現代文について
クリップ(27) コメント(3)
3/25 22:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
高2 愛知県 早稲田大学志望
早稲田法学部志望の高校二年生です。中学生の頃から現代文が苦手で、高3になる直前の今でも模試では現代文で足を引っ張ってしまいます。先日、苦手を克服しようと、出口先生の実況シリーズや河合塾のアクセスシリーズ基本編を購入しました。それらを解き、解答・解説を見る際に、おすすめの見方、方法等はありますか。
回答
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役時代、現代文が苦手で国語の偏差値は古漢によって支えられていましたが、(でも何故か河合も代ゼミも早慶オープンはめっちゃ解けた笑)浪人して現代文の成績を伸ばし、早稲田本番では現代文満点取りました。私が始めの方にやっていた勉強法を紹介します。
①時間を測ってその時間内に解く
→目標時間はテキストに書いてあると思うので参考にしてください
②↑の時間が過ぎたら、どれだけ時間をかけてもいいから自分のベスト回答作りをする。
→その際に、①とは別の時間にやった事が分かるようにペンの色などは変えてやる。また、選択(マーク)問題は答えの根拠をメモしておく。記述式は要素をメモしながらやる。
※時間をかけても解けないのに試験本番の時間の制約の中で正しく解けるはずがありません。これが自分の全力の回答!という答案を作成してください。
③選択式を解説を見ずに〇×だけつける。
→間違えた問題は正解をかかず、どこが違っているのかもう一度よく考えて、再び回答を作成する
④↑で直した部分が正解になるまで繰り返す
⑤全部正解になったら記述の採点をし、選択問題も解説を熟読する。本文の構造も確認する。間違っていたものは解説のプロセスと自分のプロセスとの差異を確認し、なぜ間違えたのかをはっきりさせる。正解の選択肢についても、根拠が正しかったか確認する。たまたま合っていた問題は正解とは言えません。
という感じです。実力がついてきたらずっと時間制限を設けてやるようにしてください。参考になれば幸いです🙂
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
28
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自称進学校出身。高校時代、11月まで部活をやっていました。模試はよかったけど早稲田落ちたので笑、MARCH蹴って浪人してバイトしながら早稲田大学スポーツ科学部(第一志望)に合格しました。 センターは英国日で94%です。数1A入れて89%、スポ科のセン利落ちました笑 以上のことから、 ・部活と勉強の両立に悩む人 ・浪人生 ・英国日の勉強方法 ・小論文 について主にお答えして行きたいと思います 個別の質問も随時受け付けているのでお気軽にどうぞ🙂
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ヤギ
3/25 23:25
新高二です。文系なのですが旧帝大レベルなら国語は何をすればいいですか?(ここからのルート的なのを教えてください)
Takusui
3/26 5:12
現在の学力を教えてください!
個々で言うのが嫌だったら個別メッセージでも大丈夫です。
あ
4/10 11:28
ありがとうございました!参考にさせていただきます。