UniLink WebToAppバナー画像

早稲田どころかどこも受かる気がしない

クリップ(4) コメント(0)
11/25 7:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ティンカーベル

高3 千葉県 早稲田大学文化構想学部(69)志望

高3早稲田志望の女です 最近毎日絶望しています。文章だとまとまらなくなりそうなので箇条書きで理由書かせてください… ①今日返ってきた共テ模試の結果が3教科(英・国・世)全て偏差値40台だったこと 今までの模試もずっと偏差値40台でした ②滑り止めの予定の過去問解いても全然解けないこと(東洋大学の英語が4割でした) ③ただでさえ他の受験生に比べて大分遅れている上にかなりまずい状況なのにも関わらず、好きな人が出来てしまって、その人のことばかり考えてしまい、勉強に集中出来ないことがあるということ(絶対に恋愛はしないと強く誓っていたのにも関わらず出来てしまいました…) ④上記のこと全てのことで病んでしまい、勉強に集中出来ないということ 長くなってしまいすみません。 私は間違いなく早稲田の受験生どころか全国の受験生の中でど底辺だと思います。 こんな絶望的な状況なのですが、やはり早稲田に受かりたいという気持ちは強いです。なんなら早稲田以外通いたくないというくらいです。 上記のことを踏まえたら本当に?と思われるかもしれませんが、これは本当ですし本気です、、 もちろんこのままだと当然落ちます ですが私はやっぱりどうしても早稲田に合格したいのです… 残り数ヶ月どうすればここから合格できると思いますか 勉強の事はもちろん、精神面のアドバイスも頂けたら嬉しいです。あとかなりまずい状況なのでここから寝る間も惜しんで頑張ることを前提にアドバイスお願いします… 受験のことは甘く見てません。厳しい世界なのは分かってます…

回答

回答者のプロフィール画像

小林拓海

早稲田大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
分かります😭‼︎この時期に色々上手くなくなってスランプに入ってしまうと、本当にしんどいですよね🥲‼︎ 私もティンカーベルさんと同じく、入試が近づいているなかで模試や過去問の点数が伸び悩んでいて、このままどこも受からなかったらどうしたら良いんだろうと思い詰めてしまっていた時期がありました😭 そのときに私が打開策として考えたのが、であれば合格を早めに確保しちゃえば良いんじゃないか?!という作戦です。 当時、私の実力で偏差値にして10くらい開いていた年内入試をやっている栃木県の大学があって、そこは受験料が2万円で国公立大学の合格発表まで抑え料0円で合格をキープできるという条件だったので、速攻で応募して受けました。 偏差値が決して高い大学ではなかったのですが、入試本番の雰囲気をイメージできたのと緊張しているなかでもちゃんと問題が解けて、やってきたことが無駄になってないなということが確認できたので、ものすごく気持ちが楽になったのを覚えています🤗‼︎ その後から入試への恐怖心みたいなものが晴れて、早稲田大学に向けて少しずつステップアップしながら臨め、結果受けたMARCHの4学部はすべて全勝、早稲田も5学部受けて1つ合格という納得のいく結果で終われたんですよね👍‼︎ WBCとかワールドカップとかでも、初戦を白星で飾ったときは日本代表が1次リーグを突破する可能性ってかなり高いらしいんですよね。初戦を勝つと流れが変わって、いけるいける!みたいな流れになるからなんだと思います🤔
ですから、本気で早稲田を受かりにいくのであれば、早稲田のことはもちろんですが、早稲田に本気で受かりたいからこそ、早稲田で最高のパフォーマンスを出せる併願校の組み合わせを真剣に考えておく必要があると思います。受かる人ほど初戦のカードや併願校のことを本気で考えているから受かるんですよね。 メンタルに不安があるのであれば、個人的にはティンカーベルさんには今年中に合格という称号を手にしていただいて少し気持ちを軽くしてから年明けの本番でベストパフォーマンスを発揮していただきたいと考えています🙌‼︎ 首都圏で年内入試をやる大学を調べてみたのですが、ななせさんにおすすめできる大学が2つあるのでご共有しますね😊‼︎ ①嘉悦大学 奨学生入試 https://www.kaetsu.ac.jp/admission/facultybe/scholarship-test/ ・来週28日までが出願締め切りになります。 ・大学は八王子にあるので、ななせさんの場合通学圏だと思います。 ・最大の魅力は受験料が合格が判明するまで0円であるという点です。合格が分かってから後日行われる一般入試に出願することで、合格を確保することができます。最初の金銭面でのリスクは0でチャレンジができますし、万が一特待生合格することができたら学費も安くなるので、検討してみていただくのはありだと思います。
②帝京大学 奨学生入試 https://www.teikyo-u.ac.jp/scholarship_selection/ ・出願は12月6日締切です。 ・こちらも大学は八王子にあるので、ななせさんの場合通学圏だと思います。 ・今年から新設されたのですが、東洋大の公募推薦入試と違ってこちらはあまり騒がれていない様子なのでチャンスありかもしれません。 ・問題の難易度的に年明けのMARCH入試や早慶入試にも繋がっていくような基礎を確認できる良い問題が揃っているので、チャレンジする価値があると思います。 合格がない状態で年を越して、受からないかもしれないという恐怖に苛まれながらMARCHや早稲田に行っても、バキバキに仕上がっている早慶併願組や東京一工併願組に気持ちの面で気後れしてしまう可能性は高いと思います。個人的にはここで年内に合格を勝ち取り、私だってやればできるんだ‼︎という勝ち癖をつけて早稲田に挑んだほうが後悔も少なくなると思いますし、合格の可能性がぐんと高まると思うのですがいかがでしょうか? 