単語王か速単上級編か
クリップ(16) コメント(1)
5/4 17:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
慶太
高3 埼玉県 慶應義塾大学志望
こんにちは、高3の受験生です。単語帳について質問です。自分は今DUOを全て覚えセンターではわからない単語がほとんどありませんでした。しかし、難関大学ではもっと高いレベルの単語力が要求されると思うので単語王か速単上級編を買うことにしました。単語王を使えば単語の不安はなくなり、先日までそれを買おうと決めてました。しかし、速単上級編も長文が載っておりとても魅力的だと最近になって思いました。ただ、速単上級編はレベルの高い単語しかなく、以外と穴が多いと言われるDUOの後に使うのは正直不安があります。たしかに塾の長文を読んでいて、わからない単語を調べてる時以外と標準的な単語で、DUOに載ってなかったことが度々ありました。どっちにした方がいいでしょうか、回答よろしくお願いします。
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
DUOも単語王もレベルは同程度です。
シス単、単語王、DUO、ターゲットなどの単語帳を終えた後に速単上級編にいくのが普通だと思います。
単語王とDUOは同程度なので、その後に単語帳をやることは勧めません。
速単上級編は早慶志望なら多くの人がやる単語帳です。
速単上級編レベルの単語帳をやると早慶の長文で苦労することはほとんどなくなると思います。
この単語帳レベルで出てきてない単語は難語なので、類推するか、飛ばして読むしかないです。
是非頑張ってください!!
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
401
ファン
29.1
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部、 上智大学法学部法律学科、 同志社大学商学部、法学部法律学科に合格 同志社の本番試験では英語9割、国語8割、日本史7.5割(日本史は調整あり)でした。 第一志望は慶應経済でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
慶太
5/6 8:52
詳しい説明ありがとうございます!速読上級を買って、頑張ります!!