睡眠について
クリップ(10) コメント(1)
5/12 0:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Aya
高卒 神奈川県 一橋大学商学部(68)志望
本番までにどの参考書をなんのために何回反復する、というのは分かっていて、それを月、週、1日単位に落とし込んで予定を立てて進めています。
志望校との実力の差があり、とにかく量をこなさなくてはいけません。私には目標があってその目標のために志望校を決めたので、何よりも志望校に進学することが何よりもの願いで1番の望みです。移動中、雑用などの時間も常にイヤホンをつけてリスニングの勉強にあてたり、生活時間は全て勉強にあてています。ですがやるべきことが終わりません。なので倒れてもいい、死ぬ気でやりたい、終わるまで寝ずに勉強しようと決めました。しかし、現役の時、6時間45分を切るとふらつきや動きにくくなる、判断力が鈍くなる、などが出てくるとわかったのでこの時間が私にとって必要な睡眠時間で、寝付けなくて6時間しか寝れなかっただけでこれらの症状が出てきます。1番大切なのは合格することだからどんなに辛くてもやる!と決めたのに睡眠不足になると脳への負担が大きくて体が辛く、こんなに辛いなら死んだ方が楽だ(表現が悪くてごめんなさい😢)とまで思ってしまうほど鬱のようになってしまいます。
睡眠は削るべきではないというのはわかっていますし、辛過ぎてしっかり寝た上で勉強するのが1番良いのはわかっているのですが普通の勉強量ではこなしきれなくなによりも受かりたいです。
受かりたくて辛くてもやる、と言っているのに睡眠を削ると鬱のようになってしまって体調を崩したら悩みながらも結局休んでしまい、自分の弱さ、夢に対して命懸けでもやるということもしない自分の弱さが悔しいです。現役時もこの繰り返しをしたことがあり、どうしたら良いのか分からなくなりました。もう遅かったと諦めなくてはいけないのでしょうか。
長くなってしまってごめんなさい🙇♀️
回答
Rs
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
睡眠に関しては受験勉強において最も重要な事項です。
そもそも睡眠時間というのは勉強をしていない時間と捉えられがちですが、日中頭に詰め込んだ知識を整理する時間です。
そんな大切な時間を削ってしまえば、処理できる情報量が減り
またなおかつ体験をされている通りにコンディションが落ちます。
睡眠というのは合格したい人がしっかりとるものだと思っています。
僕は夜は疲れたら寝る眠くなったら寝るという生活を行い最低でも7時間睡眠を取っていました。
すると日中勉強した内容はしっかり頭に入ってるしなおかつ調子がいいので勉強がますます捗ります。
すると他のひとよりも少ない勉強時間で合格へ近づいていくことができました。
まだ時間は十分にあります。
生活の一つ一つが受験勉強ないしは合否に直結します。
与えられた時間は平等ですがその時間からどれだけの価値を引き出せるのか?という事はひとそれぞれです。
同じ1分でも自分は誰よりも深い時間を送ろうと意識しています。
勉強は時間じゃないんです。
勉強時間というのはその作業に自分がかかった時間です。
簡単な絵を10枚描くのと同じ絵なのに10枚描くのと同じ時間で同じレベルの絵を描いて、かけた時間を誇りに思うのと同じです。
合格したいならば睡眠は取るべきです。
合格への思いは人一倍強いことが相談内容からわかりました!
その思いをひとよりも短い時間でこなそうという意識に変えられたら良いのかなと思います。
試験場で頼りになるのは模試の判定などではなく
今まで頑張ってきた自分とそこで得た学力のみです。
心から合格を願っています
Rs
早稲田大学法学部
38
ファン
9.9
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
高校はバドミントン部に三年間所属して毎日がスポーツ漬けながらも少ない時間を有効に活用して全国偏差値50以下から現役で早稲田大学法学部に合格! コンセプトは他人の半分の時間で他人以上の力を獲得する! 私立文系型の勉強もしつつ国立型の5教科7科目を勉強したのでどんな質問でも! 社会は日本史、世界史選択 特に日本史に自信あり! 英語は高校入学時から勉強を積み重ねて無敵の学力に! 国語は勉強のコツを掴み常に安定した力を手に入れました!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Aya
5/12 10:58
ありがとうございました🙇♀️
とにかく受かりたいのですがその気持ちを質が大事と言っても1番は量が大事だ、と言って時間を重視していましたが、そもそもの平等の時間をいかに価値あるものに変えられるか、に当てた方がいいのだと思えました。
ずっと悩んでいたので解決できて嬉しいです。有り難うございます。🙇♀️