参考にしていただけたら幸いです🙇‼︎ また恋愛に関しては彼氏との関係を逆に受験のモチベーションにすることはできませんか? 受かったら彼とデートの約束をする、みたいな感じで今の感情を優先するのではなく、受かった後のご褒美を彼と約束しておくことで、後戻りできない状態を作れるんじゃないかと思います。毎日勉強したら彼と夜に5分電話をして今日どんなことを頑張ったか報告しても良い?みたいな感じで、彼にも協力してもらうんですね😊‼︎本当に良い彼氏さんだったら、ティンカーベルさんがチャレンジされている姿をみてぜひ応援してあげたいと思ってくれるんじゃないかと思いますよ🤔 それで嫌われたり、俺のことを蔑ろにするのかみたいな感じで言い寄ってきたりしたら、その彼氏はどうなんでしょうか?私はそれは人間性を疑いますし、付き合うべきじゃないと思います。本当にティンカーベルさんが付き合うに値する彼氏と恋をしているなら、彼はあなたのことを必ず応援してくれると思います。その環境を利用して、自分が勉強したら彼ともっと幸せな時間が過ごせるというご褒美を用意して、恋心を勉強量を貯めるゲージに変換してみてください。 ティンカーベルさんが最後までやり切られ、早稲田に合格されることを願っています‼︎
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

受かる気がしない
分かります😭‼︎この時期に色々上手くなくなってスランプに入ってしまうと、本当にしんどいですよね🥲‼︎ 私もななせさんと同じく、入試が近づいているなかで過去問の点数が伸び悩んでいて、このままどこも受からなかったらどうしたら良いんだろうと思い詰めてしまっていた時期がありました😭 そのときに私が打開策として考えたのが、であれば合格を早めに確保しちゃえば良いんじゃないか?!という作戦です。 当時、私の実力で偏差値にして10くらい開いていた年内入試をやっている栃木県の大学があって、そこは受験料が2万円で国公立大学の合格発表まで抑え料0円で合格をキープできるという条件だったので、速攻で応募して受けました。 偏差値が決して高い大学ではなかったのですが、入試本番の雰囲気をイメージできたのと緊張しているなかでもちゃんと問題が解けて、やってきたことが無駄になってないなということが確認できたので、ものすごく気持ちが楽になったのを覚えています🤗‼︎ その後から入試への恐怖心みたいなものが晴れて、早稲田大学に向けて少しずつステップアップしながら臨め、結果受けたMARCHの4学部はすべて全勝、早稲田も5学部受けて1つ合格という納得のいく結果で終われたんですよね👍‼︎ WBCとかワールドカップとかでも、初戦を白星で飾ったときは日本代表が1次リーグを突破する可能性ってかなり高いらしいんですよね。初戦を勝つと流れが変わって、いけるいける!みたいな流れになるからなんだと思います🤔 ですから、本気で早稲田を受かりにいくのであれば、早稲田のことはもちろんですが、併願校のこともしっかり考えておく必要があると思います。受かる人ほど初戦のカードや併願校のことを真剣に考えているから受かるんですよね。 メンタルに不安があるのであれば、個人的にはななせさんには今年中に合格という称号を手にしていただいて少し気持ちを軽くしてから年明けの本番でベストパフォーマンスを発揮していただきたいと考えています🙌‼︎ 首都圏で年内入試をやる大学を調べてみたのですが、ななせさんにおすすめできる大学が2つあるのでご共有しますね😊‼︎ ①嘉悦大学 奨学生入試 https://www.kaetsu.ac.jp/admission/facultybe/scholarship-test/ ・来週28日までが出願締め切りになります。 ・大学は八王子にあるので、ななせさんの場合通学圏だと思います。 ・最大の魅力は受験料が合格が判明するまで0円であるという点です。合格が分かってから後日行われる一般入試に出願することで、合格を確保することができます。最初の金銭面でのリスクは0でチャレンジができますし、万が一特待生合格することができたら学費も安くなるので、検討してみていただくのはありだと思います。 ②帝京大学 奨学生入試 https://www.teikyo-u.ac.jp/scholarship_selection/ ・出願は12月6日締切です。 ・こちらも大学は八王子にあるので、ななせさんの場合通学圏だと思います。 ・今年から新設されたのですが、東洋大の公募推薦入試と違ってこちらはあまり騒がれていない様子なのでチャンスありかもしれません。 ・問題の難易度的に年明けのMARCH入試や早慶入試にも繋がっていくような基礎を確認できる良い問題が揃っているので、チャレンジする価値があると思います。 合格がない状態で年を越して、受からないかもしれないという恐怖に苛まれながらMARCHや早稲田に行っても、バキバキに仕上がっている早慶併願組や東京一工併願組に気持ちの面で気後れしてしまう可能性は高いと思います。個人的にはここで年内に合格を勝ち取り、私だってやればできるんだ‼︎という勝ち癖をつけて早稲田に挑んだほうが後悔も少なくなると思いますし、合格の可能性がぐんと高まると思うのですがいかがでしょうか? 参考にしていただけたら幸いです🙇‼︎ ななせさんが最後までやれることをすべてやり切って、早稲田に合格されることを願っています‼︎
早稲田大学教育学部 小林拓海
5
2
不安
不安カテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
