不安です。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
haruki@soccer
この時期になって過去問など解いたりしてりしてわかんない問題などがあると、どうしてもこれじゃ滑り止めも受かんないなど色々考えてしまいます。
どーすればいいでしょうか?
回答
umeadi
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分が受験生だった時のこの時期を思い出してみると非常に懐かしいです。僕もやはり質問者さんと同じように不安で不安でしょうがなく押し潰されそうでした。特に僕は浪人ということもあり後がなかったので本当にしんどかった。
でも不安があるというのはある意味良いことでもあるのです。それはあなたが今まで本気でやってきたということだから。受験勉強に対して本気でやっていない人が不安に思ったりするでしょうか?別に適当にやっているわけだから対してその人にとって重要なことでもないから不安になるわけがありません。そんな感情は生まれてきません。
でもあなたは今不安という気持ちを持っている。それはあなたが本気でやってきたことの裏返し。まずは今まで諦めずに頑張ってこれた自分を褒めてあげてください。諦めずにここまでくることは意外と難しいんです。途中で諦めてしまう人もいます。実際に僕は何人もそういう人を見てきました。
でもなんだかんだ言ってもやはり不安を無くす方法なんかありません。不安を取り除こうなんて思うのはやめましょう。そのようにすると逆に不安を助長するだけです。不安ていうのは合格のためには避けては通れないものです。不安と戦いながら何度も何度も折れそうになれながら決して折れたりはしない、何度でも立ち上がる、そうしてようやく手にしたものを夢と呼ぶのではないでしょうか?
もう不安を取り除こうなんて無駄なことを考えるのはやめましょう。不安を抱えながらもいかにやれるかです。今こそあなたの精神力が試されています。これを乗り越えたらあなたはかなり強くなれる。そして合格したら想像以上の景色が待っています。さぁ夢を掴みに行こう。
コメント(1)
haruki@soccer
ありがとうございます。
自分は現役の部活生で出遅れた分もあり不安が大きかったです。
ですか回答者さんに言われたようにいい緊張感と戦いながら頑張ります。