再受験について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
歌子
一浪して青学に入りました。
ですが今の時期になって思うところがありやっぱり早稲田に行きたかったと思い、勉強をしたいのですが、この時期から効率よく勉強して受かるためには具体的に何をしたらいいのか、受かる勉強法のアドバイスを頂きたいです。
(そのまま青学で頑張れ、無理だ、等の解答は控えていただきたいです。)
回答
rk
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です。
僕は、経験していないことなので参考になるかわかりませんが、友人などの話をふまえて書きます。
英語ですが、
おそらく、英文法はファイナルとかを解くより、桐原の1000などを一周した方がいいと思います。
おそらく、現役のときになにかしらの参考書を終えていると思いますが、忘れてしまっている箇所もあるかと思います。そして、覚えている箇所もあると思います。そういった意味で、基本の確認と演習ができる桐原の1000がおすすめです。
長文は、過去問にとりかかってよいかと思います。
英語長文についてはもしお時間があれば、僕の投稿欄と回答欄を参考にしてみてください。
この時期からということもふまえて、関正生の英語長文プラチナルールがおすすめです。
そして、単語帳を一冊やった方がいいかと思います。
数ある単語帳がありますが、基本と応用をおさえられるという点でシステム英単語をおすすめします。
現代文について
時期も時期ですが、それでもやはり、やみくもに問題をとくことはおすすめしません。
センターの過去問を教材にしてみてください。
僕は、参考までですが、現代文はセンターの過去問しか使ってません。
なん年前からでもかまいません。
出題方法、問われる内容、解き方の傾向は変わっていません。
現代文は内容理解よりも、技法を学ぶ科目でもあります。
点数にばらつきがでないようにするためにも、どの問題が出ても使える解答のテクニックを確立させることが重要です。(長くなるので気になったら聞いてください。)
そのため、まず過去問の直近3年分をみて何の力が問われるか確認してみてください。
言い換えなのか、理由説明なのか、比喩なのか、例なのか、接続詞なのか
そこで、問われている力を身につけることを優先した方がいいと思います。
センター試験の過去問では、
問1.2 では、主に、言い換え、理由説明の演習ができます。他の場合もありますが、、
そういう、出題者の意図をくみとってそれに対応する練習をしてみてください。
マーチレベルの現代文では、意味段落内の問題は意味段落内に解答の根拠があります。
しかし、早稲田などのいわゆる難関大では、意味段落外に解答の根拠がある場合があります。
それは、普段から文全体の構成を理解しているかが問われているということです。そのため、構成図を書くことをおすすめします。
センターの過去問と早稲田の過去問をつかって、オリジナルのテクニックノートをつくってみてください。
どんな内容の問題が出ても共通して対応できるものがおすすめです。
日本史については、回答欄を参考にしてみてください。
一年他の大学にいて、合わなくて早稲田に来た人は多くはないですが、います。
僕の友達にも何人もいます。
みんな、受験してよかったと言ってます。
周りから何を言われても気にすることはないです。
悔いのないように、頑張ってください。
応援しています。
長くなりましたが、参考にしていただけると幸いです。
コメント(1)
歌子
的確な回答をありがとうございました。
春にそちらの大学に入れるように、現役生に負けないように頑張りたいと思おます。