ひなさん、お久しぶりです。 すごく辛い心境が伝わってきました。何かお力になれればと思います。 今回は、 ①英語を復活させるための具体策 ②過去問最低点にいつ到達すれば良いか ③併願校選び の3点で回答します。 ①英語を復活させるための具体策 英語という科目は過去問を解き始めてある程度するとスランプに落ちる人が多々います。私もその1人でした。急に長文が読めなくなり、頭に入ってこなくなる感じです。もしそうでなければ今からの話は的外れなのでスルーしていただいて結構です。または別途コメント欄等で再度ご質問頂ければと思います。 長文が急に頭に入らなくなった、読めなくなったという症状の場合、その原因候補の一つとして、読むスピードの上げすぎが挙げられます。過去問に慣れてくると、急激に解く時間を短くしようとする傾向があります。その理由は今の時期の実力では規定の時間内解ききれないからです。今そのような状態ではないですか?または解ききれてもどんどんとスピードアップしようとしてはいませんか? この症状を改善するための本質は、スピードを適正化し、しっかりと根拠を持った状態で解答を導き、正答率を上げることです。 具体的には簡単な長文問題を確実に解く訓練をするとよいでしょう。センター試験を使うと良いと思います。センター試験の問題は専門家が長い年月をかけて作るので、問題の作りが非常に精巧です。受験のエッセンスが詰まっています。また共通テストのようにポスター読み取りなど無駄な部分がありません。 センターは簡単だからと軽視しがちですが、センター試験ほど良質な問題はありません。どの参考書よりも素晴らしい問題だと私は思います。 最初は規定の時間で良いので、発音問題を除き、1ミス以下を毎回確実に取れるようにすると良いでしょう。解く際には一問一問解答の根拠を持ってください。解答根拠となる部分には線を引くなどして丸つけの際に自分がどんな思考プロセスだったかを明確にします。 センター試験のような基礎なレベルの問題を用いるのはここに理由があります。早稲田のような文章だと難解で解答根拠が非常に見つけにくく複雑な場合があるからです。ゆえに練習に適切ではありません。中には解答根拠がはっきりとしないものがあったりします。予備校でたまに答えが割れるのはこれが原因です。また、センター試験では解答根拠がはっきりしない問題は99%ありません。それもセンター試験を用いる理由の一つです。 この訓練をすることによって、読むペースを適正化し、正答率を上げることができます。これができるようになったらもう一度過去問に戻ってみて下さい。きっとスピードは今よりも少し落ちますが、根拠を持って解答するクセが改めて身につくと思います。それにより、正答率は上がるはずです。正答率が上がったらまたゆっくりと読む速度を上げていくと良いでしょう。 ②過去問最低点にいつ届けば良いか 結論、本番当日です。12月時点で最低点を取れていなくても何ら不思議ではないです。むしろ年内に最低点が取れるなら、志望校のレベルを上げても良いくらいかもしれません。(少し言い過ぎかも)現役生の成績が“最も”伸びるのは1月後半から受験当日までの期間です。今までやってきた積み重ねの複利が最大化するからです。私も明治の政経を受験しましたが、この時期明治政経英語の合格点は取れていませんでしたよ。だから落ち着いてやっていきましょう。 ③併願校選び ひなさんは現在、早稲田以外の受験校はと中央法、明治政経の2学部のみのようですね。 はっきりと申し上げて、明治政経と中央法では併願校としてレベルが高すぎると思います。明治政経は言わずもがなMARCHトップレベルですし、中央法も茗荷谷キャンパス移転に伴い今までよりも難易度が上昇することが見込まれています。 私は受験校をもう少しもう少し幅広くするべきだと思います。金銭面で問題なければ、最低限MARCH下位学部、また理想は日東駒専まで受験することです。 しかしながら、早稲田、明治、中央以外には行きたくないという主張も非常によく分かります。ですが、明治政経と中央法に受かっていない状態で早稲田を受験するのと日東駒専どこか一校でも合格を持った状態で早稲田を戦うのにはメンタル面で大きな差があります。 絶対に行かないから受験しないのも分かりますが、早稲田受験に向けたメンタル維持のために受けることを強く推奨します。 受験校を増やしても、受験対策はほぼ増えません。日東駒専やMARCH下位学部は一月が終わるまでに過去問を1年ずつでも解けば大丈夫です。早稲田の対策をしていれば当たり前に解ける問題ばかりだと思います。 受験校増加のデメリットは、試験日程が多くなることです。ですがそれも受験慣れに繋がります。行けば分かりますが初めの方の受験は緊張するものです。何度も受けていくと慣れます。早稲田には慣れた状態で試験に臨んだほうが良いです。 また、これは余談ですが、早稲田慣れというのもあります。早稲田の受験は2月下旬に集中するので、他大学の受験を終えた状態で早稲田受験を迎えることになると思います。その際、受験慣れしたつもりでも、やはり本命の大学、自分が丸一年捧げてきた場所に来ると、他大学とはまた別の緊張に襲われることがあります。人間緊張すると本来の実力を発揮できないことがあります。それは避けたいものです。 今年の早稲田受験日程は教育、商、社学の順に、19日、21日、22日です。もし教育学部で緊張によってペースが崩れてうまくいかなかったとすると、ドミノ倒し的に商、社学と崩れる恐れがあります。 そこで、金銭的余裕があれば文化構想学部も受験すると良いでしょう。文構の試験日は例年早く、今年は12日です。教育学部と1週間離れています。文構で早稲田の緊張に慣れてしまえば、他3学部は安心して受けられます。 また、文構は試験問題が他3学部とは傾向が異なります。よって、時間がなければ、もしくは行きたくなければ、文構対策は不要です。あくまでも早稲田に慣れるために行くと良いと思います。 前回もお話ししましたが、きっとひなさんなら大丈夫です。ぜひ最後まで走り抜けて下さい。 合格を祈っています。
早稲田大学社会科学部 kobayash
53
15
英語
英語カテゴリの画像
現役でどうしても早稲田に合格したい!
