東大文Ⅱ志望 参考書と入試問題の繋がりが見えない
クリップ(3) コメント(2)
4/22 22:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yuto
高2 神奈川県 東京大学文科二類(68)志望
公立高校に通っている東大文Ⅱ志望の高校2年生です。模試は学校の進研模試しか受けてなく、三教科で偏差値70前後です。
質問内容ですが、端的に言うと勉強していても入試で解けるビジョンが見えないのでどのように勉強すれば本番に繋がるか、また、数学で方針が立てられるようになってくるのかというものです。
自分は現在、数学は青チャートの例題、英語は単語や文法を固めている段階で、数学は過去問を見ても実際解けるようになるのかが見えてこない、英語であれば長文、実際の入試が解けるようになるのかが見えてこないです。このまま青チャートを進めたり単語文法を固めても入試問題レベルまで到達できるのでしょうか?もちろん青チャートなどが終わったらその後レベルの高い参考書に手を出すつもりです。ただ、参考書においても同様で、青チャートをやっても1対1対応の演習や良問プラチカ、単語文法をやっても長文問題が解けるようになるビジョンが見えません。
ご回答よろしくお願いします。
回答
リンク
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どうも!
リンクです!
いや〜わかります!
入試レベルの問題を解けるようになるのか?
イメージが湧かないと不安になりますよね。
まずは数学からお答えします。
結論、
入試本番も、解法は見えないまま!
です。
そもそも、問題の最後まで解法が思い付くのは、ベネッセ模試の問題のレベルまでです。
特に東大入試では、今まで見たことない問題が、当然のように出てきます。
しかし、不安に思う必要はありません。
半分ちょっと解ければ合格点です。
そして、これが重要なのですが、
入試数学の問題は、
「ジェンガを崩すように解く!」
のです。
数学できる人だって初めから解法が見えているわけではありません。
では、どうやって解法を思い付くのか。
答えは、「実験をすること」です。
1対1やプラチカをやって貰えば良くわかると思うのですが、難しい問題ほど、まず実験してみます。
適当な値を代入したり、
偶奇で場合わけしたり、
とりま変形したり、、、
すると、
規則性が見えてきたり、
答えとなる数の範囲が絞れてきたり、
なんらかヒントが見つかります。
これが、ジェンガ崩しです。
入試数学は、思ったよりも地味です。
一つ一つジェンガを取り除くような
作業の連続です。
しかしこれこそが、数学的思考と言われる物です。(たぶん)
青チャートの典型解法を知ってることは
ある種前提みたいな物なので、やって損はないです。
青チャだけで半分くらい狙えますが、
ジェンガ崩し的な思考法を身に付けたいなら、プラチカがおすすめです。
ぜひ頑張ってください。
英語は、一段ずつ長文の問題集を登りましょう。
僕は高校で問題集が配られたので、それをやってました。
今思えば、ちょうど難易度が一段ずつ上がり、イイ感じの手応えと苦しさを感じることができました。
それが良かったかなと思います。
単語や文法が固まると、
急に3段くらい飛ばせます。
ただ、固まるまでは、なかなか伸びない日々が続くと思います。
長文中に2、3個わからない単語があるだけで、設問が解けなかったりしますから。
まとめ
今やってる勉強で本番解けるようになるのか?
疑問に思うことは素晴らしいですし、
これからも常に考え続けて欲しいです。
問題を解く時、
やってることは結構地味な作業の
連続です。
模範解答を見れば、鮮やかだなーと思うかもしれません。
しかし、その解答ができる前に、
「当てずっぽうな実験」という下ごしらえ
がきっとあるはずです。
めげずにやり続けて欲しいなと思います。
やることは間違ってないので。
あとはやり方にこだわれるとなお良いです。
リンク
早稲田大学商学部
33
ファン
3.8
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
クリップしとくと成績が上がる。 そんな内容を心がけています。 僕の過去の回答もぜひ読んでみてください! 質問もコメントも歓迎します。 基本1日以内に返信します。 信頼を得るため、1番良かった成績を載せときます。 英語 最終本番レベル京大模試 127/150 数学 早稲田大商学部数学型 合格 東北大学2次試験 手応え全完 国語 共テ2024 180/200 浪人も経験してるので、メンタル系の相談も待っています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
yuto
4/22 23:17
回答ありがとうございます!
今やっている勉強に光が見えてきて本当に助かりました!
リンク
4/23 0:40
よかった!