睡眠について、集中の仕方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れん
普段6時間ちょい睡眠をとり、学校終わってすぐ塾に行き夜10時くらいまで自習やら授業やらするのですが、勉強中どうしてもうとうとしてしまい、寝てしまう時があります。15分ほど寝る時間を設けバイブレーションのタイマーで起きて勉強を始めるのですが、それでも眠いときがあります。集中して長い時間勉強したいのですが、何かいい方法はないでしょうか。
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
15分ほど寝てタイマーで起きる←これ自分も実践していました!!
自分は20〜25分間、昼寝と夕方寝という感じで仮眠を取っていました。二学期や受験直前期になったら10〜15分前後になっていましたが必ず取るようにしていました。受験に近づくにつれ寝てる自分に焦ってくるのでより集中できました!!
💁♀️まとめ🙋♂️
正直眠かったりとかぼんやりしたままの勉強はあまりはかどりませんね。スッキリした状態に一気にやる!というのが自分のスタイルでした。
また立ちながらの勉強もおすすめですね!眠くならないので笑
コメント(2)
れん
ありがとうございます!!集中した状態で勉強できるよう、適度に仮眠とって行こうとおもいます。立ちながらも実践して行こうとおもいます!丁寧な返事ありがとうございます!
クリ
参考になれたら嬉しいです!🙇