まず、質問者さんの早稲田への気持ちは素晴らしいですし、私もどこでもいいから早稲田に入りたかったので親近感を非常に覚えます! ここではこれから12月になる中で直前期のラストスパートをかけるために大切な3つのことを紹介します! ⭐️① 直前期の過ごし方 ⭐️② 志望校と併願校の過去問を解くバランス ⭐️③ 試験前日や当日のアドバイス この3つに分けて書いていきたいと思います! ⭐️① ここでは直前期にやっといたほうがいいことを英語、国語、日本史(社会科目)で分けて書いていきたいと思います!! 英語 ① 過去問 ② 関先生のファイナル時事英語 ③ 単語(特に2冊目)熟語の復習 ④ 分野別の対策(社学を受けるなら正誤問題とか) こんな感じであると思います!! この中でも②の関先生のファイナル時事英語は直前期にやってほしいおすすめの参考書です!最新の長文のトピックがのっていて、かなりおすすめです!! 国語 ① 過去問 ② 古文単語や現代文のテーマの復習 国語は圧倒的に過去問を解くのが大切であると思います!復習の仕方は以下で自分はやっていました!参考にしてみてください!! 現代文 ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです! 次に古文、漢文です! 古文 英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です! 漢文 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 最後に社会科目(自分の場合は日本史)ですがこちらは ① 過去問 ② 通史の復習 やはり過去問の復習が非常に大切であると思います!  以下の方法を参考にしてみてください!! 社会科目(日本史) 用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です! 最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!これをやって実際自分は伸びたので基礎ができていればあとはとにかく早稲田の問題を解いて知識を深掘っていきましょう!! ⭐️② まず、実際に自分が解いた過去問は以下の通りです!! 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 最低でも受ける学部は5年は解いたほうがいいとおもいます。そうでなければ早慶の試験は歯が立たないと思ったほうがいいと思います! また、過去問を解く上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください! ①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問) このような感じだと思います! とにかく質問者さんの場合は早稲田最優先で過去問を進めて3回か4回に1回併願の過去問を挟むでOKだと思います! ⭐️③ 最後に試験の前日や当日は歴史などの社会科目の暗記系をメインにやるのがおすすめです!!これは最後の最後まで伸びるので直前期だからといって手を抜くのではなく、むしろいつも以上に覚える気持ちでやるといいと思います! また、自分が最も大切だと思うのがイメトレです!! 本番をイメージしながら1教科5分ほどこういう順番で解いてとかここはこういうとこに気をつけてとか、時間配分とかをもう一度再確認するのが大切です!!これは特に英語や国語など時間がタイトな試験であればあるほど重要ではないかなと思います!!是非やってみてください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
42
12
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学志望で一番やばい状況な自信があります。アドバイスいただきたいです!!
ご相談いただき、ありがとうございます🙇‼︎ 英検の不合格や模試成績の返却など、ななせさんにとって良くないニュースが続いていて、不安や焦りが高まってしまっていると思います。私も頑張っているつもりなのにバッドニュースが重なった経験があるので、めちゃくちゃ分かります😭‼︎ ですが、今回のななせさんの2つの成績に関しては、個人的にはそんなにマイナスなものではないのではないかと思っています。なぜなら、英検や共通テスト模試は早稲田とはまったく傾向も評価される力と違うので、これらがよくない成績=早稲田に受からない、と考えるのは早計だと思うからです。テニス選手になろうとしている人がサッカー代表と試合したり、陸上のプロとレースをしても、活躍できるとは限らないですよね。英検は早稲田入試ではあまり問われないリスニングやライティング、スピーキングでも点数を取らないと受かりませんし、共通テストは英語は早稲田の一般的な学部の英語の試験の約2倍相当の英文(6000words)を早稲田より10分も短い時間で解かせる時間制限の超厳しい試験で大変、国語も実用的な文章という謎の大問があり時間制限もきつい、日本史は今回の模試自体の難易度が特別難しかった(私の教え子も苦戦してました)という感じなので、いずれも、早稲田の入試とはまったく別な能力を測る試験になっていると思います。 そのため、まったく参考にしない&復習もしない、というのは危険ですが、過度に気にしすぎる必要はないと思います。 そのうえでここから受かりにいく戦略を考えるとすると、まずは現時点での実力や現在地を知ることが大事だと思います。共通テストは難しすぎるので、個人的には ・専修大学全学部または神奈川大学奨学生入試の過去問(日大レベル) ・中央大学経済学部or商学部or文学部の過去問(MARCHレベル) を解いていただき、どのくらい現時点で戦えるかをみて欲しいと思います。正確な実力を把握してからのほうが戦略が立てやすいと思うからです。日大レベルから1つ、MARCHレベルから1つ過去問解いてみていただき、実力を判断することから始めたいですね! そのうえで、もうひとつポイントとして早稲田への逆転合格をどうしても狙いたいのであれば、教育学部C方式を受けることはななせさんにとって重要かもしれません。 教育学部C方式は共通テストが6科目必要になるので、「いやいや‼︎これ私文受けられないじゃん‼︎」と勘違いする早稲田第一志望の人が多いのですが、実は早稲田に行きたいなら敬遠されて隠れ穴場になっているこの方式は、偏差値や実力が足りていないと思うなら絶対受けたいところになります。 なぜ6教科も共通テストを受けないといけないのにおすすめかというとこれには以下のような理由があるからです。 ①共通テストの点が低くても2次が取れれば受かるため。 ・共通テストは配点が90点で150点ある2次よりも圧倒的に配点が小さいです。理科や数学にいたっては100点満点を9点に圧縮するので、できる人とできない人の差がほとんど生まれないです。 ・共通テストは足切りに使うためのものなのですが、過去2回とも倍率は3倍程度でした。公式いわく、8倍以上になったら共テ成績で足切りが発動するのですが、過去8倍を超えたことはないし、これから説明する理由でライバルが避けまくってくるので、今後も人が集まらないと思います。だからこそ、逆転合格のチャンスが広がります。 ②私立文系の早慶余裕合格組が受けてこない。 ・教育学部の場合、C方式を受けるとA方式(こちらは英国社のいわゆる普通の私立文系の入試です)に出願ができなくなります。教育学部A方式は早稲田のなかでも比較的問題が解きやすいので、自分の実力に自信がある人ほどA方式で受けようとしがちです。そのため、早慶志望でも上位の実力がある人はC方式を避けてA方式を手堅く取りに行こうとするので、合格確実なライバルが受けてこないです。 ・また、2次が難しいというよりクセがかなり強く、普通の教科の勉強では解けないような問題を出す学部はさらに敬遠されます。そのため、同じ教育学部でも2次で英語が出題される英文学科や国語が出題される国文学科は対策がしやすいぶん、逆転合格組は苦戦が予想されますが、高校では習わない総合問題を出してくる「教育学科教育学専修」や「教育学科生涯教育学専修」はさらに有力な穴場になります。 ③他の学部によくいる東大、京大、一橋と併願する強力なライバルがC方式を受けない ・対策しにくい問題が出ることは国公立を第一志望にする人の動きにも影響します。政治経済学部や法学部は東大京大一橋志望の圧倒的余裕合格勢が他学部だとたくさんいるので、その人たちが順当に受かって早稲田第一志望の人や逆転合格組の合格の枠が狭まります。だからこそ早稲田は難関だと言われることが多いです。 ・しかし、特に生涯教育専修や教育学専修は、国公立志望の人が第一志望では受けない「総合問題」という独特な試験を出すので、「第一志望でもない早稲田のためにこんなよく分からない問題の対策はしたくない」、と考えて、避ける可能性がとても高いです。そもそも教育学部はA方式でも東大、京大、一橋志望があまり受けないことで有名ですが、C方式はさらに受けないです。 ・その結果、政治経済学部などとは違って、国公立志望の人で併願してくるのは筑波大や東京学芸大、千葉大などを目指す教育学部志望の受験生たちになる可能性が高いので、他学部に比べてまだ逆転しやすいと思います。 ①〜③の理由で、倍率も3倍くらいと、早稲田教育とは思えないくらい低倍率ですから、個人的にはななせさんにはA方式ではなく、C方式で勝負していただき、英国社では模試で余裕の成績を取れているけれど総合問題対策をあまりしていないというライバルを逆転して受かってほしいと思います。 C方式の場合、共通テストの配点は小さいので、数学や理科基礎はもちろんノー勉で受けてもらって構わないです。英語、国語、社会に関しても最大限頑張っては欲しいですが、高得点が取れなくとも足切りが発動する可能性は低いので、問題ないと思います。 代わりにポイントとしては、総合問題で教育学が出題される教育学専修か生涯教育学専修を選び、総合問題対策を誰よりもしっかりやるというのがおすすめです。 早稲田は成績が優秀な人でも簡単には受からない大学だからこそ、ななせさんがリスクを背負ってトリッキーなこの方式を選ぶことができたら、かなりチャンスが拡大すると思います。 教育学専修と生涯教育学専修で出題される「総合問題」は普通の高校では勉強しない教育学の問題が出るからこそ、3教科の模試で偏差値70を取っているような受験生もゼロから対策をしないともちろん合格ができないです。つまり今の時点ですでに英数国では合格レベルの人もななせさんも総合問題対策ではまったく同じスタートラインになる、ということです。であれば、これからななせさんが頑張って対策をすれば逆転できる可能性が多いにあると思います。 総合問題対策についてはこの記事にC方式に興味がある旨をご返信をいただけたらななせさんにチャットにてお伝えをしますのでお手数ですがご返信いただけたら嬉しく思います。 参考にしていただけたら幸いです🙇
早稲田大学教育学部 小林拓海
14
6
不安
不安カテゴリの画像
他の人の言葉を聞くと不安になってしまう
ご相談いただき、ありがとうございます。母校の早稲田を目指していただき、とても嬉しく思います。 高2で2級合格されたんですね😳‼︎進研模試でも総合で偏差値66すごいと思います👏!私も英語が苦手で、英検2級には過去6回落ちていて、英検は高2の2月にスレスレで取れた感じでしたし、進研模試の成績もアミーゴさんと同じくらいでしたよ!ここから学部は違いますが、早稲田に合格できたので、アミーゴさんもまだまだチャンスあると思います😊‼︎ ご不安な点何点かいただいたので、こちらひとつずつお答えしていきますね‼︎ ①英語をいつか話せるようになりたい。 ・これはめちゃくちゃ良い目標だと思います🙆‼︎モチベーションにしてください😊‼︎ ②本当に入学できるか、入ったらついていけるか ・早稲田の場合は優秀な人でも運が悪いと落ちることがありますし、逆にある程度実力がある人であれば番狂せも起こせる大学なので、アミーゴさんの実力なら入れる可能性がもちろんあります。 ・とはいえアミーゴさんの場合、逆転合格を狙う立場なのは事実なので(私もそうでした‼︎)、早稲田文以外に逆転が起こる可能性のある学部を合わせて受けることはオススメしたいですね😊‼︎早稲田文&文構は良くも悪くもオーソドックスな問題が多く、高得点勝負になりやすい学部なのですが、受験において高得点勝負の学部は凡ミスをしないことが最重要になります。そうするとやはり、総合力の高い国公立併願組や早慶複数合格組が順当に受かりがちです。それに対して、高得点が出にくく、できる人もできない人も似たような点数に収まりやすい問題構成の学部も存在をしていて、そういう学部はワンチャンスをものに出来れば逆転ができる可能性が高いです。 早稲田でいうと、教育学部英語英文学科はおすすめです。英語の配点が1.5倍になりますが、英語で失敗すると劣勢になることを恐れ受験生が避けがちなのと、ここ数年めちゃくちゃ癖のある超長文問題が出されるようになって英語が得意な人でも対策なしだとしんどい出題が目立つようになっているためです。アミーゴさんが超長文対策を真剣にやれれば、早稲田文よりもライバルと差をつけやすいのではないかと個人的には感じます。また他大ではありますが、慶應義塾大文学部も癖の強い出題が目立つ学部なので、こちらも慶應文対策を入念にやることで、逆転の可能性が高まる学部だと思います。 ・入ってからの大学生活に関しては、基本心配は要らないです。 確かに早稲田文は語学が必修で特に第二外国語の単位取得が大変なことで学内でも有名で、他の学部よりは勉強が大変かもしれません。ですが、それでも受験勉強並みの努力ができるのであれば、単位を落とすことは稀だと思います。不安な場合は、文学部とほぼ同じ授業が取れて語学が緩い文化構想学部にするのもありかもしれないです。文化構想学部は通称あそぶんこうと呼ばれるくらい単位取得が楽なことで有名です。また私の出身学部でもある教育学部も出席評価が高い割合を占める授業が多いので、授業に行ってそれなりに真面目に勉強していれば単位が来るケースが多いです。そのため、文学部が最悪不安であれば、文化構想学部に入って文学部設置の語学の授業を重点的に受けたり、教育学部英語英文学科を選択したりするのも手だと思います‼︎ ③進研模試はアテにならないのか ・進研模試に関しては問題のクセが強く、早稲田と直結しないような能力を問う問題も多いので、確かにアテにしづらいところはあります。 ・ただ、問題自体は決して簡単ではないです。ですので、できているのであれば自信にして良いと思います🙆‼︎私はどちらかというと進研模試が苦手だったので、取れているの素晴らしいと思います🤗 ④苦手科目をどのように克服したか ・これは私の場合、苦手な科目を苦手なまま臨んでも勝てそうなフィールドを選ぶ努力をして対応しました。たとえば、英語の問題にクセがある学部を選ぶと、英語の実力ではライバルに勝てなかったとしても、その学部の問題の対策を誰よりもしっかりやることで、特定の学部の問題では勝てる可能性が出てきます。また、配点も非常に重要だと思います。私も英語が苦手科目でしたが、だいたいの私大は一般的に英語の配点が高いところが多く、個人的には分が悪いと感じていました。そこで、早稲田はもちろん併願するMARCHの学部も含め、極力英語・国語・選択科目が3科均等配点の学部を狙い、得意の日本史の得点比率がなるべく高い学部で勝負をするようにしました。その結果、英語が得意でなくとも他の科目で補うことで、早稲田に合格できたと思っています。 こんな感じになります。参考にしていただけたら幸いです🙇‼︎ アミーゴさんが早稲田に合格されることを願っています‼︎
早稲田大学教育学部 小林拓海
2
1
不安
不安カテゴリの画像
どうしても早稲田をあきらめたくない
勉強の仕方よりも少しでも質問者さんや回答をみてくださってる方々の早稲田への気持ちを高めるためにここでは ⭐️① 私が早稲田志望にした理由 ⭐️② 早稲田に入ってからわかった魅力 この2つに分けて書いていきます! ⭐️① 私が早稲田志望にした理由 まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います! ⭐️② 早稲田に入ってからわかった魅力 1 早稲田の特徴といいところ 2 早稲田商学部のいいところ とこの2つについて書いていきたいと思います!! 1 まず早稲田の特徴としてはほんと色んな人がいるってことだと思います!もちろんキラキラしてる人もいるしそうじゃない人もいるしほんとに色んな価値観の人がいます!そして何より人の挑戦をバカにしたりせず、応援したり、温かく見守るといったのもあると思います!! 早稲田のいいところはとにかくそのように色んな人がいるので自分の価値観が広がるということです。なんせ全国から集まってきますしほんとに素晴らしい経験だと思います! また、とにかく早稲田大学の周りの学生街があり、ご飯も安く食べれるし、サークルは盛んだし大学生っぽいことができるのがいいところだと思います。 2 早稲田商学部のいいところ 次に商学部のいいところですがとにかく学問として経済や金融、経営、マーケティングなど社会に出てから必ず役に立つだろうといったことをたくさん学んでいきます!!特にマーケティング論や広告論などは毎年人気の授業でとても面白いです!!そして、ゲストスピーカーも豊富でさまざまな人が話してくれてとてもためになるし、勉強になります!! また、早稲田商学部の棟の11号館にはラウンジがあり、そこでいろんな友達と話すのもとても楽しいです!!このようなところが商学部のいいところだと思います!!早稲田はほんとにいい大学だと思うので、是非勉強頑張って早稲田合格を勝ち取ってください!!応援しています!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントや個別のメッセージでもお答えするのでお気軽にどうぞ!(メッセージは必ず24時間以内にご返信いたします。)
早稲田大学商学部 TR_
11
4
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学に受かるためにすべきことを教えてください
✅英語が苦手は危険信号 → 誰が何を言おうと私大文系で英語ができないと詰んでしまいます。どこの学部も大体は英語の配点が少し高いですからね。また差が開きやすい教科です。その英語ができなかったら。正直これから埋めていくしかありませんが死ぬ気で頑張りたいところです!社学で言うと英語の配点が50点、他の国語と地歴が40点ずつなのでやはり英語の比率が大きいことが分かりますね。 ✅焦ってはならない。 →やばいできない!からといって赤本ばかり、模試ばかり受けてはなりません。あくまでそれらは試合です。試合ばっかやっていては伸びませんね。受験生において一番伸びるフェーズは復習です。復習に関しては二学期以降絶対怠ってはなりません。 ✅結局は各教科のバランス →3教科受験において苦手教科の存在は痛手です。他の教科で挽回がなかなかできません。3教科という手札でひっくり返す方が難易度高いですね。それよりも各教科のバランスを見てあげた方が合格は近いです。とにかく今はえいごですね。 ✅今なにをすべき →基礎中の基礎は今からはできません。さすがに手遅れになってしまいます。今の時期は基礎から応用まで幅広く触れる必要があります。志望校の過去問に触れてみたときに足らない部分を明確にする。まずはこの作業です。そして発見できた苦手部分を徹底的に勉強するといった感じです。この時期は辛いですが圧倒的に努力が必要です。差別化できます。 🔷長文を読めるようになるための要素=正確性とスピード →正確性については単語、文法、構文解釈、背景知識、熟語などですね。ここら辺を極めれば極めるほど点数が上がります。 ✅復習の目安 →私の復習の目安は頻度でいうと、授業があったらその日のうちに一回、2〜3日後に一回、1週間後に一回、2週間後に一回という形です。最初の復習の時間は確かにかかりますが、2週間も経つと慣れてきますから時間はそこまで要しません。ここで時間がかかってしまうようでしたらまだまだ復習が足りていない証拠でしょう。ぜひ自分なりのリズムを確立してみてください。 ✅おすすめの参考書 単語王orシス単or鉄壁or速読英単語 解体英熟語 文法書 output トップグレード(早川勝己著) 音読(旺文社 全レベル問題集③〜⑤) センター過去問 早稲田の英語
