入学金について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あこ
入学手続きの日程を調べたのですが、合格発表日と入学金締切日の関係で、第一志望の国立を含め3校の入学金を払わなければならない可能性があります。
親に払ってもらうのが申し訳ないです、、
浪人できないので第三志望まで押さえておきたいと私は思っていますが、これは高すぎるでしょうか?
回答
たけなわ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国立一校、私立二校ということでしょうか? 国立はもとより前期と後期でそれぞれ一校しか受験できませんし、入学金は合格した大学にしか払えません。前期で合格した場合はたしかどこの後期試験も受験できません。なので、もし国立の第一志望ないし第三志望の三校について言っているのだとしたら、入学金を払う国立は一校しかないので心配ないです。国立一校、その他私立二校の場合、だいたい私立の合格発表及び入学金支払い締切は国立受験の前なので、国立と私立の両方、すなわち少なくとも二校以上は入学金を払うことになります。しかし、たいていは私立を複数合格してもそのうちどこか一校に決めてそこだけに入学金を払うという場合がほとんどだと思います(実際、私も私立は複数合格しましたが、そのうち一校にしか入学金を支払ってもらっていません)。大学を重複して行く人なんていませんし、そもそもそんなことできません。重複して行けないのであれば、行くと決めたところ以外に入学金を払ったところで無駄ですしね。なので、特段の事情のない限りは、入学金を支払うのは、多くとも国立一校と私立一校の合計二校だけになると思います。あとは、それが高すぎるかどうかの判断は各ご家庭の経済事情に依存せざるを得ないので、親御さんと相談してください。こんなSNSで、顔も名前も、何処の馬の骨かもわからぬ人間に聞かれても答えられません。
コメント(3)
あこ
情報不足で申し訳ございません。
国立1校、私立2校のことです。
私立の第一志望の発表日の前に私立の第二志望の入学金締切があるので3校分支払う可能性があると考えました。
親と相談してみます。ご回答ありがとうございました🙇♀️
たけなわ
私立でそんなに期日が離れてることがあるんですね。こちらこそ知識不足で申し訳ございません。とはいえ、さすがに入学金については直接親御さんと相談する以外にないと思います。ぜひ志望の国立に合格できるよう頑張ってください。
あこ
親とよく話し合って決めようと思います。
嬉しいお言葉ありがとうございます😊国立頑張ります!!