勉強の質
クリップ(32) コメント(1)
6/18 8:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りえ
高3 神奈川県 早稲田大学志望
早稲田大学志望の者です。
現在の偏差値は河合模試で53程度です。
わたしの通っている塾は月曜日から土曜日は9時から21時30分まで自習室があいており、塾の授業がない月曜日と木曜日、土曜日はその時間めいっぱい自習室で勉強しています。授業がある日でも、授業の時間以外は自習室で勉強しています。
21時くらいからの、あと30分で自習室がしまってしまう!という時間の追い込みのような集中力は、自分でもそこそこあると思うのですが、それ以外の時間帯がゆるく勉強してしまい、あまり勉強の質が良くない気がしています。
自習室にはお昼の時間やトイレ休憩などを除いても11時間半くらいはいると思います。しかし、実質勉強している時間はもっと少ない気がしています。時間に甘えてしまっているのは自分でも分かっているのですが、なかなかラストスパートのような集中ができません。
このままでは受からないという危機感でとても焦りを感じてしまい、こんな駄目な自分が悔しいです。
自習室にいる時間をへらしてみたりもしたのですが、あまり質が向上することはなく、やっぱりこのまま長時間ゆるゆる勉強するのがいいのかな…と思っていますが、このままでいいのでしょうか?
なにか対策やアドバイスなどがありましたら教えてください。
回答
しかやま
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人の集中力なんてもって20分くらいってよく言われますよね😅
時間で勉強を区切ることをオススメします。なぜなら1回脳を休めることでまた集中力をリセット出来るからです!僕の場合いつも勉強していた場所が9時から22時まであいていたので
9時~12時:日本史
12時~13時:昼飯&散歩(自然が多い場所◎)
13時~16時:国語
16時~16時半:散歩
16時半~:英語&日本史(腹減ったら適当な時間にコンビニへ)
散歩時間:覚えられなかった英単語・日本史用語の復習(面倒なら音楽とかバリバリ聞く)
散歩する場所がないのなら塾を徘徊でもしましょう笑笑
ガチガチに決めるのではなく軽いノリで設定してみて下さい。全然時間内に終わらなくても大丈夫です。 英語の勉強をするのでも長文・単語・文法など、さらに部類分けをして時間を区切るのはおすすめしません。そこまでやってしまうと勉強が時間に支配されて余計に力が入りかえって集中力が落ちます。「後2時間で散歩だ♪」「夜飯何買おうかなぁ」みたいに勉強中はポジティブに考えていきましょう!
いいですか、勉強は楽しいものです。やらなきゃいけないという使命感が余計な思考をうみます。人生楽しんだもん勝ちなんて良く言いますが、受験も同じです。是非合格を勝ち取って早稲田に来て下さい🙂
しかやま
早稲田大学商学部
10
ファン
14.9
平均クリップ
2.9
平均評価
プロフィール
独学で早稲田商、教育、人科合格しました!! 何か質問があれば是非🙂
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
りえ
6/18 8:31
ありがとうございます、あと半年、嫌々ではなく、楽しんでやろうと思います!頑張ります👊