浪人で慶應に入ることについて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
僕は現役時代なんとなく、、という理由で理系選択でしたが、前々から頭にあった弁護士という夢を追いかけたくなったため慶應義塾大学の法学部を受けることを視野に入れて浪人しました。ただ親に浪人させてもらうのに多大な迷惑をかけていて、親の希望する難関国立文系のコースを断れずその難関国立コースにいます。現役時代の偏差値は50前後で、私大理系志望でした。
果たして難関国立(神戸大学または京都大学)を目指しながら慶應にも、合格できるでしょうか?
また、浪人して慶應にはいると居づらいなんてことはありますか?
長文失礼しました。お願いします。
回答
kp
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大は小をかねる、という単純な話ではないですが、難関大国公立の勉強をきちんとしてれば慶應も受かると思います。
現に僕も試験当日に初めて慶應の入試を解きましたが、東大第一志望で慶應の経済と理工学部に合格できました。
やはり難関大国公立は良問が多く、そこへ向けて勉強することで応用力も付きます。
しかも難関大国公立では英数が勝負だと思いますが、慶應ではその傾向が大きく出ます。
だから難関大国公立の勉強をしとけば大丈夫だと思いますよ!
ただ入試の時の精神衛生的にノー勉だとキツイかも知れないので、2.3年分は過去問をやっとくと良いかも知れません笑
浪人でも大丈夫か、という質問ですが、全然大丈夫だと思います!
浪人して入った人も結構いるし、浪人生は現役より歳が1個上だからか、場を盛り上げるのが得意です笑
だからきにする必要ないと思いますよ!
長文失礼しました。最後になりますが、合格目指して頑張ってください!
コメント(2)
パンク
パンク
ありがとうございます!