塾の掛け持ちについて
クリップ(1) コメント(2)
6/12 1:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
risokawa
高2 愛知県 京都大学志望
東京大学理I志望の公立高校2年です。現在河合塾グリーンコースのONEWEX英語をとっています。ただ数学の学校の進度が遅いため独学で数II・B(積分、数列)と数3を進めようと思ったところ、東進などの映像を勧められました。グリーンコースを辞めたくないので掛け持ちという形になりそうなのですが、掛け持ちはした方がいいのか、するとしたらマナビスか東進、どちらがオススメですか?(ちなみにマナビスには高校1年間在籍していました)長文失礼しました。
回答
こうしん
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
こうしんと申します!
掛け持ちはいいと思いますよ!あちらは企業なのですから、是非是非利用し尽くしてやりましょう!
オススメは東進です!
質問者様のオススメされた通り、数学と理科が強いのが東進ですね。東進は、予習のお供としてはかなり最適です。
東進で大体の概要を知る→学校で遅れて復習する、の二段構えでかなり内容が身につきます!
また高校二年生の理系であれば、理科も東進で予習することをオススメします!ハイレベル化学、ハイレベル物理(物理選択でなかったらすいません)は、勉強意欲を刺激されて、成績も伸びるような授業もあるので非常にオススメですよ!
ただ、なんかすっごい講座は勧めてくるので、断る勇気は必要です…かなり煽ってきますが、自分が必要だと思った講座だけでいいです。
あと、単純に高いです…
あと東進wikiがあって、そこで情報がある程度わかるのでオススメです!ここの質問で聞いてもいいと思います!情報はある程度集めて講座を選ぶといいですよ〜
参考になれば幸いです!頑張ってください!
こうしん
京都大学理学部
212
ファン
37.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一浪して合格しました! よろしくお願いします! 自分の経験が何かの役に立てれば幸いです! 現在、京都大学で物理専門で勉強しています〜 ついでに、登山 キャンプもしています! 質問でも雑談でも気軽にどうぞー! 10月〜また動きます、よろしくお願いします! ホームに過去記事のフィードバックをたまにするので、過去記事見るのが面倒な方は参考にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
risokawa
6/12 21:05
ありがとうございます!物理選択なので物化も取りたいと思います!
こうしん
6/13 15:30
なら断然オススメです!
よし下調べをしてくださいね!