慶應へ合格するためには、いつまでに何をすべきか。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Kake
自称進学校に通う高1の者です。
恥ずかしながら現在の偏差値(進研模試)は【国:52.1 数:46.3 英:56.2】と、良いとは言えないゾーンにいます。
ですが私には、"慶應義塾大学の総合政策学部に行く"という目標ができました。
既に遅いとも感じていますが、高1の今から実のある勉強をして受かるべくして受かりたいです。
ただ、勉強をする習慣すらついていない私には何から始めていいかイマイチわからず、ネットで色々調べては実行せず...といった曖昧な日々を過ごしてしまっています...
そこで難関大に合格された先輩方の知恵を貸して頂きたく、質問をさせてもらいました。
質問内容と致しましては、"いつまでに何をどうしておくべき!"といった、大まかな計画を立てていただきたいです。
※主に英語
例)1年のうちに単語帳を1周すべき!
また、総合政策学部だと英語と小論文の2教科での受験ですが、他の学部にも対応できるように日本史も勉強していきたいと思います。
先輩方の、この辺りの時期までに○○をしておけば良かった...などの経験談なども聞かせていただけると嬉しいです...!
ご回答宜しくお願い致します。
回答
bethanywillams
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
いいね。まだ高1なのに偉い!
ちなみに回答者は高1のときまったく勉強しなくて、数学とか0点とったことあるし追試も7回とか受けるくらいにはグレてたような。何が言いたいかというと高2からでも慶應間に合うよって話。
けれど、高1のうちからやっとくといいのは、やっぱり英語は文法と単語だろうね。それぞれ教材一周はしとこうか、2年生になるまでに。プラス、週1でいいから何か長文を1題全文和訳をノートに書こう。これで、単語も文法も拾えるし応用力も養える。作業時間はかかるが。
回答者は2年の夏から勉強らしい勉強を始めたのだけれど、夏はどこにも遊びに行けず塾に強制収容されていたので、やはり高1から計画的にやっとくべきだったなと。
2年生になったら、自力で日本史一周はしとこう。これでライバルと差がつけられる。SFC志望だったら、3年生で焦りながら日本史やりたくないしね、試験範囲じゃないから。
あと英語も、単語と文法の教材を3周は2年生のうちにしよう。これで完成を図る。
また、2年生からはぼちぼちセンター模試も受けとこう。春夏冬とか3回は受けてどんなものか体得しとこう。8割とっとくと後が楽。
3年生からはいよいよ、受験生らしい受験勉強が始まる。
夏休み前までに、センター9割をとっとく。夏休みからはぼちぼち過去問演習に入る。それと、SFCの小論文はたいへんなので夏からやっとく必要があるかもしれない。回答者は11月くらいから小論対策始めて、文学部はなんとかなったのだけれど総合政策はなすすべなく撃沈したので...
そんなところ。
ちなみに回答者、総合政策落ちてる笑
総合政策は不合格体験記のような遺言のような感じになるけれど、小論文、まじでちゃんとやったほうがよいです笑 ここでなんとかなるというポジティブ精神だと120%撃沈するから、前もって予備校とかいって情報とか仕入れるべきだと思う。なんせ長い。
英語は、良問だと思う。そこそこの文量、そこそこの難易度、マーク式。見ればわかる。良問なのでやればやるだけ点数になる。
そんなところ。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。