自由英作文!
クリップ(5) コメント(2)
9/29 14:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
内藤
高3 宮崎県 一橋大学商学部(68)志望
一橋大学商学部を受験する高2の者です
1月には英検準一級を受験する予定です。
今、英文基礎問題精巧とシス単とパワステをし終えて、一通りの基礎は出来上がっています。そして、リスニングは自分なりの方法が見つかったのですが、問題は自由英作文です。
一応、先生の添削は受けれる状況にありますが、基礎からしっかり力をつけたいです。
そこで、おすすめの参考書や勉強法を教えてください!
お願いします!!!!
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一橋志望だったので、答えさせてもらいます。
英語に関しては、自分のやり方が確立されていて順調そうですね!
高2のこの時期から、段階的に英作文をやるとなると、基本的には、例文暗唱です。使える例文を増やすことが大事になりますね。自分は、よくばり英作文ってやつを使ってましたが、他にも例文集のようなのはたくさんあると思うので、どれか1冊選んで、高3始まる前までに完璧にしてみてください。
また、実際に書いてみたいって思うんだったら、1週間に1つ英作を書く程度で大丈夫です。それをしっかり添削してもらえるんだったら、その文を完璧にできるまでやってください。
英作で大切なことは、
1、文法的なミスをしない。
2、因果関係とかが分かりやすく、理路整然としている。
3、上記の2つを短時間で、どんな話題に対しても書けるようになる
です。
3に関しては、練習していくうにできるようになると思います。
1、2に関しては最初から意識できると思うので、
英作文をやる際には、この2つを意識してみてください。
コメント(2)
内藤
9/29 21:56
ありがとうございます!
因みに、ドラゴンイングリッシュをしたいのですが、その後はどんな参考書がいいですか?
タイ
9/30 9:15
自分は、英作文のために参考書は使いませんでした。
東進の英作文の講座(宮崎先生のやつ)を受講したのと、どこかの過去問で英作文を書いて、学校のネイティブの先生に添削してもらうのを繰り返してただけです。