浪人すべきか
クリップ(0) コメント(0)
3/2 15:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽん
高3 東京都 中央大学総合政策学部(61)志望
受験を終えた高3生です。去年の9月ごろに病気になってしまい試験期間中も薬を飲んだりしてなんとか受け切ったという状況でした。幸いなことに共通テスト利用などで東京経済大学に合格をいただきました。しかし自分の中で浪人をしようかもうポジティブに考えて大学生活をスタートすべきか五分五分で迷っています。進学希望の理由としては病気の原因が特定されていなく、いつ起こってもおかしくない、今年も起こってしまうのではないかという不安、東経大は資格取得の制度や体制、就職率も悪くないいい大学だという点。などが主な理由です。逆に浪人志望の理由としては自分がフルの状況でできなかった後悔とできていればもしかしたらもっと上に行けたんじゃないかという心残り。元の志望が明治の情コミで体調との兼ね合いや勉強進度などを踏まえて諦めざるを得なかった点。東経に行っても心残りが残ってしまいそうなどが主な理由です。親は自分の気持ちを説明して納得したらどちらでもいいと言ってくれていますが、多少体調面も心配してか早めに大学生活を初めていろんな資格や英語が得意なのでもっと勉強してみたら?とか色々提案してくれています。自分の中ではかなり迷いに迷っている状況です。できるだけ色んな方の意見を聞いて自分で決断、判断したいと思うのでどうかお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
Y.A
名古屋大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東経に進学するのをおすすめします。
まず、あなたが仰るとおり、東経大は素晴らしい大学です。
そこで自分がしたい勉強を思う存分してください。
正直、わざわざ明治に一浪して志望する価値があるかは微妙です。
もしもそれでも明治に心残りがあるならば、大学には編入学制度を設けてるところがあります。
なので、どうしても明治に行きたいと思うようになったら、編入学等などを視野に入れてみればいいのではないのでしょうか。
Y.A
名古屋大学文学部
2
ファン
2.3
平均クリップ
4.4
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。