長期勉強計画の立て方
クリップ(39) コメント(2)
6/5 21:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
リン
高3 東京都 九州大学芸術工学部(58)志望
部活の先輩に、まずは1年の計画を絶対に立ててほしい、とアドバイスをいただいたのですが、具体的にどの教材をいつまでに完璧にすればいいのかがわかりません。必要な力を確実につけるためにはどの教材を使い、それをいつ終わらせるべきかの目安が知りたいです。教材は具体的なものではなく、内容(英語でいえば、単語、熟語、リスニング、文法など)が知りたいです。また、いつまでに何ができているべきかも知りたいです。受験科目は国語、数学IA IIB III、英語、倫政、物理、化学です。
回答
こうしん
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
こうしんと申します!
計画を立てる時には、それなりのステップがあります!そこから説明していきます!
1現状を分析する(調査)
2抽象的に大きな目標を立てる(長期計画)
3長期計画を達成するために必要な目標を立てる(短期計画)
大きくこの3ステップです!以下、具体的な内容に触れていきます。
1の現状分析は、自身の得意不得意、ミスの傾向、これから出来ることと出来ないことの分類、現在の勉強環境…といった自分自身のことに関して徹底的に分析します。そこから以下のようなことが分かります。
・自分には何が必要なのか?
・これからどういうことをすべきなのか?
・何に頼るべきなのか?(orどんな恩恵を必要としているのか?)
・何を補充すべきなのか?
などです。
これらの情報をもとに、長期計画を立てていきます!
2目標を立てる時に注意すべきなのは、現実と理想の乖離です。目標は目標であって夢であってはならないという点です。結構この塩梅が難しいので、比較的優し目に設定してあげるとちょうど良いです。
上記の点に注意しながら、1をもとに目標を立てていきましょう!「自分は〜が出来るようになる」という類の目標設定がちょうどいいと思います。また、夏、秋、などの時期で分けるとちょうどいいです。
以下、一般的な目標計画を載せるので参考にしてください。
高校三年生春…最後のセンター試験が終わり、自分の得意不得意が分かっている。理科のセンター試験レベルが解ける。
高校三年生夏後半…過去問が解けるようになる(制限時間なし)
高校三年生冬…過去問が全て解ける(制限時間あり)
〜受験…成績を維持する。
3既に立てた長期目標をもとに、具体的にすべきことを設定していきます!例えば、「英文を早く読めるようになる!」であれば、「単語熟語を覚える→小さな長文で毎日練習する→最後の一週間で大学受験レベルの長文に毎日触れる」といったことです。2〜4ステップで目標にたどり着くようにすれば、スムーズにいけると思います!
以上が勉強計画の立て方ですが、最後に質問者様の単語、熟語、などの暗記事項中心の勉強の終了目安をアドバイスしておくと、だいたい7月までには終了して、そこからは見直し程度というのが理想です。演習に時間を取りたいですし、演習の礎となる部分なので早めに固めておきたいからです。
以上のような方法を用いて自分なりの無理のない計画を作ってくれると幸いです!頑張ってください!
こうしん
京都大学理学部
212
ファン
37.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一浪して合格しました! よろしくお願いします! 自分の経験が何かの役に立てれば幸いです! 現在、京都大学で物理専門で勉強しています〜 ついでに、登山 キャンプもしています! 質問でも雑談でも気軽にどうぞー! 10月〜また動きます、よろしくお願いします! ホームに過去記事のフィードバックをたまにするので、過去記事見るのが面倒な方は参考にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
リン
6/5 21:18
とても丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。まずは教えていただいたように分析から始めていこうと思います。頑張ります!
こうしん
6/6 2:24
頑張ってください!
過去にもいろいろな質問に答えているので、興味があれば覗いていただけると嬉しいです〜