勉強時間が少なすぎる
クリップ(7) コメント(1)
6/27 19:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆー
高3 東京都 一橋大学志望
一橋大学志望です。私の勉強時間は、学校ある日が5時間くらいで、また、休日も多くて10時間です...。もちろん勉強時間だけが大切なのではないことは承知してますし、上にあげた時間はしっかり集中しています。だけど、それも踏まえて少なすぎる気がするんです。受験時何時間勉強していたか、どうやって勉強時間を稼いでたか、眠たくなった時はどうしていたか、を教えていただけると幸いです。
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
少なくないと思いますよ。私の受験生時代と同じくらいの勉強時間です。
勉強時間を稼ぐのも勉強中に眠くなるのを防ぐのも早寝早起きが有効です。受験生は健康管理も大切なので、早寝早起きして、勉強できる時間にしっかり集中しましょう。徹夜はやめた方がいいです。
コメント(1)
ゆー
6/28 22:02
少なくないんですか... 安心しました☺️
ありがとうございます!