これのやり方でいいのでしょうか?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽん
現役高3です。
英語についての質問なんですが、よく英文にSVOCを振った方がいいと聞いて、解釈の参考書などをやって振り分けをしたんですけどなんか振り分けた方が感覚的にすごい読みづらくなってしまって、これってやり方が悪いのでしょうか?
自分は普段なにもつけずに読み進めているのですが、やっぱり振り分けやマーカーをした方がいいのでしょうか?皆さんはどうしてましたか??
ちなみに英語の模試の点数は8割〜8.5割くらいで彷徨ってます。あとこの点数は読めてる内に入るのでしょうか?
回答
こう
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
結論から言えば、無理にSVOCを振る必要は無いと思います。なぜなら、今までそれが無くとも模試で8割程度は取れているからです。(模試のレベルにもよりますが)
私も英語はほとんど書き込みをせず読み進めていましたが、文法構造が複雑だったりしてすらすら読めなかった時や、問題中で「下線部を日本語に訳しなさい。」となった時は丁寧に品詞分解してました。
スラッシュ読みも同じ理由でやっていませんでした。文構造を正しく把握するという点においては両者とも有効な手段ですが、あれを長文全部でやってたら時間が足りません。復習の際は丁寧に品詞分解してもよいでしょう。ただし、それにかかる時間を考えてください。
以上が回答になります。細かい点はコメントで質問ください
コメント(1)
れお
回答ありがとうございます!
復習とかでやってみます!!