早稲田大学社会科学部 クリ
66
2
英語
英語カテゴリの画像
どこにも受からないかも知れない…
ワニさん、はじめまして。現役時早稲田商学部を受験し、合格致しましたので、お力になれればと思います。 本回答は以下の構成となっております。 ①ワニさんが現在合格ラインにいるかどうか ②過去問を解く際に気をつけること ③英語の具体的勉強法 以上、2点です。 ①ワニさんが現在合格ラインにいるかどうか 結論、早稲田商合格ラインにいます。 私からみてワニさんは全く問題がないのです。今の時期はどうしてもネガティブになりやすいので仕方ないと思います。 合格ラインにいる根拠をお話ししたいと思います。 なお、今回は早稲田の過去問に絞って話します。 ワニさんの学力を整理したいと思います。 なお、点数は早稲田商学部の過去問で取っている点数と想定します。 英語:5割 (基礎は固まっている、長文が弱い自覚あり) 国語:7割 世界史:記号抜きで9割 次に、早稲田大学商学部における過去10年の平均点の中央値が以下のようになります。 英語:38.081点/80点 「4割7分」 国語:34.9点/60点 「5割8分」 世界史:36.764点/60点 「6割1分」 以上のように、ワニさんの学力はおそらく平均は全科目で上回っており、特に世界史においては極めて良い成績であると言えるでしょう。 商学部では全科目で標準化が行われますので、平均点は全科目で上回ることは必須です。したがって、すでにもうそれがクリアできていることは喜ぶべきです。 最終目標は、全科目平均点プラス2割(苦手科目では最低でもプラス1割)といったところですが、まだ本番まで丸2ヶ月ありますので、現時点で合格点が取れなくても全く問題ありません。 ②過去問を解く際に気をつけること 結論、毎度平均点を必ず調べることです。 早稲田受験においては平均点が大きく変動する年があります。高い年と低い年でひどい時は2割ほど変わります。 自分の点数だけをみて一喜一憂するのではなく、平均点と比べてどれだけプラスだったか、マイナスだったかを見るべきです。 受験において、感情ベースで勉強することは明らかに負の方向に作用します。受験は点数だけで全てが決定される世界だからです。もう少し、理論ベースで勉強できるようになると良いと思います。 ③英語の勉強法 ここではいくつかのパートに分けて話していきます。 A.単語について 単語帳をとりあえず一冊ほとんど覚えきっているようで素晴らしいと思います。それでも分からない単語が多すぎるということですが、それはおそらく全員そうです。 大学は本質的には難単語を知っているかどうかを問うているのではありません。(社学やたまに教育は話が違いますが) 大学が要求しているのは知らない単語がある中でもなんとか内容を読み取って、解いていく能力なのです。ゆえに過去問の数をこなして、その能力を鍛えていくことが重要と言えます。 B.英文の内容が頭に入らず、字を追っているだけ この問題は、過去問を解きはじめた受験生によく現れる症状です。 原因としては、急に制限時間を意識して解くようになったことで、時間に追われ、焦って読もうとすることによるものです。 その結果、解答根拠をしっかりもたないまま、なんとなくで選択肢を選ぶことによるものです。 解決策としては、解答根拠をしっかりと把握してから、解答することです。 具体的には解答根拠となる場所に線を引くなどしてから解答すると良いでしょう。これは現代文や古文漢文などにもいえます。 ただし、早稲田の問題でこの訓練をするのはなかなか難しいものがあるので、一度簡単なレベルの問題に立ち返ると良いでしょう。私はセンター試験を推奨しております。問題が良質で確実に根拠となる部分が有るからです。選択肢をよく練られています。 わざわざセンター試験の過去問を買いに行ったりコピーするのがめんどくさい場合は、入試が簡単な大学の過去問をお持ちのようですので、そちらでも構わないと思います。(できればセンター試験のが良いとは思います) 以上が、ワニさんにできる私からのアドバイスとなります。お世辞でもなんでもなく合格ラインにいると思うので、世界史は全く問題ないので、英語の勉強を重点的にやっていただければ良いと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。
早稲田大学社会科学部 kobayash
33
11
不安
不安カテゴリの画像
浪人することに対して前向きなアドバイスが欲しいです。
まず、受験お疲れ様でした! 早大生(4年)なので早稲田のことしか話せませんが、早稲田は浪人してでも行く価値あります!!!!レベルの高い学生に囲まれて、多様で豊富な授業を受けることの出来た四年間は最高でした。 私も浪人して早稲田に入りました。しかも、仮面浪人(^^; 元々いた大学は、授業中の私語がひどかったり、途中で抜け出してコンビニ弁当買ってくる奴がいたり、試験中にクラスLINEで問題の答えが出回ったり(カンニング)と、本当にひどかったです。。((T_T)) (その大学は、世間的にはネームバリューのある大学ですし、もちろん真面目な方も大勢いらっしゃいますが、ね。上に書いたようなことをする人たちは少数派ですが、私はそれが気になってしまう性格でした) 友達が全然できなかった私は、「せっかく早稲田目指して勉強して落ちて、どうせこんなところにいるくらいなら、元々第一志望だった早稲田をまた再受験してやる」と思いましたね(笑) 結果がでなくて憂鬱になって、なにもできない時期もありましたが、それでも早稲田に入りたいと思ったのは、 浪人中の秋にキャンパス見学しにいったとき、早稲田にいる学生がみんなキラキラ楽しそうに見えたからです。入学してわかったことですが、自分なりの目的意識をもって志高く大学生活を送っている方が多いですよ!授業中の私語もゼロではないですが、前の大学より明らかに少ないです。 繰り返しになりますが、 早稲田は浪人してでも行く価値あります!!!!そして早稲田のキャンパスライフは最高に楽しく充実してますよ! 一度早稲田祭(11月)に来てみてください。絶対早稲田に入りたくてたまらなくなります! あと、本キャンの坪内逍遙の像と握手すると受験のご利益があるそうですよ!b 私はもう卒業してしまいますが、 ぜひ、後輩になってください!
