文系から理系に
クリップ(9) コメント(2)
10/6 16:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Yav
高卒 茨城県 東京理科大学志望
自分は文系なのですがどっちかというと理系に興味があります。もちろん理系大学に進学したいと思っており理科大の理学部に行きたいと思ってるのですが文系から理系に転身するのは無謀でしょうか?数学は基礎から固めようとシグマの高校これでわかる数学をやってるのですがこれが完璧になったらなにをやればいいでしょうか?
回答
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
こんばんは、マキアヴェリです。
私は逆に理系から文系に転身したことがあります。その時の経験も含めお話ししますね。
まず、無謀かどうかというとそんなことはないと思います。これは慰めではなく根拠のある意見です。その根拠と転身することの注意点も最後にまとめます。
文系から理系に転身する上で1番の強みは何より英語かと思います。理系の方は全般的に英語であまり点を稼げません。数学や理科に特化していることが多いからです。ですが、英語も同じ100点です。点数を伸ばすのに時間のかかる英語でアドバンテージがあるのはかなり有利な点と言えるでしょう。基礎がある程度詰まっているのであれば、早くから過去問に触れ傾向に合わせて対策していくと良いです。ここで周りと差をつけましょう!
数学に関してですが、今の教材が終わったら本屋さんに売っているMARCHレベルの参考書を買って解いてみてください。入試は満点を狙うものではありません。もし、今の教材で基礎を勉強出来ていればMARCHレベルの参考書で合格点近くに届きます。焦らず基礎をしっかり固めてください。
そして、大切なのが理科科目です。特に質問がなかったですが大丈夫ですか?大学によって試験科目も変わるので分かりませんが、滑り止めのことも考えると無視できないのではないのかなと思います。最初に述べた注意点にもつながりますが、理系に転身した場合、戦略は「英語で稼いで理科をカバーする」に基本なります。なので、点が取れないのは前提として戦いますが、だからといって限度はあります。こちらも基礎を
詰めましょう。少しリスキーですが得意な単元を作るのも良いかなとは思います。
簡単な挑戦ではないかと思います。ですが、それでも進みたいほど理系に強い想いのあるあなたなら合格も無理ではありません。自分に強く頑張ってください、応援しています!
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
65
ファン
17.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
浪人時に理系→文系 文転 世界史 その他の合格大学:慶應 総合政策、早稲田 人間科学 文系ですが、理系時代・塾講師の知識を活かして理系の質問にも答え始めました! 不安なことあれば何でも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
Yav
10/6 20:09
英語でカバーする!こんな戦略があったとは思いもしませんでしたありがとうございます!
長い道のりだと思いますが頑張ろうと思います。
マキアヴェリ
10/6 20:16
いいねクリップありがとうございます☺️
理系において英語が強いのは絶対有利です!
是非自分の武器として頑張ってください!