英単語帳について
クリップ(7) コメント(1)
6/5 17:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けいちゃん
高3 神奈川県 早稲田大学志望
高3で慶應義塾大学法・経済・商志望です。
学校で配られたターゲットを今までやっていたのですが、2冊目、その後の3冊目(必要であれば)は何がいいですか?
長文を読んでる時に、単語で困らないレベルまで持っていきたいです。
また、塾の先生にはパス単準1級がおすすめと言われたのですが、実際どうなんですか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
単純に語彙力で差をつけたいなら塾の先生のおすすめのとおりパス単準一級がおすすめです。単語数も速単上級と比べてかなり多く、早慶で問われる難単語までしっかりカバーしています!以下にパス単準一級のメリットとデメリットを書いておくので参考にしてみてください!
パス単準一級 メリット
全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。
類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。
デメリット
量が多いので挫折してしまう可能性がある。
熟語ものってるけどそれはやる必要ない。
こんな感じです!参考にしてみてください!!
頑張ってください!!
コメント(1)
けいちゃん
6/8 21:04
ありがとうございます!!とても参考になりました!パスタンをやろうと思います!