物理の勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ry
物理を今から一からやっています。今は「宇宙一わかりやすい」をやってからセミナー物理を解いているのですが、いまいち頭に入っているのかわかりません。一から始める時に効率よく勉強できて、応用まで繋がる参考書と勉強法教えてください。
回答
らじあん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強方法について、物理の問題を解く際の基本的な考え方を紹介します。
それは、
「原則式を書いたらあとは数学の問題」
です。
原則式というのは、
力学であれば、運動方程式やモーメントの式
回路の問題であれば、回路方程式や電荷量保存則
というもののことです。
原則式がめちゃくちゃ大事であるということです。
ただ、僕としては、受験物理の問題を特にはこの考えだけでは難しいと思っていて、受験物理を徹底するには、
「コツ」
というのも必要だと思っています。
コツというのは、
力学であれば、力の図示、力の分解、次元解析など、
電磁気であれば、左手の法則を左手を使わずに即判断する方法、保存則のうまい使い方(言葉では伝わりにくいですが申し訳ございません。)
などです。
頑張ってください、応援しています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。