毎日3教科に触れるには
クリップ(3) コメント(2)
11/8 23:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
本番強し
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
高三早稲田志望です。平日は学校終わってから直ぐに塾に行っても着くのは4時半過ぎで、9時に塾が閉まるので全然勉強出来ないです。しかも疲れで寝てしまったりすることもあって勉強が上手くできません。。最近は、得意な英国よりも世界史に力を入れていて世界史中心の勉強になっているのですが、英国にも毎日触れたいです。世界史のインプットに1-1.5時間、アウトプットに1.5時間。これだけで残り1時間半くらいしか残りません。古典の過去問の宿題をやったらその日はもう終わりになってしまいます。英語の長文問題集は結構やり尽くしてしまったので、やるとしたら過去問になってしまいますし、現代文などもやるとしたら過去問で時間がないです。学校の内職では英単語、古文単語、世界の年号などをやってます。どうしたら毎日しっかり3教科に触れることが出来るのでしょうか。休日にしかまともに触れられないです。
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
毎日お疲れ様です‼
️限られた時間で何とかしようとする姿勢とてもいいですね。
アドバイスできるとしたら、世界史はインプットとアウトプットの日を分けるといいでしょう。
多少は進みが遅れてしまうかも知れませんが今はまだ分けて大丈夫だと思います。
というのも直前期になったら学校、予備校も拘束力が弱まって1日勉強できる日が増えますよね。そこで世界史の比重を一気に重くして、国語1時間、英語3時間ほどするなどしっかりと全科目触れながら世界史を詰められます。
なので世界史のインプットアウトプット日を分ければ空いた1〜2時間でやれてない教科に回せば良いかと。
ひとつの意見として参考にしていただけると幸いです。
それでは頑張りましょう‼️
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
97
ファン
8.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
11月12月クリップ数ランキング1位 小中高公立、スポーツ推薦で入った自称進学校(偏差値60)から一浪して早稲田大学法学部へ 共通テスト世界史満点、早稲田世界史95% 英語現代文のロジカルリーディング なんとしても受かりたい人へ力になりたい 気軽にメッセージどうぞ‼️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
本番強し
11/8 23:50
ありがとうございます!例えば、第二次大戦のことをインプットした次の日にその内容をアウトプットするとかで大丈夫ですか?休みの日はそれプラス自分の苦手な分野のインプットも入れようと思っています!
みやこのせいほく
11/9 0:20
それで大丈夫です。
きちんと範囲は合わせましょう