英単語の勉強法
クリップ(3) コメント(0)
9/27 17:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ジョセフジョースター
高3 神奈川県 神奈川大学外国語学部(49)志望
英単語ターゲット1900を持っているのですが、どうやって勉強したらいいのかよくわかりません。英単語が頭に入りやすい勉強法を教えて欲しいです。
回答
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
発声練習や例文を覚えることを一緒にやってください。また、それぞれの単語についている□にチェックを入れてください。
単語帳の使い方を説明します。単語帳は何度も繰り返すものなので、覚えている単語と覚えていない単語を仕分ける必要があります。その際に□が役に立ちます。1度全部を見て、知っている単語であれば黒く塗りつぶしてください。その単語はもう覚えているので、単語帳をめくる際にやる必要はありません。この作業が終わったら、次に知らない単語を覚える作業に入ります。知らない単語を新しく覚えたら、□に/を入れてください。これで1回目の学習サインになります。このような作業を最後まで続けてください。そして、2週目に入った時に、/が入っている単語を覚えていたのであれば、黒く塗りつぶしてください。覚えていなかったのであれば、\を入れてください。×印になっているやつは覚えていなかった単語なので、3週目の時にもう一度確認作業を行います。
このように、自分が覚えている単語と覚えていない単語をしっかりと仕分けて、覚えていい単語を重点的に覚えるようにしてください。そして、全ての単語を覚えきるまで何周も繰り返しやってください。□にチェックを入れる目的は、自分にとって覚えにくい単語を把握することです。このチェックがあるのと無いのとでは学習効率に大きな差が出ます。単語帳にはしっかりと自分なりのチェックを入れていってください。
次に、単語だけでなく、例文も単語と並行して覚えていきます。どのようなニュアンスで使用するのか、どのような場面で使うのかなどを覚えておくと、インプットもアウトプットもしやすくなります。熟語がでてきた場合は、必ず覚えるようにしてください。熟語を覚えていなければ英語の点数を取ることはできません。
こんな感じで単語帳は進めてください。単語帳は自分が覚えるまで何度も繰り返しやります。何周やったから大丈夫というのはありません。覚えたか、覚えていないかがキーポイントです。繰り返しの練習は大変だとは思いますが、最後まで諦めずに頑張ってください。応援してます!
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
22
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。