英文解釈
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けんと
春に高校一年生になったばかりです。自分は早慶を目指しています。今ターゲット1900、NEXTstageを使っているのですがどの程度まで終わらせたら英文解釈70に入ればよろしいでしょうか?
回答
ジュン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏の間にターゲット1900を覚え、
Next Stageを10周したら取り組んでみてください。
解釈は早い時期にやっても単語や文法に目が奪われて本質を見失います。
かといって遅くにやっても、単語と文法の暗記が非効率的になります。
一旦、1900とネクステ10周を終えた段階で解釈を取り組みますが、単語も文法も終わりではないので、悪しからず。
偏差値60手前くらいまでになると思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。