早稲田大学教育学部 houser
55
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
もう何がしたいのかがわからない
こんにちは。 とっても悩んでいらっしゃるのが伝わってきたので、お役に立てればと思い回答させていただきます。 私は、学校推薦を全て蹴って国立一本で受け、結果落ち、もう一度受けてさらに落ちたなかなか辛い結果組です。 今いる慶應法学部も学校推薦枠にあったし、現役時代の内申はかなりよかったので、出願していたらほぼ確実に通っていたと思います。 結果論でいくと、結果2回受けても本命落ち続けたんだから、現役時代に推薦で確実に取っておけばよかった、となりそうなところです。というか、なります笑笑 うちの両親は受験でチャレンジすることを応援はしてくれましたが、やはり三者面談で推薦はいけるはずだが取らない形で良いか、ときかれたとき、悩んでいたように見えましたし、やはり確実にある程度の知名度・ネームバリューがある大学にいけるなら取ってしまったらどうか、と思うと思います。 私が結局学校推薦を受けなかったのは、主に三つの理由からでした。 ①本命が受けられないのが嫌だから。 質問者さんと同じ葛藤がありました。親としてはさっさと確実に進路を確定させて安心したいと思ってるし、私自身、不安の中で(しかも受験するというだけでいろんな人が期待してくる大学なので)受かるかどうかもわからない受験勉強をし続けるのは辛く、さっさと解放されたくてたまりませんでした。 でも私は、これまで頑張ってきた自分に申し訳ないという一心で、国立一本第一志望まっしぐらにこだわり続けていました。高校3年間、この大学に行こう、と決めて勉強してきた自分に対して、最後の不安だけで諦めて無碍にするのが嫌だったんだと思います。 ②一番なにがしたいのかを考えたときに、その大学にこだわる必要が感じられたから。 当時から私は、迷ったときは本当に何がしたかったのか、何がしたいのか、という本質に戻って考えるようにしています。 高校時代の私は、国家公務員になりたいと思っていました。そのためには、合格者輩出率が高い大学に行きたいと考えていました。さらに、第一志望の大学の制度で下級学年のうちは様々なことを学べるのが魅力と思っていました。 もし、同じような制度と進路が望める条件が揃う大学がもう1ランク下に存在していたら、志望を下げた可能性もあるし、推薦枠があればそちらにうつった可能性は高いと思っています。 質問者さんが早稲田にこだわる理由がどこにあるのか、それをとことん考えてみるとよいかもしれません。 ③これまで確実ないルートを辿ってきた自分が、冒険するチャンスだと思ったから。 それまで私は成績も態度もよい優等生ルートを辿ってきていました。10代後半に差し当たって、なにかやらかしても若いうちの失敗、で片付けられる時代がそろそろ終わるんじゃないかとどこかで思ってしまったのがあります。堅実に間違いない人生設計をしてきましたが、大きなチャレンジをするというなりふり構わないことをしたことがありませんでした。ダメだったとして、大きな挫折をしてみるのもありだと思ったのがあります。 何か少しでも参考になればいいかなと思い、自分の当時の悩みや考えを想起して書き連ねてみました。 私自身は、チャレンジしてみて失敗して、世界観が大きく変わったので、あの辛かった時間も含めて本当にいい経験だと思ってるし、今の大学でもいい出会いがたくさんあったので満足しています。受験で結果は出なくても、自分がやったことに後悔がないのが一番私の中で大きいです。 質問者さんがどんなふうに考えて、どんな結論を出すかはわかりません。 でもきっと、②の理由が、一番ネックになってくる論点だと思います。 その大学にこだわることよりも大学に進学することの方が優先事項であると思ったなら、それはそれで立派な結論だと思うので、そこを変えずに頑張って、いい大学生活を過ごせるように努力すればいいんだと思います。私の友人には、同じ状況で第一志望受験を諦めて慶應の推薦枠を受けて入ってきた人もいます。彼の妥協の決め手も、慶應でもやりたいことに近いことができそうだったからでした。 私のアドバイスとしては、紙に書いたり信用できる人に相談したりして、自分が一番何をしたいのかを見出すことです。その先に、進むべき路があると思います。 また悩んだら私もいつでも相談に乗ります!頑張ってください。
慶應義塾大学法学部 Datty
7
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像