何を勉強すれば…
クリップ(7) コメント(1)
6/20 16:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みみみ
高2 福島県 北海道教育大学志望
高校二年生です。北海道教育大学志望しています。
何を勉強したらいいのかわかりません。
受験の科目に集中して勉強したら方がいいかなと思いました。
ですが、中学生からずっと志望してた大学なのに今になって志望校も揺らいできました。
無駄がないように受験最優先学習したいという気持ちが強すぎて、そして、時間が無くてすごく焦ってて不安で。
全教科何を優先的に勉強すればいいですか?
また、教科の中のどこを優先的にやればいいですか?
回答
いんこ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高2はまだ焦る時期ではありません。志望校が揺らいでしまうこともよくあることですから、自分が本当は何をしたいのかよく考えて志望校を決めましょう。大学に入ってから後悔なんて勿体無いですよ!私なんてちゃんと志望校(併願校含む)を決めたのは高3の秋ですし!!
高2ならまだ効率よりも確実な理解を優先する時期です。無駄がないように勉強する「方法」を考えることは受験においてとても大切ですが、無駄を省こうとして基礎を疎かにしては逆に後になってわからない部分を復習する手間ができて非効率的です。
よって今は全教科基礎を固める勉強をしてください。例えば英語なら単語をおぼえたり、少し長文問題集に手をつけ始めるなどです。数学であれば基本問題が完璧といえるように解いていきましょう。他の教科で詳しい話を聞きたければ私に直接聞いてみてください。
頑張ってくださいね!!応援してます。
コメント(1)
みみみ
3/3 1:00
ありがとうございます。
少し、心が楽になりました。
ぜひ、受験についてお伺いしたいことがあるので、お時間があればご返答お待ちしております。