高3英語偏差値44の私が春休みやるべき参考書。
クリップ(15) コメント(3)
3/10 19:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
総合型選抜落ちた
高2 東京都 同志社大学文学部(61)志望
中高一貫の自称進学校にいた私は勉強についていけず(特に英語)もう3月になってしまいました。
何処でも良いから指定校でいこうと思っていましたが、友達や先生を見返したくて一般で受験することを決めました。現時点での私の第一志望校は同志社大学の文学部です。今私はDUOセレクトと大岩の英文法を勉強しています。(英検三級は中3でとりました。そのくらいのレベルです(;ω;))現役で合格するためにやるべき次の参考書といつまでに終わらせるなどポイントを教えてくださると助かります!!!
回答
wowaka
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
同志社文学部にも合格したものです。
同志社大学の長文レベルは早慶ほど高くないですが、決してレベルが低いわけではないです。そのため、基本的な英単語熟語文法をなるべく早く固めて応用に移ることができるかが勝負です。そのため、基本的な内容(大岩、duo)は高3の4月までに終わらせたいです。それが終わったら6月以降から長文演習に入りたいので、センター過去問、やっておきたい英語長文500等などで演習を積んだ後に一度過去問を解いてみるといいかもしれません。同志社大学では英作文が出題されますが、平易なものなのでドラゴンイングリッシュ例文100を覚えて過去問で出題されたものを覚えれば十分です。目標点は75%くらいです。
健闘を祈ってます
wowaka
慶應義塾大学文学部
4
ファン
4
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
早稲田商学部、教育も合格しています。 小論文もなんとかできます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
つぐみ
3/11 20:14
的確なアドバイスありがとうございます!
質問なのですが、英文解釈はいつ頃から取り組めば良いでしょうか?大岩の後にすぐに取り組むべきでしょうか。英語が苦手な人でも分かりやすい英文解釈の参考書はありますか?
wowaka
3/12 12:21
大岩の後に取り組むなら、まずネクステージやヴィンテージなどの文法をアウトプットできる参考書が必要になります。文法の章をおおよそ8割根拠を持って回答できるなら、英文解釈に移ってOKです。参考書についてですが、英語が苦手なら入門英文問題精講と基礎英文解釈の技術100、多少自信があるなら英文熟考(上下)をお薦めしています。早慶レベルなら英文読解の透視図を追加すれば完璧ですが、こっちは時間があれば…みたいな感じです。今提示した参考書を高3の夏休み入るまでにこなせるようになっていればかなり順調なペースといえます。
健闘を祈ってます!
また何か質問あればコメントに飛ばしてください〜笑
つぐみ
3/12 16:38
ありがとうございます!頑張ります!