理想の睡眠
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハル
10時に寝て4時又は5時頃に起きる受験生活はどう思いますか?まだ、実践出来ていませんがやってみようか迷っています…
夜はなかなか勉強に集中できないので、朝の方が出来るかと思ったのですが、受験生として実際にやってる人があまりいないので、はたして正しいのか気になります
よろしければ、意見をお聞かせください!
回答
ぷらんたん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
そのやり方をやっている人もいましたよ!
朝型の人や、夜は眠くて集中力が続かないという人には向いています。
メリット
・朝早く起きることで1日が長く有効に使える→勉強時間が伸びる
・朝の方が集中力が高い
・睡眠の質を高められる
デメリット
・朝起きられないときに勉強時間が減ってしまう
・昼間に眠くなることがある
などです。
最終的には自分にあっているかどうかです。
冬よりも夏のほうが比較的、成功しやすいので、まずは1週間試してみてはどうでしょうか?
うまくいけばそのまま行い、合わないと思えば調整すればいいと思います。
成功している人もたくさんいます!思いついたらやってみましょう!
なにか参考になりましたら幸いです。
がんばってください!
コメント(2)
ハル
回答ありがとうございます!
早速今日やってみたところ、無事に起きられ勉強もはかどったので、とりあえず1週間頑張ってみます、
ぷらんたん
がんばってください!