶應商A、早稲田社学、早稲田法、明治法、立教法、中央法、センターで中央法、明治政経、です! 自分は英語と世界史が得意だったのでその勉強法をお伝え出来たらなと思います🐻 自分はとても気が弱く、地頭も良くなかったのですが、日々努力を重ねることで合格を勝ち取れたと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
フラワー
11/24 23:16
アドバイスありがとうございます‼︎
たしかに英語は配点が高かったです。
また、勉強時間もやっぱり多い方が良いと言うこともわかりました。
だから勉強時間増やしていくこと、英語を重点的にやっていくことの2点を中心に勉強してみます‼︎